テニス ダブルス

メンタル

試合での対戦相手だって、「ミスをする人間」ですから

本当に、気持ちの持ちよう一つだと思うんです。

テニスの試合で力を発揮できない人って、相手を高く見過ぎている。

自分より強い、ミスが少ない、と怖気づいているような方が多いように思います。

相手も、同じ人間。

ましてや、同じ大会にエントリーしている相手、ですからね。

この意識、で良いんです。

 

試合での対戦相手だって、「ミスをする人間」ですから

 


 

1.相手はミスをする、してくれる存在

当然、相手だって緊張しています。

どんなに試合慣れした選手でも、試合の序盤は固くなる。

アナタ自身もそうであるように、相手だってきっとミスをしてくれるのがテニスの試合、です。

だから、もっと気楽に身構えて良いと思いますよ。

相手に打たせる、やらせてみる。

その方が、絶対にスコアは大崩れしないです。

 

2.相手のいる場所に返す、で最初は良い

とにかく、まずは安全第一。

アナタ自身から、なるべくポイントを切らないこと、だけ意識する。

相手のいる場所、に打ったって良い。

慌てないで、やらせてみる意識で試合に入りましょう。

ダブルスなら後衛同士でラリーがつながれば良いし、シングルスはセンターでの打ち合いでも良い。

ミスしてくれる相手、だと思えば楽ですよ。

 

3.「いや、まてよ・・・ミス少ないじゃないか」と思ったら

でも、試合をしてみると、相手もなかなかミスらない。

こういう時に、慌てないことも大事です。

ミスが少ない、と感じたら、とことん付き合うことも大事。

テニスには試合の時間制限、がありませんから、どんなに長い試合でも良い。

気長にラリーして、それでもミスが少ないようだったら、そこでプレッシャーをかけていく。

いきなり、打っていくボールの速度を上げるようなこと、はしない。

徐々にネットに出たり、ダブルスなら前衛が動いたり。

あくまでベースは変えない、ポジションで威圧してければ相手もミスしてくれるでしょう。

 

4.ミスしない相手、に焦らないことが第一

明日、明後日もどこかで、「シコラーに負けた・・・」と、落ち込む人がいるでしょう。

結局、ミスが少ない側が勝ってしまう、のがテニスの試合でもあります。

まぁ、それだけで勝てない試合もあるんですが、「相手もミスしてくれるんだ」と思っているから、シコラー型の選手は希望を持って戦える。

このスタンス、はアナタ自身も参考になると思いますよ。

何も、ミス待ちになれ、という話ではありません。

相手にビビり過ぎる必要は無い、ということです。

 

試合会場に着くと、つい周りの選手が皆強く見えてしまう。

こういう気持ち、すごく分かります。

でも、誰しもが同じ人間ですし、同じ大会ですからレベルも近い。

ミスしてくれるんだ、自分を助けてくれるんだ、と思って試合に入りましょう。

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合でピンチになる」ときを想定して準備しておきたい、具体的な対応策

    シングルスでもダブルスでも、どんな試合でも必ずピンチな局面は訪れます。…

  2. テニス サーブ
  3. テニス ボレー

    メンタル

    テニスのようなスポーツでは、「失敗の要因を突き詰め過ぎない」ことも大事だと私は思います

    試合に負けた後に、びっしりとテニスノートに書かれた分析。それを…

  4. テニス サーブ

    メンタル

    テニスの経験を積んでいけば、「試合を諦めること」が癖になっていく

    試合の経験を積んでいくことは、テニス選手にとって大事なこと。で…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    自分がコントロール出来そうにない「何か」を目の前にしたときに、普通の人は否定から入る

    何でもかんでも、否定から入る人。皆さんの周りにも・・・いるんじ…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に強くなりたければ、「根拠の無いボール」は打ってはいけない

    「全てのボールには根拠がある」というのは、野球で名監督として実績を残し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボール

    テニス知識

    テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. テニス サーブ

    メンタル

    「自分はメンタルが弱い」と思っているなら、「メンタルの強さ」が求められる場面を作…
  3. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合で、「負けている時間帯の試合運び」が出来ない選手が多過ぎる
  4. スマッシュ

    スマッシュの決定力を上げるためには、「自分が打つ場所を、相手が打った瞬間に決める…
  5. 戦術

    テニスの基本戦術5つ
PAGE TOP