戦術

テニスの試合で洞察力を鍛えるには、「まずは相手のグリップにあるヒント」を見逃さないことが大事!

テニスの試合で洞察力が鋭い選手は、どこをまず見ているのか。

相手の雰囲気、細かい仕草、使っているギア・・・色々ありますが、大事なのはグリップ。

相手がどういうグリップで握っているのか、が分かれば使ってくる球種も見えてくる。

特にリターンでは、この見極めは重要です。

 

テニスの試合で洞察力を鍛えるには、「まずは相手のグリップにあるヒント」を見逃さないことが大事!

 


 

1.相手のリターンは、グリップで球種を絞れる!

リターンの相手が、どういうグリップで待っているのか。

これはしっかり、確認しましょう。

ダブルスであれば前衛の選手が、チェックしてサーバーと共有する。

シングルスの試合であれば、頑張って目を凝らす、またはラケットの向きでチェックすることも出来ます。

サーブをしっかり返球されるとき、には何かを観察して攻略していかないと、いつまでもブレイクされっぱなしですからね。

 

2.打つラケット面が下を向いているときは厚いグリップ、横を向いているときは薄いグリップ

「グリップを確認しても、どんな違いがあるのか分からない・・・」という人は、まず厚い、薄いの違いを覚えましょう。

スピン系のショットを打つために厚く握っている相手は、打つラケット面が下を向いた状態で「フォアハンド待ち」しているケースが多い。

薄いグリップで待っている選手は、手のひらと同じ向きになっているので横方向を向いているはず。

厚いグリップはスピン系で強打、薄いグリップはスライス系のショット、ロブを警戒しましょう。

絶対では無いですが、かなりの確率で当たるはずです。

 

3.自分のサーブをフォルトしたときにこそ、観察のチャンス!

でも上手い相手は、ラケットをくるくる回しながらリラックスして待ってますよね。

グリップを最後まで緩く握っていて、最後に決める。

サーブを打つ前に観察が難しいのが現実です。

そんなときは、自分がフォルトしたときに相手を観る癖を付けましょう。

きっと、リターンの素振りのような感じになっているので、観察できるグリップが残っているはずです。

 

自分がサーブをフォルト、がっかりしている暇はありません。

しっかり相手を観察する、有効な時間。

コースは読まれていたのか?と同じくらい、どんなグリップで待っていたのか?は大事。

スライスかスピンかで予測が立てられると、テニスはグッと試合がしやすくなります。

グリップの観察、癖付けていきましょう!

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「視野を広げたい」テニスで相手にコースを読ませないショットには回転量が不可欠

    テニスコートの広さって微妙だね。広いと言えば広いが、狭いと言え…

  2. テニス ミス

    戦術

    相手との差を受け入れて、そこからがテニスの試合は勝負開始

    テニスの試合では、どうしようも無く強い相手、と試合をする機会もあります…

  3. テニス 走力

    戦術

    ミスのレベルを上げていく、ことこそテニス選手としての成長

    自分の成長を測るものさし。これは、しっかり意識しておかないとダ…

  4. 戦術

    ポジションを下げされたら、まず戻すボールを使おう

    テニスの試合で、大事になるポジショニング。試合の中では、どうし…

  5. テニス ストローク

    戦術

    ボールを諦めるのが早い選手は、相手を乗せやすい最高の鴨になる

    テニスの試合、諦めるのが早い選手っていますよね。遠くのボール、…

  6. 戦術

    完璧じゃないから、大丈夫なのよ

    「大丈夫、なんとかなる」と、試合で思えるかどうか。これって、…

特集記事

  1. リターン

    ビッグサーバー相手にこそ、リターンはポジションが鍵
  2. テニス メンタル

    戦術

    試合で負けるときは、自分で決めている場合がほとんど
  3. リターン

    センターに厳しいサーブ、リターンでどうする?
  4. 戦術

    テニスにおける、状況判断のコツ
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「膝の沈み込み」を使えば、テニスのサーブはもっと楽に打てて安定する!
PAGE TOP