テニス メンタル

シングルス

シングルスのラリー戦では、「チャンスを引き出すボール」を自分の武器として磨いていこう!

シングルスの試合で、アナタの武器は何ですか?

フォアハンド?ネットプレー?

色々あると思いますが、それってエースを獲るようなボールを打てるショット、ではないでしょうか。

でも本当に大事なのは、そのショット打てるようなボールを引き出す、一つ前のショット。

この「チャンスを作れるショット」こそ、アナタ自身の武器として磨いていくことが試合で勝つうえで大事です。

 

シングルスのラリー戦では、「チャンスを引き出すボール」を自分の武器として磨いていこう!

 


 

■相手のバックハンドを深くえぐる、そんなショットが欲しい

シングルスの試合、やはり基本は相手のバックハンド狙い。

ストロークのラリー戦の中から、相手のバックハンドを深くえぐるようなショットをしっかり磨きましょう。

まずは回り込みフォアハンドで、相手のバック側を狙うのが基本スタンスです。

バックハンドでもフォアハンドでも、ある程度コントロールが出来るボールは相手のバック側に深く伸びのあるボールを打てるように。

チャンスを引き出す為に、ミスしない程度、7割くらいの力で打つのがちょうど良い。

女性の選手の方も、普段の練習からしっかり練習しておきましょう。

 

■深いボールとセットで磨きたい、短いボール

深くえぐるボールを相手に印象付けたら、今度は前を使う。

同じようなボールを繰り返していても、相手は慣れてなかなかチャンスをくれなくなります。

であれば前、ショートクロス気味のボールをバック側に打ってみるのも有効です。

両手バックハンドストロークが得意な相手には、特に大事な作戦ですね。

ただバック側を狙うのではなく、中盤から後半には前後のバリエーションを加えましょう。

それだけできっと相手は、かなりやり辛いはずです。

 

■ファーストサーブからは確実にチャンスを引き出したい、拡げたい

ファーストサーブからも、しっかりチャンスを引き出したい。

相手のリターンからの3球目のボールは、自分が得意な「チャンスを引き出すボール」を打って展開していけるようにしましょう。

リターンが甘くなれば、もちろん決めてもOK。

ファーストサーブが入っているのに、ダラダララリーをしているのも、もったいない話。

試合にはメリハリ、が必要ですのでしっかり意識していきましょう。

 

テニスのようなラリースポーツでは、チャンスは作る、拡げる、決める。

この「拡げる」という過程が抜け落ちてしまっている選手が、何と多いことか・・・。

学生の皆さんで、技術はあるのに勝てないという選手はまさにこのタイプ。

どんなに強力なショットを持っていても、それが充分に打てる態勢に入らなければ、ただの無謀な冒険です。

シングルスの試合では特に、この3段階のステップを意識して試合を進めていきましょう。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. テニス ダブルス

    シングルス

    諦めずにボールを追えば、空のコートに打つ難しさを味合わせることが出来る

    最後まで諦めずに、ボールを追う。これって、本当に難しいし、特に…

  2. テニス 打点

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「我慢が必要な場面」を理解しておこう

    テニスの試合、特にシングルスの試合は「我慢」が必要な場面がある。…

  3. シングルス

    テニスのシングルスの試合の中で、「苦しいときほど、相手とラリーをしよう」と考えられると強い

    テニスの試合、シングルスは特に・・・ですが、アナタが苦しければ、同じく…

  4. テニス リターン

    シングルス

    ダウンザラインへのストロークの展開は、相手に「背中を向ける」準備で!

    ストロークでの、ダウンザラインへの展開。シングルスでは、不可欠…

  5. シングルス

    シングルスの試合では、「ダウンザラインからネットへの迫力」こそ大事

    シングルスの試合での、戦術が欲しい。そう考えているみなさんは、…

  6. テニス ガスケ

    シングルス

    シングルスの試合でやたらとパッシングで抜かれるのは、前に引っ張り出されているから

    シングルスの試合で、前に出ては抜かれる。これを繰り返していると…

特集記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、無理やりにでも自分に余裕を作ってみよう
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「サービスエースを試合で量産したい」なら、この方法をオススメします
  3. テニス ストローク

    戦術

    インドアコートの試合では、相手を走らせると選択肢を簡単に絞れる
  4. テニス 環境

    日々の雑記

    テニスはこれから、「情報格差」の時代へ
  5. メンタル

    コンプレックスしか、本物のエネルギーには成り得ない
PAGE TOP