食事

シングルス

シングルスで結果を出してこそ、アナタは本物の自信を入れ得るとこが出来る

テニスの試合は、ダブルス中心。

私の肌感覚では、T-PRESS読者のみなさんの7割くらいはこういう方が多いと思います。

私も最近では、あまりシングルスの試合に出ることが無くなってしまいました・・・が、ちょっとここで、自戒も込めて。

シングルスの試合に出る、ということは、実はすごく大事なこと。

と、私は考えています。

 

シングルスで結果を出してこそ、アナタは本物の自信を入れ得るとこが出来る

 


 

1.ダブルスの試合は、良くも悪くも・・・

2人の成果、2人の責任。

これは事実でしょう。

もちろん、勝てば嬉しいし、自信にもなる。

でも、どこかで「パートナーのお陰かな・・・」という部分、も拭えない。

実際に試合では、半分は味方が守ってくれている訳ですしね。

良いポイントも、自分一人で取れる回数なんて限られている。

だからこそ、自分に対しての明確な自信にはつながりにくい、のがダブルスだと思います。

それは、対戦相手に対しても言えること、でしょう。

 

2.どんなに強い相手を、ダブルスで倒しても・・・

実際には、成果は半分。

いや、両方強いペアもいると思いますよ。

でも、ダブルスの試合で勝ったとしても、それはその人個人に対して勝った、とは言えないと思います。

少なくとも、私自身はそういう気持ちになれない。

上手く作戦や準備で勝った、のはもちろん嬉しいんですけど、やっぱり1対1の勝負とは訳が違う。

ダブルスって、誤魔化しが効くんですよ。

試合中、「まぁダブルスだし、良っか」と、どこかで思った経験もみなさんあると思います。

それが、正直なところ。

でも、シングルスってそうはいかないんですよね。

 

3.全部出る、のがシングルスの試合

当たり前ですが、コートの上では一人。

だからこそ、全部出る、持っているもの全てで勝負してくのがシングルスの試合、です。

当然相手も一人、ですからそこに言い訳の余地は無い。

この試合に勝てば、やっぱり自信になる経験値が違うと思うんですよね。

もちろん、逆に自信を失う可能性だってありますよ。

周りから見られる目、も違うでしょう。

でも、その勇気を出して一歩踏み出す、ことが私は大事だと思っています。

 

4.シングルスの試合に出ている人は、自立出来る

テニスで自立、みなさん出来ていますか?

自分で考える、練習を組み立てる、パートナーに安易に任せない、主体的に行動していく。

これは、シングルスの試合に出ている人、が圧倒的に優れている部分です。

言い換えれば、自分としっかり向き合えているんですよね。

ダブルスの試合、も大事ですが、やはりどこか人任せ、群れる感覚ってあるでしょう。

そこに危機感を持つ機会って、少ないはず。

シングルスの試合、やっぱり出た方が良いです。

苦しむこと、覚悟の上で。

 

シングルスの経験は、ダブルスでも活かせる。

これは、上のレベルになればなるほど、顕著になります。

体力が無いから無理?

試合に出れば、シングルスの試合の発想自体、変わると思いますよ。

自分のメンタルを鍛える、テニス感を変えていく、のにはシングルスの試合は最適です。

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合での3球目、絶対に回り込みフォアバンドで攻撃していこう

    シングルスの試合での攻めるポイント。これは、まず基本の形から決…

  2. テニス ポジショニング

    シングルス

    シングルスでのネットプレー、ファーストボレーはどんなイメージ?

    シングルスの試合でも、ネット二出ましょう!と、私は何度か言い続…

  3. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で、「リズム良くサーブを打ってくる、調子が良さそうな相手」には、深いリターンで正面を…

    昔のアガシ選手がそうでしたが、サーブをリズム良くポンポン打ってくる相手…

  4. テニス シングルス
  5. シングルス

    シングルスの試合で、使えるネットプレーの考え方7つ

    シングルスの試合、みなさんも出たり観たり、たくさんして来たと思います…

  6. テニス セルフジャッジ

    シングルス

    「相手のミスを引き出すポイント」と「攻撃していくポイント」を分けれてる?

    テニスの試合、試合運びが上手い選手はこの辺りが上手い。ちょとし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    相手が目線を下に向ける、ボールがバウンドするタイミングはチャンス!
  2. テニス 攻撃

    戦術

    直線的で速い球が良いテニス、と思い続けている限り試合では勝てない
  3. テニス メンタル

    その他

    テニスにおいて、「仲良しチームから勝てるチームになる」為に必要な、週に一度のミー…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で本当に効果的な、「凄いショットは凄いバウンド」という事実について
  5. テニス メンタル

    戦術

    「ここ一番」で踏ん張れる人、崩れる人
PAGE TOP