ロブ

ダブルスの試合、ストレートロブからのポジショニングの基本について

ダブルスの試合で、相手をロブで動かしていく。

これが出来ない人って、要は打った後にどうすれば良いのか、イメージが沸いていないんだと思います。

ダブルスの試合、ロブの後にどう動くのか、はすごく大事なテーマ。

その精度に応じて、相手に触らせるようなロブの後のポジショニング、を確認することでもっと楽に勝てるはず。

今回は、その基本について確認しておきましょう。

 

ダブルスの試合、ストレートロブからのポジショニングの基本について

 

1.ロブは触らせる、くらいで全然OK!

まず、この姿勢が無いと試合で使えません。

相手を抜く、ようなロブはミスの元。

もっと相手に触らせる、スマッシュを打たせるようなイメージでロブは使って良い。

相手を後ろに下げることが出来れば、大成功ですからね。

青側のペア、の後衛が今まさに、ストレート方向にロブを打つような場面。

両方雁行陣ですから、相手前衛の頭上を狙って打つ感じですね。

この時、しっかり青側のパートナーには事前にロブを打つ、と伝えておくか「上げるよ!」とその場で声をかけましょう。

そうすると、そのロブでまずはサッと下がることが出来ますよね。

ロブを打つ青側の後衛が、かなり厳しい状況で追い込まれているなら、そんなに良いロブは打てない。

だから、↑の図のように下がるのが基本。

下がって相手のスマッシュに備える、ポジショニングを取りましょう。

 

2.スマッシュで攻撃出来そうなら・・・

赤側は、まずこのロブの精度を見極める。

攻撃出来そうなら、後衛の選手も前に来て、相手にとって嫌な形=2人で前の陣形を取りたいところ。

赤の後衛の選手は、味方の前衛の態勢を見ながら、どの程度攻撃出来そうか、それとも厳しいのか、を見極めないといけません。

でもそれは、青側の前衛だった選手も一緒です。

もし、ロブがかなり良い感じで赤側の前衛を追い込めそうなら、次はチャンスの可能性が高い。

ススっと前に出る、ようにしてセンターに詰めて相手の返球を潰す。

バックハイボレーのようなショットを打たせる、時にはこういうポジションで待ちたいですね。

きっと赤側の選手は返球がやっと、という感じになりますから。

もちろん、後衛の選手もそれを確認しつつ、良い精度のロブを打てる時には自分も前に出る。

この感覚、はぜひ養っておいてください。

 

3.ロブが抜けるようであれば、打った側は前に詰める

これも、抜けてからの判断、では遅い。

自分がロブを打ちながら、「これは良いロブだ!」と信じれたら前に出る。

青側の陣形、が並行陣なのお分かりでしょうか?

上手くストレートロブが抜けたら、この陣形まで持っていきたい。

相手の赤側は左右の選手がチェンジした後、かもしれません。

とにかく、ロブで抜けたのに後ろにいるまま、ではもったいない。

しっかり前に出てプレッシャーをかけましょう。

当然、ロブ返し、のようなパターンもあると思いますので、気を付けておかないとですね。

ここでも、相手の性格を考えながら。

ロブが好きな人は、走らされた後は結構ロブ、を使いたくなってきますからね。

 

ロブの精度に応じて、どっちが攻勢に出れるのか。

この判断の速さが、正確なポジショニングの支えになります。

良いショット、を打つだけではテニスは勝てない。

その後のポジショングがすべて、ですからね。

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス ストローク

    ロブ

    ロブマスターになりたければ、自分の発射角度にこだわりを持とう

    ロブでしっかり、ポイントを獲りたい。そう考える力がある人は、き…

  2. ロブ

    女子ダブルスにありがちな、「弱々しいロブ」を卒業しましょう

    女子ダブルスで、しっかり結果を出していきたいと考えているみなさん。…

  3. テニス ポジショニング

    ロブ

    ポイント前に、「女性の上に上げられたロブは、どうするのか?」を決めておくのがミックスダブルス

    ミックスダブルスの試合に出ている方は、これを決めておきましょう。…

  4. テニス ストローク

    ロブ

    「取らせるロブ」を身に付けることで、ネットプレイヤーに対してショットの幅が拡がる!

    毎日色んなショットを練習しているだろうが、ロブの練習はどれくらいやって…

  5. テニス ロブ

    ロブ

    試合で使うロブは、もっと低い軌道で調整すれば試合で勝てる

    試合の中でロブを使う機会、どれくらいあるでしょうか?きっと、少…

  6. ロブ

    ミックスダブルスで、勝てるロブの考え方5つ

    今回は、ミックスダブルスについて。出場した経験のある方、今ま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ガット

    その他

    テニスの試合で一番使う「利き腕の握力」は、大事に使おう
  2. その他

    11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. 戦術

    相手を見てプレーする、そのコツは?
  4. メンタル

    「いつも、何と無く」で、テニスの試合に入るのを止めてみよう
  5. テニス 走力

    フットワーク

    「直線ダッシュで高速スィング」ができるようになると、今のテニスの実力でもスピード…
PAGE TOP