テニス メンタル

メンタル

テニスの試合では、「相手と目を合わせる」ことが必要です

試合の中で、相手を威嚇する。

これって、私は必要なことだと思うんですよね。

実力がないから出来ない?

そうじゃなくて、実力がないからこそ、こういう心理戦を仕掛けていくのが大事、なんです。

 

テニスの試合では、「相手と目を合わせる」ことが必要です

 


 

1.目力が無い人は、ずっと試合に勝てないまま

試合に強い人って、目に力があると思いませんか?

これは、自信の裏付け・・・でもあると思いますが、彼らは知っているんです。

簡単に、相手をビビらせる、威嚇方法を。

試合の中で、積極的に相手と目を合わせてみる、それだけまずはやってみて下さい。

結構勇気、要りますよね。

特に先輩や強い相手、に対してはそうでしょう。

でも、ここから逃げてはいけない。

目をそらすということは、試合からも意識をそらす、ということにつながっていきますから。

 

2.目線で相手を揺さぶる、揺さぶられるのがテニス

特に前衛、にいるときですかね。

相手との距離も近いですから、目を合わせたりそらしたり・・・が、よく分かる。

アナタ自身、どちらが試合やりやすいですか?

目を合わせてくるような相手って、自分を警戒している、見透かされているような感じがして嫌じゃないでしょうか?

こういう感覚、に相手を陥れないと。

恥ずかしい気持ち、もあるでしょう。

でも不思議と、行動を変えれば意識も変わる、強さも身につく。

それがテニス、ですから。

 

3.目を合わせるという行為が、相手に向かっていくきっかけになる

と、私は考えています。

どうにも強い相手って、なかなか向かっていけないじゃないですか。

打っていけない、ならまずは目を合わせてみる。

眼光から攻めてみる、と思わぬ効果があると思いますよ。

まず、自分が変わります。

向かっていく、という姿勢にスイッチが入る。

目の前にいる相手は、倒すべき相手なんだと。

再認識するためにも、目を合わせて自分のスイッチを入れていきましょう。

 

4.「あえて相手と目を合わせない」作戦は、意図的に使おう

向かっていく姿勢を見せたら、次はかわす姿勢も見せておく。

あえて、相手と目を合わせない、合ってもそらすようなそぶり、も見せると効果的です。

私は自分がリターン側にいるときには、相手前衛を見たり、見なかったりで駆け引きをします。

見ていると、ストレート・・・とも限らないし、その逆もしかり。

狙いは相手が考えすぎてくれて、動けなくなること。

意外とコレ、効果あるんですよ。

 

目線を使うなんて、疲れないしタダ、ですから。

どれだけ効果的に、相手を揺さぶれるか、が勝負です。

目を合わせていれば、不思議と相手の感情や気持ちの起伏、まで分かるようになるはず。

そうなると、もっと試合が楽しくなるはずですよ!

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. メンタル

    「ネットインはラッキー?アンラッキー?」という発想は、テニスの試合では捨ててしまいましょう

    テニスの試合、ラリー戦の中ではネットインは有効。深く来る!と思…

  2. テニス 不器用

    メンタル

    「自分はテニスに向いていないかも…」と思ったら、不器用な選手に徹してみても面白い

    テニスに向いている、向いていない。そんなことで悩んだことはあり…

  3. メンタル

    「いつも、何と無く」で、テニスの試合に入るのを止めてみよう

    テニスの試合、みなさん「序盤」ってどうですか?一番難しい・・・…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「自分のテニスについて、悩んでいる」人は、テニスを始めた頃の仲間に会いに行こう

    初めてラケットを握ったとき。その頃の感覚、アナタは思い出せます…

  5. テニス サーブ

    メンタル

    テニスの経験を積んでいけば、「試合を諦めること」が癖になっていく

    試合の経験を積んでいくことは、テニス選手にとって大事なこと。で…

  6. メンタル

    試合の中で「最後にラケットをどれだけ伸ばせるか」は、技術よりも日々の習慣でしかない

    テニスの試合の中で、「諦めない」ということは本人にしか分からない。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    メンタルが強い人は、〇〇を持っているだけ
  2. 練習メニュー

    「こんな練習で試合中の集中力UP!」テニスの試合で本当に必要なショットを磨こう!…
  3. テニス フットワーク

    フットワーク

    「スプリットステップ」は少しのコツで、テニスの試合が見違えるほど勝てるようになる…
  4. 戦術

    自分が打ちやすい打ち方だけでは、試合に勝てない
  5. メンタル

    修羅場を避けていたら、真実からは遠くなる
PAGE TOP