テニス メンタル

メンタル

自分の膿を出してくれる、その人との付き合いを大事にしよう

テニスを続けていると、色々な人と出会う。

高校、大学までは部活やスクールくらいのコミュニティですが、社会人になると、それも広がっていく。

初対面の人と試合をしたり、ペアを組んだり、団体戦に出たり泊りがけの試合があったり。

出会う人すべて、自分にとって心地良い存在ばかり、ではないと思います。

でも、だからこそ、なんです。

テニスを通じて出会う人、の中で、大事にして欲しい人はこういう人です。

 

自分の膿を出してくれる、その人との付き合いを大事にしよう

 


 

1.ある意味、出会うべくして出会っている

人生って、出会いの連続。

テニスは一人では出来ない、ですからね。

その人間関係に悩んでいる人も多いと思いますが、これも私は考え方次第だと思います。

ある意味、アナタに必要な人、がアナタの出会いにつながっている、はずなんです。

大事にして欲しいのは、自分を成長させてくれる人。

それって、自分の「膿」を出してくれる人だと思うんですよね。

 

2.私自身経験してきた、本気で指摘してくれる人

思い出すのが大学時代、私自身、悩んでいる時期がありました。

それこそ、自分のテニスが分からなくて、色々な人にアドバイスを聞く。

こういう姿勢が大事だと思って、色々な環境に飛び込んでいったりしてましたが、思うような結果が出ない、手応えも無い。

そんなときに、同級生から言われた一言、「自分が無いんだから、何も生まれないんだよ」という言葉。

今でもハッキリ覚えていますが、すごく悔しかった半面、「よく言ってくれた・・・」という気持ちもあったのを覚えています。

自分の膿、を出してくれたんだな、と。

ちょっとしたことですが、人とのコミュニケーションの中で自分の膿が出る。

これは、恥ずかしいことでも何でも無い、むしろそれこそ、テニス選手らしいと私は思いますよ。

 

3.膿は出す瞬間が一番痛い

怪我したとき、もそうじゃないですか。

膿を出す、最初に切り込みを入れるときが一番痛い。

でも、その痛さを通らないと、スッキリして完治させることは出来ないんですよね。

仕事やプライベート、で自分の弱い部分、を目の当たりにすることもたくさんあるでしょう。

でも、テニスを通じて自分の膿を出せる、またそういう人を身近に置いておける人は、きっと強い。

普通なら、自然に遠ざけてしまいますからね。

膿を出す痛み、を受け入れる覚悟を決める。

それが、人付き合いを拡げてテニスを強くしていく、ことにもつながると思いますよ。

 

4.本音で長く付き合うには、膿の出し合いが大事

ダブルスペア、チームメイト、でもそうだと思います。

楽しくテニス、大いに結構。

でも、試合に勝ちたいなら、話は別。

それこそ本気で本音で、テニス観をぶつけ合わないといけない。

こういう仲間、がいる人は、自然に自分の弱い部分、膿もどんどん出ていく。

これを恥ずかしい、と思わないことです。

行動している限り、試合に出続けるチャレンジを継続している限り、それは続いていきます。

本音でテニスを通じて、膿を出し合って向き合う。

T-PRESSだって、そうだと思いますよ。

 

「この人苦手だな」という人、と無理に付き合う必要は無いですけどね。

ただ、何かこう自分の本能に火を付けてくれるような感じ、の人周りにいるじゃないですか。

そういう人、をぜひ大事にして欲しい。

きっとアナタ自身の膿を出して、次のステージに導いてくれるはず、ですから。

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    指示や指導で、基本人は動かないしテニスも変わらない

    「なかなか、自分の指導を聞いてくれなくて・・・」というお悩みを、アンケ…

  2. メンタル

    精神的に強くなるとテニスも楽になる

    先日ラジオで放送させて頂きました、このテーマ。あれから私自身…

  3. テニス ボレー

    メンタル

    自分の打ったボールを信じ切れば、ボールは自然とコートに収まってくれる

    自分が打ったボールを、しっかり信じる。信じ切ることが出来れば、…

  4. テニス ミス

    メンタル

    テニスの試合で勝てない人は、「ラリー中に歓喜と反省」を繰り返していることが多い件

    テニス試合で勝てない人は、感情の起伏が激しい。そしてそれをすぐ…

  5. メンタル

    まだまだアナタ自身、試合では「出し惜しみをしている自分」に気付けていない

    全力を出し切って試合を終える。簡単なようで、なんと難しいことで…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスは逃げない、逃げるのはいつも自分だということ

    試合に出ていれば、辛いことばかり。テニスを真剣に続けていれば、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    チャンスボールを叩き込んで、拾われてふかしてしまう人は、「チャンス」という言葉と…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    格上の上位選手に対して、「このまま勝ってしまって良いのか?」という問いかけに、打…
  3. テニス サーブ

    メンタル

    テニスの試合でのメンタルはコントロールできる!アナタは「自分の表情」を意識したこ…
  4. テニス ダブルス

    スマッシュ

    女子ダブルスで必要な、スマッシュ力の強化について
  5. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で恥ずかしくない、「ネットプレーを入れて勝ち切る」実践アイデア5…
PAGE TOP