リターン

余裕が無い時のリターン、意識したい5つのポイント

相手のサーブが速い、コースも良い。

そんな余裕が無いときに、どうやってブレイクの足掛かりを作っていくのか。

このポイント、しっかり真剣に考えておかないと、3回戦以上を勝ち抜くことは難しいでしょう。

女性の試合でも、速いサーブは来るもの。

余裕が無い時に、自分でどんなリターンが出来るのかを考えておきましょう。

 

余裕が無い時のリターン、意識したい5つのポイント

 


 

1.ケアするコースを絞る

相手の速いサーブは、どこに入るのか。

基本は、センターにしか速いサーブは入り辛いのがテニスです。

ワイドなら、回転系のサーブが増える。

相手によって、速いサーブが入るコースには特徴があるはず。

まず、その速いサーブがよく入るコースをケアして、つぶしておきましょう。

相手の打つ前に動いても良い、とにかく先回り。

触れる場所で待つこと、がリターンの基本です。

 

2.ボレーのグリップでスライスリターン

これも、速いサーブへの対応策の基本。

しっかり、ボレーの感覚で相手のサーブをまずは触って返す。

ロブでも良い、とにかく、振ってしまう癖をグリップから変えてみましょう。

スライスリターンなんて、ちょっとダサい・・・と思っている男性の方も多いと思いますが、まず返せないと自分に余裕が生まれない。

強引なリターンだけ、だと相手を楽にさせていくだけですよ。

 

3.テイクバックを小さくする

リターンが安定しない時には、テイクバックを小さくする。

私も試合では、「後ろを小さく!」と自分に声をかける。

そして、肘の位置が後ろにいかないように、しっかり意識する。

これだけで、かなりコンパクトなリターンになって、安定感が増すでしょう。

余裕が無いのに、自分で更に余裕を無くしてしまうのはテイクバックが大きいから。

相手のファーストサーブでは、本当に致命的な問題になりかねないのです。

 

4.相手前衛を、気にしない

ダブルスの試合では、相手の前衛も厄介な存在。

リターンで余裕が無いのに、更に相手の前衛までケアするとなると・・・難しいですよね。

まずは、気にしないこと。

相手前衛に触られてもOK、気にしないで、まずは相手コートに返さないと何も始まらないですから。

とにかく気にしないで、自分のリターンに集中する。

だんだん入るようになってきてから、相手の前衛対策は練っていきましょう。

 

5.リターン後のパターンを決めておく

リターンに余裕が無い時には、あえてこれを大事にして欲しい。

「リターンの後、どうするのか?」を決めておく。

これが決まっていないから、リターンの余裕も無くなっていくんです。

返すのが精いっぱいだったら、何とか返球して下がる、のでも良いと思います。

リターンから思いきって前に出る、のも有りでしょう。

リターンに集中する為にも、しっかりその後の流れを確認しておくこと。

これが、アナタ自身の余裕にもつながっていくはずです。

 

リターンで余裕が無い人は、なかなか試合でもリズムに乗れない。

相手のサーブが良いと、焦りも生まれて来ますからね。

でも、そういう相手を倒してこそ、のテニスですから。

ぜひ、たくさんの手立てを持って試合の臨みましょう。

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    リターン

    ターンして戻さない、が速いサーブをリターンするコツ

    相手のサーブが速い時、それだけでプレッシャーになりますよね。で…

  2. リターン

    試合の序盤のリターンは、確率重視でいこう!

    リターンゲームから入って、まずは崩れないこと。これが、私がいつ…

  3. テニス 調子
  4. テニス 打点

    リターン

    ダブルスで無理矢理なストレートリターンより、「スライスのチップ&チャージ」も有効です

    ダブルスの試合、リターンのときによくの陣形を見てみる。そうする…

  5. リターン

    「いきなりブレイク出来た!」試合ほど、大変になります

    試合の序盤で、いきなり相手のサーブをブレイク!順調な滑り出しの…

  6. テニス リターン

    リターン

    リターンゲームからリズムを作れると、サービスゲームも楽

    私が審判をしていた10年以上前は、男性の選手はほぼ8割、トスに勝ったら…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    練習メニュー

    サーブ&リターン、だけになりがちな単調な練習を脱却する、改良案3つ
  2. テニス ストローク

    サーブ

    速いサーブを打つパートナーなら、リターンの球筋は割れていく
  3. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスの「ウォーミングアップだけ」じゃもったいない!ショートラリーを活用した練習…
  4. リターン

    センターに厳しいサーブ、リターンでどうする?
  5. テニス テイクバック

    ストローク

    バックハンド側に高く弾むストロークは、「絶対に下がって打たない」ことを意識してい…
PAGE TOP