テニス ロブ

ロブ

攻撃的なトップスピンロブを打つなら、腰の高さくらいの打点がベスト

試合の中で、しっかりトップスピンロブで攻撃していくとき。

もしかして、みなさん低い打点から打ってたりしませんか?

これって、大きなミスの要因、になるので注意が必要。

腰の高さ、一番自分がベストな攻撃的な打点、のときこそ、トップスピンロブも有効なんです。

 

攻撃的なトップスピンロブを打つなら、腰の高さくらいの打点がベスト

 


 

1.ロブが有効なのは、どんなとき?

まず、ここから考えてみましょう。

アナタ自身、打たれる側の立場になって考えてみる。

ロブが有効なのは、どんなときか。

良い精度のロブが上がったとき?本当にそうですか?

きっと、「ここはロブは無いだろう」と思ったときに打たれるロブ、が一番大変だと思うんです。

相手が打ってくる、普通に足元をケアしているようなときに、ロブを打たれるからたまらない。

アナタ自身、目指すのはこの絶妙なタイミングと、相手への打つ前の構えの見せ方です。

 

2.腰の高さの打点は、普通強打を想定する

そうじゃないですか?

相手がストローク、腰の高さでボレーヤーに向かって打ってくるとき。

足元を狙っている、ような構えに見えるのが自然。

ロブ、という言葉が、頭から消えそうになるんですよね。

そこで、フッとトップスピンロブを、同じ構えから打てる。

これが、攻撃的なロブの基本的な考え方、です。

やられたら、たまらないですよ、コレ。

 

3.トップスピンロブは、普通の打ち方に近くて良い

実際に試合で使えるロブは、ほぼストロークに近い感じで良い。

アナタ自身のスピンストローク、の軌道を上げた形だと思ってください。

つまり、ほとんど変わらないはず、なんです。

打ち方も、構え方も一緒。

打つ瞬間に、ちょっとフォロースルーを前に出さない、上方向に抜いていくようにして回転量を多くする、だけでトップスピンロブは完成です。

こういう準備をしておくと、試合でも相手にばれない。

ポイントは、もう取ったようなもの、です。

 

4.ロブを日常茶飯事ショット、に変えていこう

私なんて、3球に1球はロブ、です。

これくらい、日常で使うショットにしておく、練習で使っておく。

試合でいきなりロブ、打とうと思ってもそりゃミスしますよ。

緊張感も違うし、何よりロブがアナタ自身の「特別なショット」になっているわけですから。

もっともっと、日常茶飯事ショットに変えていく。

腰の高さ、で打てるような場面でこそ、そのロブを使っていく。

これほど嫌な相手、はいないですからね。

 

まとめると、腰の高さで打てると相手をだませる、それから精度の高いロブも打ちやすいですからね。

トップスピンロブ、攻撃的に変えていきましょう。

それだけで、ダブルスの試合でもシングルスの試合でも、かなり戦いやすくなるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. テニス ロブ

    ロブ

    ロブで粘り強く戦う相手を、どこかで舐めてはいないか?

    皆さん胸に手を当てて、聞いてみて下さい。シングルスでも、ダブル…

  2. ロブ

    前に入りながらロブ、が攻撃的なテニスの基本

    ロブを攻撃的に使うこと。これは、ダブルスの試合では必須のテクニ…

  3. ロブ

    リターン1発目にストレートロブ、で分かることは?

    ダブルスの試合の、最初のリターン。デュースサイドで、みなさんな…

  4. ロブ

    ロブを追いかけながら、結論は早く出す!

    最近試合を観ている中で、感じていること。観ているだけじゃなく…

  5. ロブ

    ロブ禁止で、ダブルスやってみない?

    これは、特に女子ダブルスのみなさんへの提案です。つい、ロブ頼…

  6. テニス ストローク

    ロブ

    ダブルスの試合、相手をロブで走らせたら待ちかまえよう

    ダブルスの試合、結構ロブを使うのが上手い方は多い。でも、本当に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    ダブルス

    「譲り合って、結局返せない」ペアは、あの基本から見直そう
  2. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスの練習では、「コートを分割した状態でも、自分の守る範囲」を強く意識しないと…
  3. テニス 戦術

    ボレー

    試合で効果的な、「サービスラインより深いボレー」を安定させる5つのコツ
  4. テニス フットワーク

    フットワーク

    ラケットを先に出すと、人は走れない
  5. テニス メンタル

    その他

    「自分にとって平凡なショットで試合を制す」ことが出来れば、テニスの試合に強くなっ…
PAGE TOP