テニス ボレー

ダブルス

ダブルスの雁行陣で下がった相手には、ショートクロスで攻めるのが有効

ダブルスの試合、雁行陣で粘り強い相手は、嫌ですよね。

後衛同士のラリーが、なかなか終わらない。

前衛も、参加しようにも踏ん切りがつかない。

こういう試合を、どうものにしていくのか、が特に女子ダブルスでは大事です。

ぜひ、ショートクロスという武器を、みなさんも使っていって欲しいんです。

 

ダブルスの雁行陣で下がった相手には、ショートクロスで攻めるのが有効

1.なかなか出たくても、前衛は参加出来ないのが試合

ですよね、実際。

出ようにも、踏ん切りがつかない。

出て触ってしまうと、逆に相手のチャンスになってしまうような試合、特に初中級のみなさんはそうでしょう。

参加したいけど、なかなか出来ない。

結局、後衛の選手のミス、をどちらが先にするかの勝負になってしまう。

これでは、安定して試合に勝つのは難しいですよね。

かと言って、前に出て並行陣、ドロップショットも怖い・・・なら、このショットを使いましょう。

 

2.しっかり振り切って、浅い場所にクロスストローク

これで良いんです。

ショートクロス、という単語があるから、難しく感じてしまう。

普段のストロークを、意図的に浅く打てればそれで良い。

厳しいコースを狙わなくても、シングルスのサイドラインにバウンドさせるくらいでちょうど良い。

少しずれてアウト、になるのはもったいないですからね。

狙いは、センターストラップの真上で良いでしょう。

ここを通して、浅いストロークを打てば、結果的に後衛の相手を外側に追い出す、効果的なストロークになるはずです。

 

3.特に、下がっている後衛には効果的!

雁行陣で安定感のある後衛は、ポジションも下がり目。

下がって深いボール、を警戒しているようなプレイヤーが多いですよね。

ですので、ショートクロスはより効果的なんです。

実際に試合で使ってみると、気付くはずですよ。

深いショットの後にこのショットを使えると、相手は非常に守りにくい。

横幅が狭いようなコートなら、より効果的です。

ぜひ、試合の中で、雁行陣のラリーからの展開パターンに入れて欲しいショットです。

 

4.自分が前に入った時に、しっかり打とう!

実際に、どこで使うのか。

これは、アナタ自身が少し前に入って、コートの内側から打てる時がベストです。

もちろん、強打も出来るような場面、ですね。

ここで、しっかり回転をかけてショートクロス、という選択がカッコイイ。

雁行陣のダブルスとして、効果的な攻撃になるはずです。

繰り返しますが、相手を動かすショットなので、厳しいコースを狙い過ぎないことが大事。

しっかりラケット振り切って、相手をコートの外側に走らせていきましょう!

 

ベテランやシニアの方でも、ぜひ使って欲しいこのショット。

慣れて来ると、もちろん並行陣相手にも大活躍です。

実は、両手バックハンド、のストロークの方が振り抜きやすいかも知れませんよ。

バックハンドストロークで、どう攻撃すれば良いのか・・・と、悩んでいる方。

ぜひ、ショートクロスを振り切るとことから、トライしてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で必要な、「ゲームメイクと展開力」を身に付ける為に必要な意識とは?

    ダブルスが上手い選手は、ゲームやポイントを作っていくのが上手いと言われ…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    雰囲気が悪くなるようなポイント後こそ、ペアで会話しないと

    ダブルスの試合で、一目で分かるペアの絆。それは、ポイントを失っ…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    センター攻撃に大事なのは、執拗さ

    ダブルスの試合で、相手2人の中心を突く。これは、テニスの試合で…

  4. テニス ストローク
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「2人で同時にボールを追ってしまう」形になったときには・・・・?

    どんなに練習を積んだペアでも、ミスは起きる。テニスの試合では、…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    「これは絶対、ダブルスでやっちゃダメ!」自分が前衛のとき、後衛が打つ瞬間を見ること

    「えっ、これってダメなの?」と聞かれることがよくありますが、基本的にダ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    前衛が動ける雁行陣は、やっぱり試合でも強い
  2. テニス リターン

    練習メニュー

    「現状維持は後退である」という強い意識を持って挑もう
  3. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合でリターンが難しいのは、サーブが強力だからじゃない
  4. 日々の雑記

    2021年の振り返りと、今年目指すモノ
  5. テニス ラケット

    テニス知識

    【保存版】テニスのストリングについて、必要な知識を用語別にまとめてみました
PAGE TOP