テニス メンタル

シングルス

シングルスの試合でも、実際は「クロスコート半面」での勝負が多い

シングルスの試合、にチャレンジしているみなさん。

きっと、ダブルスよりも「コートが広い、自分一人で頑張って走らないと・・・」と思っている方、多いんじゃないでしょうか。

これも実は、考え方次第。

私はいつも、半面勝負で負けないこと、を意識して試合に臨んでいます。

 

シングルスの試合でも、実際は「クロスコート半面」での勝負が多い

 

1.まず局面で打ち勝つ、ことが大事

下手に展開しよう、空いているコースに打とう、と焦らないこと。

私はいつも、シングルスの試合は「クロス半面」の打ち合いだと思っています。

ここで負けなければ、大丈夫。

相手が逃げてくるような展開、は大歓迎。

まずいのは、自分からラリーを避けるような形で、ストレート方向に逃げてしまうこと。

これをやってしまうと、流れは悪くなっていきます。

とにかく、クロスラリーでリズムを作る。

この意識で試合に入るだけで、かなり楽になると思いますよ。

 

2.バックハンドも、クロスラリーならかなり楽!

実際に、試合ではこうじゃないでしょうか?

バックハンドを狙われると辛いけど、バックハンドのクロスラリーを相手と続ける、と思えば少し楽になる。

実際に、プロ選手の試合でもバックハンドのクロスラリーの応酬、多いですよね。

無理にストレートに展開する、必要は無いと私は思いますよ。

相手から押されても、しぶとく高い軌道でクロスコートに返球する。

クロスコートですから、かなり深くてもインになるはず、ですから。

 

3.大事なのは、ストロークを振り切る意識

クロスラリーが有効なのは、しっかりラケットを振り切れるから。

クロスコートは長いので、アウトの可能性は低い。

ネットの上もセンターを通過するので、多少打球が低くても、ネットは超えてくれる。

だから、ストロークを打つ側としては入りやすい可能性が高い、思いっきり振っていける。

そう考えると、シングルスの試合もシンプルじゃないですかね?

相手と、クロスラリーをしっかりする、焦らず、じっくり。

この意識が、序盤は大事です!

 

4.深くクロスを打てた後には、浅いボールをケア

自分のボールが相手を押し込んで、深く入っていく。

そうなると、次はもちろん相手のボールが浅くなる可能性が高いですよね。

しっかり前をケアして、浅いボールからの攻撃イメージを持っておくこと。

クロス半面の打ち合いから、チャンスを引き出して攻撃していく。

シングルスの試合、シンプルにこれでいきましょう!

 

この作戦で入って、クロスラリーで押される展開が多いようなら、きっと相手は格上。

このまま後ろで打ち合うと厳しいので、そこからネットプレーやドロップ系、を混ぜて展開していきましょう。

最初はまず、相手の実力をクロスラリーで測ってみる。

これくらいの意識で、私はちょうど良いと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「浅いボールのアプローチショットが難しい」人はボールの軌道を思い切り上げ…

    ストローク戦で押して浅いボールを相手から引き出して、「よし、チャンス!…

  2. テニス スマッシュ

    シングルス

    シングルスの試合、まずは前に出て相手にパッシングショットを打たせよう

    シングルスの試合で、相手の実力や特徴を測ってみる。それには、序…

  3. シングルス

    テニスの試合、我慢こそ運を呼ぶきっかけになる

    テニスの試合、最後に勝てる人は我慢が出来る。序盤にしっかり、…

  4. テニス 戦術

    シングルス

    「相手に攻撃させないテニス」を意識して戦おう

    試合を勝ち抜いていけば、強い相手との対戦は避けられない。男性で…

  5. テニス 客観視

    シングルス

    テニスのシングルスの試合、結局相手のどこをチェックすれば良い?

    相手をよく観察することの重要性、をこのサイトでは何度も書いてきました。…

  6. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合に必要なストローク、バウンド後の伸びをアップする方法5つ

    シングルスの試合、欲しいのはストロークの伸び・・・ですよね。バ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で、「リターンが得意」になると得られる4つのメリット
  2. テニス ストローク

    リターン

    キックするサーブを、抑えるリターンのコツ5つ
  3. テニス テニススクール

    日々の雑記

    日本のテニスの草トーナメント大会って、本当にピンキリ
  4. 戦術

    振り切ってコントロール、なぜ難しいのか?について
  5. テニス メンタル

    サーブ

    ファーストサーブでガシャったら、「しっかり間を空けてから」セカンドサーブを振り抜…
PAGE TOP