テニス ダブルス

その他

ダブルスの試合、パートナーにタッチに自分から動けているか?

ダブルスの試合を観ていると、感じること。

それは強い人、ペアを引っ張る人は、パートナーを盛り上げる雰囲気、があるということ。

ちょっとしたことですが、これってなかなか出来ないんですよ。

恥ずかしい、とか感じる人も多いでしょうしね。

でも、あえて言います。

テニスの試合、ペアでのスキンシップはマナーであり、絶対に必要なことです。

 

ダブルスの試合、パートナーにタッチに自分から動けているか?

 


 

1.ポイント間でのタッチ、必ずやろう

私自身、中学時代は「なんでするの?」と思ってました。

ナイスプレーの後でもないのに、毎回ペアで手を合わせる。

ちょっと恥ずかしいな・・・と思いながらも、高校くらいからは「必ずやるもの」という意識になってきました。

ポイント間では、必ずパートナーとお互い手をタッチ、これが当たり前。

試合に出続けていると、私自身その必要性を感じられるようになってきました。

実際に、このタッチにはその人のスタンスが現れているんですよね。

 

2.自分から、相手にタッチを求めていこう

これが、アナタ自身、出来ているか?

特に、ポイントを落とした後、パートナーがミスしたような後、です。

自分から、手を差し出していく。

そして、「よし、次だ!」というメッセージを送ること。

これが、何より大事なんですよね。

正直、自分も落ち込んでいるでしょうし、ペアとしても痛い失点。

でも、もう失点されたものは仕方ない、切り替えていかないといけない。

そのメンタルを、先導できるかどうか、が大事なんです。

 

3.言葉よりも、温かいメッセージになるはず

「ドンマイ、ドンマイ」と言う言葉よりも、きっと大きい。

そっと手を出して、強くタッチする、握る。

アナタ自身が、相手の立場だったらどうでしょう?

自分がミス、したとしても、こうやって迎えられたら「よし、次は!」と思うじゃないですか。

私は、言葉で励ますよりも、こっちの方が効果的だと思いますよ。

大事なのは、試合に勝つこと。

試合に勝つために、何が出来るのかを考えた時に、私はこのスキンシップ一つでかなり変わると思います。

 

4.しぐさや行動で、人のメンタルは作られる

実はこれ、パートナーの為だけじゃない。

アナタ自身の為、でもあるんです。

仲間を強く、温かく励ますことが出来れば、それはアナタ自身の強さにもつながっていく。

しぐさや行動で、人ってメンタルや性格が出来ていくと思うでんすよね。

ちょっと消極的な人も、こうやって仲間を励ますことで自分自身も強くなれる、積極的になれる。

まぁ、騙されたと思ってやってみて下さい。

きっと、世界が少しずつ変わっていくと思いますよ。

 

これは、すぐに出来ること。

ちょっとしたことですが、試合で自分から、ポイント間にペアに向かっていって下さい。

きっと、パートナーも自分も変わっていくと思いますよ。

ちょっと、恥ずかしいですけどね。

でも、試合に勝ちたいなら必要なこと、でしょう。

ピックアップ記事

  1. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…
  2. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス リターン

    その他

    なぜ、世界のテニス界のトップ選手は負け始めたのか?を考えてみる

    最近のテニス界には、大きなうねりのような渦、が起きている。ジョ…

  2. その他

    来年のイベントについて

    いつもT-PRESSを応援して頂きありがとうございます少し早…

  3. テニス 部活

    その他

    関東近辺で「テニスの試合経験」をたくさん積みたいならココで!

    テニスはシングルスもダブルスも、とにかく試合経験を積むことが上達への一…

  4. その他

    「グリップチェンジの基本は?」テニスの試合で上級者がクルクルラケットを回す理由

    テニスのレベルが上がって来ると、ショットの種類が増えて来る。単…

  5. テニス ウェア

    その他

    「テニスウェアは着れれば何でも良い!」と思っていると、社会人になって「痛い人」になります

    特に男性の方は、思い当たる方も多いんじゃないでしょうか。「誰に…

  6. テニス 練習

    その他

    テニス部で頑張る皆さんは、「準備運動だけじゃなく、整理運動」も行って団結心を高めよう

    部活やサークルでテニスを頑張っている皆さん、このサイトをご覧になってい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    ロブ

    「対戦相手の身長が低いから、ロブを上げておこう」って、なんて安易な発想だろう
  2. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスの練習では、「何を身に付けていつ使うのか?」を常にイメージしよう
  3. テニス センス

    その他

    テニスでは、「素直になれないオジサン」が一番損すると思う
  4. テニス メンタル

    その他

    「プロになる方法」テニスの世界で真剣に考えている高校生へ
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    前衛が動いた!と思ったら、後衛はどうすれば良い?
PAGE TOP