テニス ボレー

メンタル

試合中に「良い時の自分」と、比べてはいけない

試合の中で、なかなか調子が上がらない。

そんなときに、つい「良い時の自分」ばかり浮かんでは来ませんか?

いつもなら入る、もっと良いボールを打てる・・・と思い出して、ジレンマに陥ってしまう。

こういう意識、変えていかないと厳しいですよね。

 

試合中に「良い時の自分」と、比べてはいけない

 

1.今の自分、で戦うしかない

もちろん、試合の途中から調子を戻せる日、もあるでしょう。

でも、基本的にはもうその日は「その日の自分」で戦うしかない。

打点が合わない、回転が分からない、ような日でも、戦うしかないんですよね。

良い時の自分、を知っているだけに、辛いのは分かります。

でも、諦めたらそこで試合は終了ですからね。

 

2.試合を諦める、ということは自分を諦めるということ

ほとんどの選手の方、がこの経験があると思います。

試合の途中で、どこか諦める人は、もう自分に見切りをつける人。

「今日はもう、ダメだ」と。

そういう人って、こうも考えていると思います。

「いつもの、調子が良いときなら勝てたのにな・・・」と。

すごく都合の良い言い訳ですが、こういう人って調子が良い日の試合、ってほとんど無いと思いますよ。

だって、確実に普段からそんなに調子が良い、訳じゃないと思いますから。

良い時の自分、は本当にたまにしか来ない。

そう分かっている人は、逆に試合では強いと思います。

 

3.我慢していれば、後半に調子は戻って来る

特に、冬の時期はそうかもしれません。

きっと、身体があったまってくれば、調子も戻って来る。

我慢して、何とかスコアをついていけば、調子が良いときの自分に近付けるチャンスはあります。

試合の序盤から、勝手に比較して落ち込んで、というのはもったいないですよ。

比べるだけ損、自分を苦しめるだけでしょう。

試合の後半、になれば自分は変われる。

それがテニスの試合、だと思います。

 

4.苦しい時、楽な時、があるのがテニスの試合

良い時は、試合は楽。

悪い時は、試合は苦しい。

調子の良し悪しに関わらず、テニスの試合はこの波があると思っておきましょう。

長い試合では、2~3回、何度かこの波を繰り返す。

大事なのは、悪い時、苦しい時に、いかにスコアを崩さないでついていけるか。

この部分、の為に「良いときの自分と比べない」ことは大事でしょう。

今の、試合をしている自分、で戦うしかない訳ですから。

 

自分を良く知っている人は、試合でも強い。

良い時の自分、でもちろんプレーしたいですよ、誰だって。

でも、そうじゃない日が8割ですから。

テニスの試合の戦い方、見直してみませんか?

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. + POWER CUP について
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    自分が何をしたいかよりも、「何を求められているか」について考えれば、まだまだテニスは強くなります

    皆さんは、「こういうテニスがしたい!」というイメージ、ありますか?…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合の中で、「グッドショット・リアクション」を無くしていこう

    試合に強い選手って、どんなショットを打っても基本一定、ですよね。…

  3. メンタル

    自分の壁を感じる力、でしか成長出来ない

    みなさんは、最近ご自身の課題、壁を感じたことはありますか?結…

  4. メンタル

    テニス選手として成長したいなら、「自分の敗因の深いところを、しっかり見れているのか?」について常に考…

    練習、試合、練習・・・を繰り返していると、その繰り返し自体に慣れてしま…

  5. テニス 客観視

    メンタル

    這い上がっていける選手、になれるかどうかがテニス選手の分かれ道

    私自身、「這い上がったテニス選手」だと思います。いや、何も全国的な…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合中に「負けても良い理由」を考え出すから、思考が現実になる

    テニスの試合、私自身たくさんの試合を経験してきました。それは選…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークが弱過ぎる・・・と悩む、女性やシニアのみなさんへ
  2. テニス メモ

    メンタル

    メンタルを安定させる「メモ・テニスノート」の活用方法とは?
  3. テニス メンタル

    メンタル

    もうすぐ試合が終わると思った瞬間に、アナタの思考は停止する
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーカットは、しっかり深く・・・だけだと、危険な発想です
  5. テニス ボレー

    メンタル

    自分の打ったボールを信じ切れば、ボールは自然とコートに収まってくれる
PAGE TOP