テニス ダブルス

メンタル

試合での対戦相手だって、「ミスをする人間」ですから

本当に、気持ちの持ちよう一つだと思うんです。

テニスの試合で力を発揮できない人って、相手を高く見過ぎている。

自分より強い、ミスが少ない、と怖気づいているような方が多いように思います。

相手も、同じ人間。

ましてや、同じ大会にエントリーしている相手、ですからね。

この意識、で良いんです。

 

試合での対戦相手だって、「ミスをする人間」ですから

 


 

1.相手はミスをする、してくれる存在

当然、相手だって緊張しています。

どんなに試合慣れした選手でも、試合の序盤は固くなる。

アナタ自身もそうであるように、相手だってきっとミスをしてくれるのがテニスの試合、です。

だから、もっと気楽に身構えて良いと思いますよ。

相手に打たせる、やらせてみる。

その方が、絶対にスコアは大崩れしないです。

 

2.相手のいる場所に返す、で最初は良い

とにかく、まずは安全第一。

アナタ自身から、なるべくポイントを切らないこと、だけ意識する。

相手のいる場所、に打ったって良い。

慌てないで、やらせてみる意識で試合に入りましょう。

ダブルスなら後衛同士でラリーがつながれば良いし、シングルスはセンターでの打ち合いでも良い。

ミスしてくれる相手、だと思えば楽ですよ。

 

3.「いや、まてよ・・・ミス少ないじゃないか」と思ったら

でも、試合をしてみると、相手もなかなかミスらない。

こういう時に、慌てないことも大事です。

ミスが少ない、と感じたら、とことん付き合うことも大事。

テニスには試合の時間制限、がありませんから、どんなに長い試合でも良い。

気長にラリーして、それでもミスが少ないようだったら、そこでプレッシャーをかけていく。

いきなり、打っていくボールの速度を上げるようなこと、はしない。

徐々にネットに出たり、ダブルスなら前衛が動いたり。

あくまでベースは変えない、ポジションで威圧してければ相手もミスしてくれるでしょう。

 

4.ミスしない相手、に焦らないことが第一

明日、明後日もどこかで、「シコラーに負けた・・・」と、落ち込む人がいるでしょう。

結局、ミスが少ない側が勝ってしまう、のがテニスの試合でもあります。

まぁ、それだけで勝てない試合もあるんですが、「相手もミスしてくれるんだ」と思っているから、シコラー型の選手は希望を持って戦える。

このスタンス、はアナタ自身も参考になると思いますよ。

何も、ミス待ちになれ、という話ではありません。

相手にビビり過ぎる必要は無い、ということです。

 

試合会場に着くと、つい周りの選手が皆強く見えてしまう。

こういう気持ち、すごく分かります。

でも、誰しもが同じ人間ですし、同じ大会ですからレベルも近い。

ミスしてくれるんだ、自分を助けてくれるんだ、と思って試合に入りましょう。

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. メンタル

    絶対無理だよ、という鴨的な発想

    「絶対に無理だよ」と思うのか、「やってみよう」と思うのか。ハッ…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「あいつ、やなヤツ。」テニスの試合で対戦するのが面倒な相手って・・・?

    試合の時、相手選手がどういうタイプだと嬉しい?そしてどういうタ…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    対戦相手に名前負けしてしまうのは、結局「自分が可愛くて、守りたい」から

    「負けても仕方ない」と、試合中に思ってしまう。それって、テニス…

  4. メンタル

    コードボールは、アンラッキー?

    テニスの試合、ラリー中にネットに当たって相手コートに入る。こ…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    やたらと「自分のテニスの理想を語りたがる人」は、きっと試合に出ていない人

    自分の目指すもの、理想は果てしなく高くて良い。きっとそれ以上は…

  6. テニス メンタル

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 日焼け止め

    テニス知識

    塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. テニス メンタル

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「ただひたすら、後ろで粘るだけの相手」に負けたくなけ…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「スライスの山なりなボール」は、意外とストロークの返球で苦戦する
  4. その他

    T-PRESS 男子シングルスイベント 参加者アンケート
  5. テニス スポーツ

    シングルス

    シングルスの試合では「自分の事より相手の事」をしっかり意識して、試合に勝つ
PAGE TOP