テニス メンタル

メンタル

自分の膿を出してくれる、その人との付き合いを大事にしよう

テニスを続けていると、色々な人と出会う。

高校、大学までは部活やスクールくらいのコミュニティですが、社会人になると、それも広がっていく。

初対面の人と試合をしたり、ペアを組んだり、団体戦に出たり泊りがけの試合があったり。

出会う人すべて、自分にとって心地良い存在ばかり、ではないと思います。

でも、だからこそ、なんです。

テニスを通じて出会う人、の中で、大事にして欲しい人はこういう人です。

 

自分の膿を出してくれる、その人との付き合いを大事にしよう

 


 

1.ある意味、出会うべくして出会っている

人生って、出会いの連続。

テニスは一人では出来ない、ですからね。

その人間関係に悩んでいる人も多いと思いますが、これも私は考え方次第だと思います。

ある意味、アナタに必要な人、がアナタの出会いにつながっている、はずなんです。

大事にして欲しいのは、自分を成長させてくれる人。

それって、自分の「膿」を出してくれる人だと思うんですよね。

 

2.私自身経験してきた、本気で指摘してくれる人

思い出すのが大学時代、私自身、悩んでいる時期がありました。

それこそ、自分のテニスが分からなくて、色々な人にアドバイスを聞く。

こういう姿勢が大事だと思って、色々な環境に飛び込んでいったりしてましたが、思うような結果が出ない、手応えも無い。

そんなときに、同級生から言われた一言、「自分が無いんだから、何も生まれないんだよ」という言葉。

今でもハッキリ覚えていますが、すごく悔しかった半面、「よく言ってくれた・・・」という気持ちもあったのを覚えています。

自分の膿、を出してくれたんだな、と。

ちょっとしたことですが、人とのコミュニケーションの中で自分の膿が出る。

これは、恥ずかしいことでも何でも無い、むしろそれこそ、テニス選手らしいと私は思いますよ。

 

3.膿は出す瞬間が一番痛い

怪我したとき、もそうじゃないですか。

膿を出す、最初に切り込みを入れるときが一番痛い。

でも、その痛さを通らないと、スッキリして完治させることは出来ないんですよね。

仕事やプライベート、で自分の弱い部分、を目の当たりにすることもたくさんあるでしょう。

でも、テニスを通じて自分の膿を出せる、またそういう人を身近に置いておける人は、きっと強い。

普通なら、自然に遠ざけてしまいますからね。

膿を出す痛み、を受け入れる覚悟を決める。

それが、人付き合いを拡げてテニスを強くしていく、ことにもつながると思いますよ。

 

4.本音で長く付き合うには、膿の出し合いが大事

ダブルスペア、チームメイト、でもそうだと思います。

楽しくテニス、大いに結構。

でも、試合に勝ちたいなら、話は別。

それこそ本気で本音で、テニス観をぶつけ合わないといけない。

こういう仲間、がいる人は、自然に自分の弱い部分、膿もどんどん出ていく。

これを恥ずかしい、と思わないことです。

行動している限り、試合に出続けるチャレンジを継続している限り、それは続いていきます。

本音でテニスを通じて、膿を出し合って向き合う。

T-PRESSだって、そうだと思いますよ。

 

「この人苦手だな」という人、と無理に付き合う必要は無いですけどね。

ただ、何かこう自分の本能に火を付けてくれるような感じ、の人周りにいるじゃないですか。

そういう人、をぜひ大事にして欲しい。

きっとアナタ自身の膿を出して、次のステージに導いてくれるはず、ですから。

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. テニス テニスボール

    メンタル

    真面目な人ほどかかりやすい、「テニス鬱」について、アナタにも知っておいて欲しい

    「テニス鬱」という言葉、聞いたことはありますか?恐らく無い、と…

  2. テニス サーブ

    メンタル

    対戦相手が一番欲しいモノを、簡単に差し出してはいけない

    テニスの試合、対戦相手が一番欲しいもの。それって何でしょうか?…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    気持ちで負けないって、難しい

    言うは簡単、行うは難し。テニスの試合で、強い相手と対戦するとい…

  4. メンタル

    例えば「小雨が降る中での練習をダルい」と感じる選手は、同じような環境での試合に絶対弱い

    小雨が降るような天気、こんな時期は寒いし練習したくない。誰しも…

  5. テニス ポジショニング

    メンタル

    テニスのセルフジャッジの試合では、「いかに冷静さを保つか」が勝利のカギを握ります

    テニスの試合は、セルフジャッジ。選手同士が審判の役割も兼ねてい…

  6. テニス メモ

    メンタル

    自分の限界は、言葉一つで超えられる

    今年も、思い返せば自分なりに、たくさんの記事を更新して来ました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス グッズ

    テニス知識

    最近のテニスで、私が役立っている&欲しいモノ5選
  2. テニス 攻撃

    練習メニュー

    サービスからのクロス&ストレートコース限定のシングルス練習メニュー
  3. テニス 言葉

    ボレー

    ローボレー、ハーフボレーを、返せない本当の理由
  4. ストローク

    初中級の壁を越えるなら、ストロークを振り切ること
  5. テニス メンタル

    戦術

    アナタのナイスショットは、相手にとってどうなの?
PAGE TOP