テニス メンタル

メンタル

ショットが入るかどうか、は重要な要素じゃない

試合の中で、自分で勝手に自分のショットを評価する人。

それも、大抵が低い評価で自信無さそうにプレーしている人、が多いような気がします。

ショットが入るかどうか、それはあくまで結果ですから。

もう一度、この基本に立ち戻りましょう。

テニスの試合、ラリーは続いていくもの、ですから。

 

ショットが入るかどうか、は重要な要素じゃない

 

1.大事なのは、絶対入ると信じて走ること

自分が打ったショットが、入るのか、入らないのか。

それは、ある意味時の運です。

もちろん、入るように一生懸命練習しますが、試合ではもう信じるしかない。

自分のショットは、必ず入る。

入るからこそ、次に備える。

いちいち、打った後に確認したり心配したり、そんな必要はありません。

もっと自分の打ったボールを信じて、その次の行動を早く起こしていかないと・・・ラリーで先手は取れないですよ。

 

2.不安そうに見ているから、相手のジャッジも強気になる

これって、結構あると思うんですよね。

打った選手が自信無さそうにしていると、相手もジャッジを自分優位にしやすい。

いや、本当はダメですよ。

でも、そういう雰囲気を与えてしまっていることは、草トーでもよくある光景です。

オンラインのショット、相手が「アウト」と言うときは大抵相手が弱気そうな時。

自信満々で、次に備えたり前に出て来るような相手だと、ジャッジにもプレッシャーがかかりますからね。

オンラインどころか、多少のアウトでは「アウト!」と言えないような空気、だってあるでしょう。

 

3.もっと意志を持ったショット、に変えていこう

練習から、大事だと思いますよ。

しっかり意志を持ったショット、に自分のショットを変えていく。

意志あるところに、自信は生まれますから。

技術レベル、関係無いと思います。

遅いショットでも、意志のあるショットは、すごく強い、重い。

試合に勝てる選手に、必要なのはこの意志だと私は思います。

そんな選手は、きっと周りからも応援されるし、環境が整っていく。

アナタ自身は、どうですか?

 

4.まずはアプローチショットから変えていこう!

「でも、何を変えれば・・・」と悩む方は、これでいきましょう。

相手の浅いボールを打って前に出る、その時の決断力、意志を強くしていく。

打つ前から、「これを打ったら、力強く絶対に前に出るんだ!」と決める。

打った感触が悪くても、まるで完璧のような足取りで前に出る。

それだけで、かなり変わると思いますよ、テニス全体が。

アプローチショットの力強さ、そこに自信を見出してみて欲しい。

騙されたと思って、やってみて下さい。

 

入るか入らないか、は重要じゃない。

重要なのは、入ると信じて行動できたかどうか、です。

小さいところに、勝負の鍵は宿っていますから。

自分を信じれるショット、を作りつつ、試合の現場では全てを信じて走りましょう。

そうすれば、思わぬ勝利が転がり込んで来ると思います。

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. メンタル

    テニスの試合中、「緊張した場面では口角を上げて」、意図的に自信を取り戻そう

    試合の緊張した場面、アナタはどんな形で解消していますか?緊張す…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    自分の嘘は、試合でアナタの足を引っ張り続けることになる

    皆さんは、自分に正直・・・ですか?なかなか、難しいと思います。…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    誰かのアドバイスを耳で聞くのか、心で聴くのかでは、天と地ほどの差

    人の話を聞いているのか、どうなのか。これは、会話の中ですぐに分…

  4. テニス 不器用

    メンタル

    「試合慣れしていない人」とは、いつも同じ景色しか見慣れていない人

    テニスの試合に慣れていない、と感じる人。皆さんは、どんな方とい…

  5. テニス 人脈

    メンタル

    「アイツ、苦手なんだよな・・・」と思う苦手意識は、ココから変えていきましょう

    どうにも、勝てない相手がいる・・・。それは、身内の仲間か、また…

  6. テニス シングルス

    メンタル

    「今日はどうしても、テニスに集中出来ない!」と思ったときに、自分を取り戻せる対策5つ

    毎日毎日、精神も身体も充実してテニスの練習が出来ている人。私は…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    スライスで逃げる、のに限界を感じてないですか?
  2. テニス 練習

    戦術

    テニス選手は、ラリー5往復目から「個性」が出て来る
  3. テニス ガット

    戦術

    ボールは打ち返しながら、「選ぶ」という感覚が大事
  4. テニス メンタル

    スマッシュ

    テニスの試合で「スマッシュ打てる!と思ったら意外とロブが深かった…」ときに慌てず…
  5. テニス 居場所

    戦術

    調子が良いときほど、負けやすい理由
PAGE TOP