テニス スライス

ストローク

スライスストロークをストレートに流す、技術はなぜ必要なのか?

スライスストローク、まだこの重要性に気付いている人は少ない。

そう感じるのは、特にダブルスの試合です。

「え?シングルスの粘るときに、スライスを使うんじゃないの?」という方も多いでしょう。

実は、スライスってダブルスでも本当に使える技術なんですよ。

 

スライスストロークをストレートに流す、技術はなぜ必要なのか?

 


 

1.ダブルスには、前衛がいるという事実

まず、ダブルスにはこれがあります。

相手のサーブが強力、なのに前衛をかいくぐってリターンしないといけない。

普通に返すのがやっとなのに、前衛にポーチに動かれたらたまったもんじゃないですよね。

だからこそ、スライスが必要なんです。

良いサーブ、良いストローク、に押されながらもボールをコントロールする。

それに、スライスを打つだけで相手の前衛を良い意味で欺くことも出来るんです。

2.スライスはポーチに出たくなる、代名詞

アナタ自身が前衛だったとして、どうでしょう。

相手の後衛が、スライスの構えをする、実際にスライスをよく使って来る。

ポーチに出たい!と思いませんか?

スライスのボールって遅いし、ボレーしやすいからこそ、ポーチの誘惑があるんですよ。

クロスに来るような雰囲気、もありますしね。

だからこそ、アナタ自身はスライスをストレートに流す、前衛の方向に打つ技術、が大事になるんです。

相手の速いサーブ、もストレートにスライスで流す。

ロブでも良いですけど、普通のスライスストロークで打てると、それだけで良いけん制になること間違いなしです。

 

3.ちょっと怖いけど、相手前衛は動きますから

実際、スライスストロークをストレート、に流すのはすごく怖い。

相手前衛、にボレーされるような気になりますからね。

でも、これを打たないとどんどん動かれるし、ポーチに出られる。

相手の前衛、は動くと信じましょう。

その場からはいなくなる、だからスライスをストレートに打つことが大事だし有効になる。

相手前衛の心理を読み解けば、このスライスのストロークの重要性に気付くはずです。

 

4.強い相手ほど、このショットが有効になる

スライスはチャンス、潰す!という前衛。

これは、間違いなく強い相手です。

こういう相手ほど、スライスをストレートに運べばすごく有効。

一回打つだけで、同じ構えからずっとストレートを警戒してくれるでしょう。

スピンで打てば良い?

相手のショットが強力なら、薄いグリップでのスライスしか打てないような試合もありますから。

こういう相手、に勝つには絶対にスライスのストレート流し、が必要になってきます。

 

実際に、打ってみればその有効性に気付くはず。

強い相手、女子ダブルスでも本当に有効ですから。

打ち方、も重要ですが、その前にこのショットの必要性に気付くことですね。

必要だと感じたら、上達も早い。

試合から逆算して、練習していきましょう。

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. ストローク

    当たり損ないは、減らせる

    私は、最近これに真剣に取り組んでいます。ラケットとボールで、…

  2. ストローク

    ネットプレイヤーに対するストロークの基本、「足元に沈めたら前をケアする」をとにかく徹底しましょう!

    ボレーヤーの足元に沈めるボール、上級者であれば何度でも打てるように練習…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    速くて低いショートクロスのストロークは、物理的に入らない

    ストロークで自滅する人。並行陣、を苦手にしている人はすぐ分かり…

  4. テニス リターン

    ストローク

    フォアハンドストロークを、しっかり逆クロスに振り切るコツ4つ

    フォアハンドストローク、私はベテラン・シニアの方にも回り込んでいくスタ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    苦手意識があるショットほど、準備と打点が遅れていく

    苦手意識って、怖い。無意識のうちに、自分で全ての反応が遅れてい…

  6. ストローク

    試合でチャンスボールこそ、ミスしないコツとは?

    試合でチャンス!になると・・・急に力んでしまいますよね。大事な…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス チャンス

    戦術

    テニスの試合、「リードした試合の進め方」がまだまだ甘い人が多い
  2. テニス 雪

    練習メニュー

    「挑戦するキャプテン、しないキャプテン」によって、チームの挑戦力の絶対量は決まる…
  3. テニス 雨

    その他

    所属で人を判断してしまうのは、ただそれが楽だから
  4. テニス リターン

    ストローク

    バックハンドストロークが弱々しい時、後ろ足が上がってませんか?
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ミックスダブルスで上のレベルで勝ちたければ、「女性の守備力」は絶対に必要です
PAGE TOP