リターン

「リターン嫌い脱出大作戦」テニスの試合は意識を変えることでリターン上手になれる!

「リターンが苦手」という言葉をよく聞く。

でもリターンって結局はストロークでしょ?

それなのに「ストロークが苦手」じゃなくて、「リターンが苦手」ってなぜ言うのか・・・・。

 

「リターン嫌い脱出大作戦」テニスの試合は意識を変えることでリターン上手になれる!

 


 

単なるストロークとは違うリターンの条件はなんだろう。

まず第一に言えることは「相手がサーブ」ということ。

なので、単なるストロークって言うより、ちょっと勢いがあるショットが向かってくることが多いかな。

それから次に、一発目のショットっていうこと

何本かラリーが続くと、リズムも良くなってくるから

打ちやすくなって来るけど、リターンは最初の一発だから当然出だしのプレッシャーも感じる。

それから意外と打ちにくいと感じるのが、浅いショットっていうこと。

絶対サービスラインより内側だから、どんなにパワーサーブ打ってきても深くは来ない

他にダブルスの場合なんかは、正面に立っているボレーの人が気になってミスしたりするのも、よくあるパターン。

シングルス慣れしている人は、ダブルスの時特に感じてしまうのだ。

結局これらの要素を意識してレシーブに取り組めれば、「リターンが苦手」って人も、苦手意識払拭してリターン上手になる可能性が見えて来るんじゃないかな?

ということで、

①勢いのあるサーブに対して素早くコンパクトな構えを!

②最初のショットとして緊張するけど、スプリットステップでリズム感を作ろう!

③どんなに速いサーブでも前に迎えに行こうとする気持ちを持って!

④ダブルスの時は、正面のボレーに対しての対策を用意しておこう!

 



 

どう?

これらのことをしっかり意識したストローク練習をしておけば、なんとかなりそうでしょ?

それから普段から、サーブ・リターンの練習をたくさん取り入れることも大事だからね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

 

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…

関連記事

  1. リターン

    クロスへの強烈なリターン、をまず消そう

    ダブルスの試合で、「まずいな・・・」と感じる場面。みなさん、ど…

  2. テニス リターン

    リターン

    リターンでバックハンド側のサイドのときには、身体を逃がしながらバックバンドリターンが有効

    リターンで、どうも回り込みフォアハンドが調子が悪いとき。右利き…

  3. テニス テイクバック

    リターン

    リターンのときに、「バックハンド側に高く弾むサーブ」をしっかり抑えて返球するコツとは?

    セカンドサーブをアタックしたいと考えていても、レベルが高い相手はそうも…

  4. テニス ストローク

    リターン

    キックするサーブを、抑えるリターンのコツ5つ

    スピンサーブがバウンドして、キックして飛んで来る。こんなサーブ…

  5. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合のリターンは、パートナーに「どう返す予定か」は伝えよう

    ダブルスの試合、リターンで大事なこと。それは、レベルに限らずコ…

  6. テニス 技術

    リターン

    ダブルスでリターンをポーチボレーされることは、悪いことでも何でもない

    ダブルスの試合、自分のリターンが相手前衛につかまる。これくらい…

特集記事

  1. その他

    出来ないのではなく、やっていないだけ
  2. メンタル

    他人に共感出来ない、それで良い
  3. テニス メンタル

    メンタル

    やたらと「自分のテニスの理想を語りたがる人」は、きっと試合に出ていない人
  4. テニス ポジショニング

    メンタル

    「良いテニスとは、どんなテニスか?」について、2つの視点で考えてみる
  5. テニス ラケット

    その他

    ラケットを使ったボールキャッチが苦手な人は、試合前から相手に自信を与えてしまう
PAGE TOP