テニス メンタル

メンタル

アナタは一人で走っている?だったらここまで辿り着いていますか?

3月は節目の時期。

それは、学生さんだけじゃない、私たち大人になっても一緒だと思います。

ふと、立ち止まって、自分のテニスについて考えてみる。

その時に、きっとこういう感覚、みなさんにもあると思うんです。

ライバルと切磋琢磨し、成長していけるということ。

それは、当たり前の環境ではない、と私は思いますよ。

 

アナタは一人で走っている?だったらここまで辿り着いていますか?

 


 

1.人を目標に、人は頑張れる

テニスって、こういう種目だと思います。

「あの人が出来るなら」という感覚、がすごく大事。

そして、自分自身がしっかり頑張れている、その背景を考えること、が大事なんです。

自分ひとりで、無人島のようなところにいては試合もできないし、何より刺激も無い。

テニスは人を目標に、頑張る競技と言っても過言ではない。

この部分、を考えておくことは、きっとアナタのテニスの成長に役立つはずです。

 

2.誰かに引っ張られて強くなる、時期は誰にでもある

私も、経験あります。

ひたすら、先輩の背中を追いかけていた時期もありますし、後輩に負けたくないという一心で頑張っていた時期もある。

こういう時期、を自分で思い出してみて下さい。

そうすると、自然に周りの人への感謝、の気持ちが生まれてきますよね。

本当に感謝出来たとき、また新たに頑張ろう!という気持ちになっていくはず。

誰かに引っ張られていく時期、があっても良い。

ただ、それを「自分だけの力でやり遂げた」と勘違いするのが怖いんですよね。

 

3.自分の力、は周囲を巻き込む力

これが大きいんです、テニスでは。

自分の実力の中で、大事なのは周りを巻き込んでいく力。

誰とテニスをするのか、誰と競争していくのか、が成長スピードには大事になってきますよね。

これは、待っていてもなかなか動かない。

その為にも、「自分ひとりでは、走り続けられないんだ」という自覚も大事。

これは、良い意味で周りを頼ること、にもなりますから。

アナタ自身が変われば、まだまだ上達スピードは上げられますよ。

 

4.過去と他人は変えられない、だから自分が変わる

これも、何度も書いてきましたね。

私自身がテニスを通じて学んだ、一番大きい部分でしょう。

自分ひとりで走っているわけじゃない、だからこそ、自分が変わり続けて周りを巻き込んでいく、という意識。

元々頑固だった私も、随分とテニスに変えてもらいましたよ。

すごく幸せなことですが、自分ひとりで走っていたら絶対にここまで変われなかったし、こんなブログも書いていませんでした。

まだまだ、どんどん変わっていきたい。

そして、新しい世界をみなさんと一緒に見たいと思っています。

 

テニスを通じて、人と出会って自分が変わっていく。

これこそ、私は何よりの醍醐味、だと思います。

まだ見ぬ読者のみなさんだって、私にとっては一緒に走り続ける大事な仲間、ですから。

これからも、よろしくお願いします。

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合で勝てない人には共通点がある」アナタ自身でチェックして欲しい項目5つ

    「テニスの試合で勝つ為に」をテーマに記事を書かせて頂いている中で、身に…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    気持ちで負けないって、難しい

    言うは簡単、行うは難し。テニスの試合で、強い相手と対戦するとい…

  3. テニス リターン

    メンタル

    最後のフィニッシュが雑、なのは性格も問題な可能性有り

    テニスって、本当にその人の性格がよく出る。みなさんも、そう感じ…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    試合で失敗出来ない雰囲気は、自分で勝手に作り出している

    試合で緊張しない人、いないと思います。でも、その雰囲気って・・…

  5. テニス ダブルス

    メンタル

    今すぐテニス選手としてのメンタルを強くする方法

    自分はメンタルが弱い、と感じているみなさん。結論、大丈夫です。…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    試合で落ち込むレベル、は確実に上がっているはず

    試合に出ては、負けて落ち込んでばかり。そんな自分も嫌になって、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 指導

    テニス知識

    「これが出来ると、かっこいい!」テニスコートを借りて練習、必要なマナー5つ
  2. テニス リターン

    メンタル

    出る杭を伸ばすチームと、自分自身の心を
  3. テニス カープ

    練習メニュー

    プロ野球の広島カープに学ぶ、「徹底的した素振り練習」を貫くことの重要性
  4. ダブルス

    テニスのダブルスの試合で「リターンダッシュが得意」な相手への有効な対策5つ
  5. その他

    「スペインの古城でストレス発散」できるのも、テニス選手の実力のうち
PAGE TOP