テニス 客観視

メンタル

苦しんだ人じゃないと、テニスは楽しめない

緊張する試合、大会の連続。

勝っていけば相手は強くなるし、テニスを続けていると、本当に苦しいことばかりですよね。

でも、その苦しんでいるアナタ自身の経験こそ、きっと「楽しさ」の源泉になる。

私は改めて、最近そう思うんですよね。

 

苦しんだ人じゃないと、テニスは楽しめない

 


 

1.大事な試合に、負けて来ました

私事ですが、先日大事な大会がありまして・・・。

最近すごく良い練習が出来ていて、かなり自信を持って挑んだんですが、残念ながら初戦で負けてしまいました。

すごく悔しい想いをしましたが、それもまたテニス。

この数週間、かなり練習出来ていたので、まずは準備出来たことは良かったかなと。

自分より強い相手、仲間に練習してもらって、結構凹むことも多かったんですが・・・。

苦しんだ中で改めて、感じました。

「楽しまないと、ダメだな」と。

 

2.「楽しもう」と思えたら、良いプレーが出来る

みなさんも、経験無いですか?

苦しい試合の中で、とにかく「楽しもう」と思えたら強い。

試合の中で、とにかく楽しんでいこうと思えるかどうかって、大事なポイントだと思いますよ。

でもこれって、やっぱり苦しんだ経験が無いと出来ない、じゃないですか。

苦しい経験が無いと、何が楽しいかも分からない。

こういう感覚を自分で客観視出来る人、が最後は試合で強いんですよ。

 

3.本気になること、から全ては始まる

本気になれば、苦しむ経験が出来る。

苦しむって、ようは悔しさを感じられるかどうか、ですからね。

自分で悔しい、という想いが無いと、苦しい環境とは言えない。

ただ厳しいトレーニング、だけだと、それって苦しいようでそうでも無いと思うんですよね。

悔しいかどうか、が大事だと思います。

この苦しみを経験しておけば、「楽しもうかな」という気持ちも湧いてくるはず。

そして、その気持ちを受け入れる。

緊張感が高まる試合の中で、そうなれたら強いと思いませんか?

 

4.楽しんだ人が、最後は勝ってしまうのが試合

これも、私はたくさん審判台から見て来ました。

勝ちにこだわった選手、ほど負けていく。

楽しんでいる感覚、しかない人が勝っていく。

これが、悲しいけど現実には多いのがテニスの試合、です。

無理やりに楽しもう、と思っても無理ですからね。

苦しむ経験、を自分で出来ているかどうか。

その苦しみを知って、楽しもうとする自分を見つけられるかどうか、が大事だと思います。

 

本気で勝ちたい、と思って練習していれば、苦しいし辛い。

悔しいことばかり、だと思います。

だからこそ、頑張った自分に「楽しんだら?」と声をかけてあげる。

その先に、試合で結果を出せるアナタ、がいるでしょうから。

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス フットワーク

    メンタル

    「ムキになって相手のラリーに付き合う」のは本当に危険

    テニスでも何でもそうですが、感情的になって良いことは無い。ムキ…

  2. テニス 練習

    メンタル

    ネット際のボールって、避けておくべき?

    みなさんは、自分のファーストサーブがフォルトしたとき。そのボールが…

  3. テニス 練習

    メンタル

    テニスの試合本番で起きること、は「全て毎日の練習」でも起きていることである

    試合の中で、少しのことでパニックになってしまう人。そんな人ほど…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    アナタがテニスの世界を拡げたいのなら、「自分のテニスを否定してくれる人」を大切にしよう

    先週に、このサイトを観て頂いている読者の方に実施したアンケート、たくさ…

  5. テニス フットワーク

    メンタル

    テニスの試合で余裕を持ってプレーする為には、「自分よりレベルが低い相手」とも、しっかり練習することが…

    強い相手、シード選手相手の試合だと、自分に余裕が無いと感じること、あり…

  6. テニス 仲良し

    メンタル

    「ノリが良い選手」に、試合で運は味方する

    みなさんの周りで、「ノリ」が良い人はいませんか?少なからず、い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスはなぜ、技術だけでは勝てないのだろう?
  2. テニス メンタル

    メンタル

    自分で自分を「センスがある」と思っている人に、テニスを教えるのは難しい
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「回り込みフォアハンドの逆クロスを、あえて少し浅目に打つ」ことで、相手を揺さぶる…
  4. 練習メニュー

    テニスの試合では、ミスの質を高めよう
  5. テニス 不安

    メンタル

    試合を好きになることが出来ない、全ての方へのメッセージ
PAGE TOP