テニス コントロール

戦術

テニスのナイスショットは、全て組み合わせでしか完成しない

テニスの試合でのナイスショット。

それは、練習とは訳が違います。

なぜかと言えば、試合では相手も必死で返すし、なかなか決まらないから。

練習で良いショット、と思っているショットは、実はそれだけだとそうでも無い、ということなんですよね。

 

テニスのナイスショットは、全て組み合わせでしか完成しない

1.練習でのナイスショットは?

まぁ、1発でもナイスショットです。

周りも自分も、「おー!」というようなショット、を打てる時もある。

それに、練習なら相手もそこまで追わない、ようなケースが多いですよね。

これはこれで、問題ですが。

でも、試合では訳が違います。

相手だって必死になる、自然とラリーはつながるし、なかなか決まらない。

そんな中でのナイスショットって、意味合いが変わって来るんです。

 

2.つながらないと、どんなショットもナイスではない

例えば、サーブ。

どんなに良いサーブが入っても、相手が触って返球してくれば、次がある。

練習なら、打ちっぱなしじゃないですか。

でも、試合なら相手も必死に喰らい付いて来る。

そこで、フワッと返球されたボールに、どう対応するのか。

慌てて前に出てミス、になるようなら、どうでしょう。

せっかくのサーブも、私はナイスショットとは言えない、と思いますよ。

自分自身で、プレーをつなげることが出来ていない、訳ですからね。

 

3.ナイスショットは、ショットではなく組み合わせである

試合におけるナイスショットは、組み合わせ。

つまり、1つだと成り立たないと私は思いますよ。

先ほどの話なら、サーブの後のボールをどう処理するのか、そのショットを合わせてサーブもナイスショット、になり得る。

そうじゃない限り、試合ではナイスとは言えないでしょう。

練習だったら、「ナイスショットだったね」となるかも知れないですが。

あくまで試合では、つながりを意識する。

自分なりに、ナイスな組み合わせを考えておくと、試合では強いですよ。

 

4.これの次はこれ、という黄金パターンを作ろう

実は、テニスのポイントパターンってそう多くは無い。

試合の中で、よくあるのが4つくらいじゃないですかね、パターンとして。

浅く打ってロブ、深く打ってドロップ、みたいにコートを広く使えるようなショット、の組み合わせが欲しい。

これは、ダブルスでも一緒ですよ。

相手の後衛を、いかに走らせるか。

その方法として、自分にはどんなショットがあるのか、使えるのか。

黄金パターンが自然に打てるように、日々意識して練習していきましょう。

 

試合に強い人って、迷いが無いしプレーが流れるようにつながっていく。

自分の中で、コントロール出来る速度、ポジション、でプレーしているからなんですよね。

練習でのナイスショット、に慣れていると、試合では辛い。

「こんなはずじゃ・・・」となるのが、目に見えてますからね。

さぁ、黄金パターンを一緒に作っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. 戦術

    強い気持ちがある人しか、真の準備は出来ない

    試合前の、準備が大事。これは何度も書いて来たことですし、私自身…

  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの調子が悪いときにも、「一切変わらないもの」を試合では作っておこう

    試合は毎回、対戦相手も調子も変わる。でも、試合をするアナタ自身…

  3. テニス 並行陣

    戦術

    試合の現場では、「頑張ったけど落としたポイント」という発想は捨てること

    試合の中で、ガクッと来るような場面。それって、例えば長いラリー…

  4. テニス ストローク

    戦術

    ボレーを振ってミス、はラケット面が変わるから起きるミスが8割以上

    試合の中で、「振ってしまった・・・」と思うボレーミス。結構凹ん…

  5. 戦術

    打てる側のアドバンテージを、活かせてる?

    テニスの試合で、アナタ自身がボールを打つ。そこで、打つコース…

  6. テニス 戦術

    戦術

    アナタが打ってくるのを、相手は待っている

    試合では、相手は待っているそう、アナタ自身の「ありきたりな攻撃…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    誰でも一度は経験するあの痛み・・・「サーブで足を強打してしまう人」の問題点はどこ…
  2. テニス サーブ

    戦術

    「自分の得意なボール」で勝負したくなる、のがテニスの試合では怖い
  3. フットワーク

    ワイドに来たら、斜め前に入る!
  4. テニス メンタル

    ストローク

    「苦手ショットに陥る人たち」を改善する為の、有効な打点と対策法
  5. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールをしっかりスピン回転で攻撃するストローク、に必要なコツ4つ
PAGE TOP