戦術

前衛のストレートケア、は意識だけで充分です

ダブルスの試合で、いかに前衛として活躍出来るのか。

それは、どうやってセンターのボール、ポーチで参戦出来るかにかかっていますよね。

でも、やっぱり自分の担当のサイド、ストレートを抜かれるのも怖い・・・という、みなさん。

意識だけ、置いておくだけで良いんですよ。

 

前衛のストレートケア、は意識だけで充分です

 


 

1.実際にストレートを守ろうと、ポジションを寄せる必要は無し

実際に、そこまでサイドに寄ってしまうと、当然相手は警戒して打ってきません。

むしろ、「クロスのコースががら空きで、参加しない前衛、楽だなぁ」と思っているはず。

これでは、味方の後衛が苦しくなるだけ。

ストレートケアの意識が高いと、自分のパートナーである後衛に負担をかけてしまう。

だからこそ、ポジションはそこまでサイドに寄らない。

その代わり、意識だけしっかり寄せておく、くらいで良いでしょう。

 

2.意識をストレート、に置いておけばかなりセンター寄りに立てる

と思いますよ、私は。

実際、私もダブルスの試合で前衛に立っているときには、ストレートをケアする、ポーチに出ないときもあります。

でも、サイドには寄らない。

寄ってしまうと、相手にばれますからね。

意識だけ、自分の外側、ストレート側に置いておく。

意識があれば、反応出来ますから。

意識を置いてポジションを変えないので、クロスのボールも甘いボールなら触れる。

いかに、自分が触れるボールを増やせるのか。

この問題を、真剣に考える前衛に、みなさんも成長して欲しいんです。

 

3.どうやったって、相手のナイスショットは捨てるしかない

もうアレーの半分外側、ライン際のショットは捨てる。

これしかないでしょう。

意識を置いておいても、相手がここに速く正確なショットを打たれたら無理です、諦める。

その代わり、安易なストレートアタックは反撃するし、クロスにもプレッシャーをかける。

このバランス感が保てる場所、で意識をストレートに置いておく。

これが前衛として、健全な考え方でしょう。

 

4.そもそも、ストレートに打って来ないような相手なら

意識を置く、必要もないでしょう。

まず、どんどんクロスのボールにポーチに出る。

そこで、相手が変えてきたら意識を置く、という感じでいきましょう。

ストレートをどう考えるのか、は相手次第。

自分はあくまで、一番触れそうな場所で、落ち着いて考える。

前衛が触れば、ダブルスは強いですから。

ミスしても、相手にはプレッシャーをかけられる。

そう思いませんか?

 

ストレートに意識を置いて、ポジションは変えない。

これは、前衛だけじゃなく、使えるテクニックです。

意識をどこに置いているか、は相手からは見えないですからね。

ポジションを変えてしまえば、ばれますけど。

テニスって、そういうスポーツです。

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. 戦術

    試合では「落としても良いポイント」が大事な、その理由

    テニスの試合は、失点と得点の繰り返し。これを、自分の中でどう捉…

  2. 戦術

    試合結果に、先回りしよう

    試合が始まる前、組み合わせが決定している。もし対戦相手がアナタ…

  3. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合で、「負けている時間帯の試合運び」が出来ない選手が多過ぎる

    試合前は、誰でもこんなイメージじゃないでしょうか?「最初リード…

  4. テニス メンタル

    戦術

    相手が迷っている時こそ、テンポ早く試合を進めよう

    試合の進むスピード、は一定だと思いますか?私は、そうでも無いと…

  5. 戦術

    ダブルスの基本、苦しい時は遠くの相手に返球して時間を作ろう

    ダブルスの試合で、相手のペースが速い時。攻撃されて苦しい時には…

  6. テニス 上達

    戦術

    アナタにとっての強み、弱みは、対戦相手によって変わってくる

    試合の中で、アナタの強みや弱み、弱点や武器。それは、対戦相手に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    3/13(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  2. テニス メンタル

    戦術

    見た目な優しそうな選手ほど、実は強気なテニス選手は多い
  3. ストローク

    テニスの試合で、「フラットショットが強烈なストローカー」と対戦したときに効果的な…
  4. テニス 上達

    その他

    「あ、俺テニス上手くなってきたかも・・・」と感じる瞬間は、こんなときかも知れない…
  5. テニス メンタル

    テニス知識

    初心者でもテニスの試合に出て恥をかかない、「カウントの数え方とコールの仕方」につ…
PAGE TOP