テニス メンタル

日々の雑記

1点をチーム全員で争う野球、ほどの怖さはテニスには無いはず

日本シリーズ、ソフトバンクホークス強かったですね。

第6戦は私もテレビで観ていて、本当に1点の重み、その背景となる個人の小さいミスが勝敗を分ける。

テニスとはまた違う緊張感、凄いなと思って観てました。

そして、感じたことは・・・「やっぱりテニスは、もっとチャレンジして良い競技だな」ということ。

 

もちろん、テニスの試合も1点を争うような場面、は多くあります。

1点差で負ける、という試合形式だってある。

先日私が出た試合も、6ゲーム先取でノーアドバンテージ方式。

つまりは、5-5の40-40になったら1本勝負。

本当に「取った方が勝ち」という試合、はテニスでもあります。

でも・・・実際に、どうでしょうか。

そこまでもつれること、または1点差のような僅差で終わる試合は、野球と比べればテニスは少ないように思います。

また試合自体もシングルス、またはダブルスですので、その分1人の個人のプレー、力量が反映されやすい。

当たり前ですが、「たまにしかボールが飛んで来ないような選手1人のミスで、チーム全員に迷惑をかける」というようなことは無いはず。

そう考えると・・・ちょっと気楽じゃないですか?

 

横浜ベイスターズの選手にとっては、まさに「勉強の場」だったと思います。

エラーと記録されないミスが重なって、試合の勝敗が決まっていく。

でもこれは、テニスの試合でも一緒ですよね。

誰が見てもエラー、ミス、のようなポイントって実は少ない。

小さいミス、判断ミス、本人でしか分からないようなミスの積み重ねが、スコアの積み重ねになっていくんです。

でも、こういう部分ってなかなか気づけない。

いや、テニス選手として敏感になっていかないといけないんですけどね。

でも、こういう大舞台を経験しないと、人は本気で気付いて変えよう、とはならないんですよ。

 

「自分のミスで、多くの人が悲しんでしまう」経験は、大事です。

この経験無くして、成長は無い。

自分が悔しい、だけじゃダメなんです。

アナタ自身、こういう人を増やしていかないといけない。

「え?自分はプロでも無いし、自分のファン・・・?」と思って当然。

でも、繰り返し書いてますが、アナタを応援してくれる人、勝利を願っている人は必ずいます。

家族でありコーチ、練習仲間、そして私もその一人です。

そういう人達、を悲しませたくないという気持ち、になれるような試合を増やしていかないといけない。

年に1回、あるかないか、だと思いますが、そういう試合を経験している人は強いですよ。

 

きっと、みなさんが目標としている強い選手は、こういう試合を乗り越えてきている。

だから、じっとしていたらどんどん差がついていってしまいます。

テニスは、もっともっとミスして良い、個人で責任を負うチャレンジングな競技です。

だからこそ、1回のミスの重みを感じられる試合も大事。

このバランス感覚、ぜひ意識してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. テニス 雪

    日々の雑記

    私はこれからも、「決断する人」をテニスを通じて応援していきます

    何かを決めるのって、難しい・・・と、最近つくづく思います。私自…

  2. 日々の雑記

    自分を知ってもらおうと、必死だった時代

    私が学生時代、テニスコーチのアルバイトをしていたころ。今思え…

  3. 戦術

    自分の指導観が見えてきたという話

    今年は自分のアウトプットを1段階上げる17年ぶりくらいにオン…

  4. テニス 雨

    日々の雑記

    最近の雨って、10年20年前と全然違うんじゃないか説

    最近の雨って・・・なんだかすごいですよね。これから梅雨の時期。…

  5. テニス ボレー

    日々の雑記

    40-30は、アドバンテージサイド?バックサイド?

    小さいことですが、気遣いが出来ると「お!?」と感じること。テニ…

  6. 日々の雑記

    インカレ会場で感じた、レベルに関係無く大事なテニスの基本について

    今年のお盆休みは、久々にインカレの試合を岐阜まで観戦に行って来ました。…

特集記事

  1. ボレー

    ダブルスの試合で、力が入るとつい「コースが空いているのに相手にぶつける」ボレーに…
  2. テニス 環境

    その他

    試合前にやっておくとスタートダッシュが切れる!「試合用のウォーミングアップ」を見…
  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュがなぜ難しいのか、一番はコレです
  4. 戦術

    気持ちが入ったボールって、何かが起きる
  5. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合でネットに出るアプローチショットは、打った後のポジショニングが大…
PAGE TOP