テニス サーブ

戦術

試合結果は、目の付け所で価値が変わる

テニスの試合では、必ず勝敗、という形で結果が出ます。

それは、どんなレベルでも同じ。

でも、私が見て来た「成長が早い人」は、試合結果をただの結果として受け止める以上の何か、を自分の中で課している。

勝った試合も、負けた試合も、1試合こなしたという事実は同じ。

目の付け所、はみなさんどうでしょうか?

 

試合結果は、目の付け所で価値が変わる

 

1.準備して挑むから、検証が出来る

どんな試合に対しても、準備して挑むことが出来るかどうか。

これが、まず大前提としてあります。

何度も書いて来ましたが、アナタ自身が準備して試合に挑まない限り、そこに成功も失敗も無い。

検証しようがない、ですからね・・・どんな技術も、作戦も。

「これは今回、チャレンジ」

「これはそろそろ、ミスなく主軸にしたい作戦」

という風に、考えて出来るかどうかです。

そうすれば、きっと負けた試合にこそ、新しい視点って持てると思いますよ。

 

2.相手の反応は、千差万別

実際に、試合をしてみて気付くはずです。

毎回相手の、対応の仕方や反応が違う。

これが人間がやるテニス、ですから。

その心の準備も必要ですよね。

期待しているような効果、が得られない場合でも慌てない。

どこかに必ず、効くポイントはあるはず。

どんな試合でも、それを探していく工夫は絶えず行っていく必要がありますね。

つい、試合前は自分のショットの調子だけに意識がいきがちですが・・・大事なのは、相手がどう反応して来るのか。

ここにしっかり、目線を置いてプレーすることが試合では大事です。

 

3.「現場でのとっさの判断」で、思わぬ一手が出るから楽しい!

でも、テニスの醍醐味って、だた準備していた作戦を遂行、だけじゃない。

試合の現場で、考えてもいなかったような作戦、一手、ショットが出ていく可能性もあります。

ぜひ、これに目を付けて欲しいんです。

テニスの試合、ラリーが始まったらポイントが終わるまでその場、その場で瞬時に考えて打たないといけない。

だからこそ、とっさの判断で打つショットってあるはず。

こういう感覚で打ったショットを、「なぜ?」と分析してみる。

きっとそこには、アナタらしい上達のヒントがあるはずなんです。

どんな名選手も、試合の中でのチャレンジから自分を作り上げていっている。

試合での目の付け所、だと思いますよ。

 

4.負けた試合で、「挑戦」はあったのか?

私自身も、この問いかけを試合後に行うようにしています。

普通にやって、普通に勝てない相手に、普通に負けたような試合。

本当に、自分はチャレンジ出来ていたのか、と。

雲をもつかむような一手、を出せたのかどうか。

もし出せなかったのなら、日々の練習から現実主義者的になり過ぎていないか、と疑ってみる。

挑戦していく姿勢があれば、試合の現場で絶対何か出来たはずですから。

負けた試合を活かすには、死に物狂いの自分が何をやったのか、が大事。

この視点、みなさんも意識してみると良いと思いますよ。

 

頂点にいる選手ほど、挑戦を止めない。

誰もやらないこと、をリスク承知で挑んでいく。

だからトップで、走り続けていく。

私たちも、私たちのレベルで実践していけば良いんです。

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    対戦相手のストロングポイントを消す、簡単な方法

    対戦相手の武器に、押されてしまう。男性の試合だと、フォアが得意…

  2. テニス ストローク

    戦術

    テニスにおいて弱点は克服しようと思わず、「個性を武器にしていく」意識で強くなろう

    「○○の弱点、どうしても直したいんです」というような相談、たくさん頂き…

  3. 戦術

    ボールをコントロール、の次は相手をコントロール

    これが楽しいと思えるようになれば、試合も強くなる。みなさんも…

  4. テニス 不安

    戦術

    試合に勝てる選手になるのに必要な一つ前の段階、それは「負けにくい選手」になることです

    試合に出て悔しい想いをするたびに、「勝てる選手」になりたい、と誰もが思…

  5. 戦術

    自分の「やられ方」が大事

    試合の中で、自分が失点をする。もちろん、これは何も嘆く必要は…

  6. テニス メンタル

    戦術

    試合に勝つためには、やることが多い・・・?むしろ逆だと私は思います

    試合に勝つために、何をすべきなのか・・・。このサイトでも、何だ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスにおいて延長戦は、他種目以上に日常茶飯事です
  2. テニス 練習

    戦術

    試合前に頭が真っ白になる人は、〇〇だけ決めて入ろう
  3. テニス 雨

    メンタル

    「雨の日」、「怪我したとき」、「試合で初戦敗退した日」にこそ、テニスが強くなれる…
  4. テニス 雨

    練習メニュー

    雨の日に練習がオフ!はもったいないからミーティング日和に
  5. 戦術

    良いショットはある、は強さにならない
PAGE TOP