テニス メンタル

戦術

試合で自分が不利になったときに、本気で頑張れる人は少ない

だからこそ、なんです。

チャンスは実は、試合の終盤にある。

自分が不利になっている状況、から頑張れる人って、実際にテニス選手では少ない。

なぜ、頑張りにくいのか。

を考えていけば、冷静に考えて頑張ってみようかな、という気持ちにもなってくる。

私は、そう思いますよ。

 

試合で自分が不利になったときに、本気で頑張れる人は少ない

 


 

1.テニスって大逆転、が難しそうに見える

と思いませんか?

私は、昔はそう感じていました。

例えばサッカーや野球の試合、なら押されていても0-0で粘っていれば何とかなる。

得点を許さないで試合が進む、ことが出来る競技ですからね。

でも、テニスはそうじゃない。

スコアの積み重ね、で先に規定のゲーム数、セット数を取った側の勝ち。

だからこそ、大逆転って難しい・・・ように感じてしまうんですよね。

試合の後半、自分に不利な状況になってから頑張り切るのって、本当に難しいんです。

 

2.でも、実際に大逆転は起こせる!のがテニス

ただ、テニスは単純なスコアの積み重ね、ではないですよね。

大事なのは、ゲームを取るかどうか。

ポイントは与えても、ゲームは与えない、ような形で挽回していくことは出来ると私は思っています。

不利な状況になっても、まだまだ試合は分からない。

ゲームをたくさん取り返すのは難しい?

でも、全ポイントを取る必要はないんですよ。

要所を抑えて、相手をどんどん凹ませていけば良い、と思えば楽じゃないですか?

 

3.「実際のスコア程の差は、無い」と思えるかどうか

自分が不利な状況でも、しっかり頑張れる人。

それは、こういう視点を見いだせる人です。

待っている、ただスコア差だけを眺めているうちは、そりゃ頑張れないですよ。

2-5で相手のサーブ、という段階でもう白旗でしょう。

これでは、後にも続いていかない、進歩がない。

2-5で相手のサーブなら2ブレイク必要、でもチャンスがあると思えるかどうか。

それは、2-5までの戦い方次第、ですからね。

 

4.不利な状況でも頑張れる人は、種を蒔いている人

例えスコアが離れていても、相手の弱点に気付いた人。

それから、相手がビビっているポイント、が分かった人は強いし頑張れる。

要はしっかり試合の序盤から、何かしらの種を蒔いている人、だと思います。

自分が不利な状況になっても、相手も不利な要素を持っている、と思えますからね。

私なんかは、ネットプレーに難を抱えている人は、2-5からでも挽回できるイメージが出来ています。

相手を前に引っ張り出す、勝ちそうな相手はきっと強打してミスしてくれるはずですから。

まぁ、それでうまくいかなかったら、もうしょうがないですからね。

 

自分が不利な状況、になってからがテニスの試合、勝負ですよ。

最後の最後、で差して抜いていく、勝っていく。

こういう試合、まだまだアナタの中で増やせるはずです。

スコア差は、あって無いようなもの。

それは、勝っている側の時でも意識しないといけないですね。

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. Note はじめました

関連記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    コースを狙うショットは、全て回転をかけて打てるようになろう

    テニスが上手い、強い人は、なんであんなにコントロールが良いんだろう。…

  2. 戦術

    戦いの前には、やることを絞る

    試合の前に、みなさんはどんな準備をしていますか?練習してきた…

  3. テニス ダブルス

    戦術

    「つなぎのボールの精度」を上げないと、そもそも強い相手には粘れない

    強い相手に、粘って試合を進める。何とか接戦に持ち込めば、試合の…

  4. 戦術

    真剣勝負の現場では、ボディに打つし、打たれるのが日常茶飯事

    野球の試合を観ていると、たまにこんなシーンありませんか?デッド…

  5. テニス メンタル

    戦術

    消耗した状態で実践出来る技術こそ、アナタの技術そのもの

    テニスの試合、勝ち進んでいけば消耗との戦い。草トーの試合でも、…

  6. テニス ダブルス

    戦術

    目に見えるスコアだけで、本当の差は見えてこない

    数値は絶対値。1は2より小さいし、3は2より大きい。こ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. シングルス

    久々にシングルスを戦って感じたこと
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「練習では色々出来るのに、試合になると何も出来ない」人は、どんな意識で試合に臨め…
  3. その他

    「今年こそしっかり目標を立てて、テニスを強くなりたい!」と考える人に贈る、正しい…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーは、「スライス回転をかけるから安定する」ことに気付けると、テニスはもっと楽…
  5. 練習メニュー

    「皆で一緒にトレーニング」テニスの試合に向けて継続できる環境を創り出す!
PAGE TOP