テニス メンタル

その他

「打てるもんなら、打ってみろ!」で、良いんです

自分に自信が無い、試合で迷いが消えない。

すごく、気持ちは分かります。

でも、私はハッタリでも良いので、こういう気持ちは大事だと思っています。

結果的に打っているボールが最高じゃなくても良い。

気持ちを込める、とはこういうことですから。

 

「打てるもんなら、打ってみろ!」で、良いんです

 

1.自分のボールに、言葉を込める

きっと、みなさん謙虚過ぎ。

これは、試合に勝つという上では障害にしかならない。

自分の打つボール、にもっと気持ちを込める、言葉を込める。

テニスのようなスポーツでは、アナタ自身が打つボールが、アナタ自身です。

自分の打つボールに、しっかり意志を持つ。

「大したボールじゃないんだけど」という方もいるでしょう。

でも、それが解消されるのはいつ・・・ですか?

 

2.どんなレべルになっても、ゴールは無い

結局、どのレベルにいってもゴールは無い。

ずっと満足できないまま、試合を繰り返し、結果を出していくのがテニス選手です。

「いつか、自分が満足のいくボールが打てるのでは」と思っている人、残念。

上手くなれば目標も上がるし、周りにはもっと凄い人も増える。

だからこそ、今の自分のレベルで「打てるもんなら、打ってみろ!」の精神で良い。

この言葉を込めるだけで、きっと試合では勝てるようになると思いますよ。

 

3.出し切る癖、が付くから強くなる

「打てるもんなら、打ってみろ!」と思って打つボール、は出し切ったボール。

アナタの今出せる力を、出し切っていると思いませんか?

こういう言葉、で自分にプレッシャーをかけるだけで、出し惜しみしない選手、になれる。

出し切る癖を付けない人は、成長も遅い。

どこかで、自分を出し惜しみして隠している人、がほとんどですからね。

言い訳出来る幅を、残しておきたいと思うのが普通です。

出し切るからこそ、見えた課題が本当の課題、になる。

これは、学生のみなさんだけじゃなく、一般やシニアのみなさんでも同じ、だと私は思います。

 

4.人は人の、気迫を感じる動物です

やっぱり、怖いんですよ。

「打ち返してみろ!」という、気迫。

これを感じると、何でもないようなボールが、すごく重く速く感じる。

だからこそ、アナタ自身がしっかり、この意識を持つこと。

言葉を、ボールに込めること。

それで打ち返されたら、相手が上だったということですから。

何も、やっていることは間違っていない。

だから胸を張って、堂々としてれば良いんです。

 

言葉は人を変えます。

強気な言葉を持っておけば、必ずその人にも強気なメンタルが宿る。

テニスの試合は、戦いです。

「打てるもんなら、打ってみろ!」

「返せるもんなら、返してみろ!」

という気迫、大事にして欲しい。

試合に勝ちたいなら、周りに伝わるくらいでちょうど良いですよ。

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニス選手としての洞察力を養うには、「日頃から相手の立場で考える」癖を付けるのが一番効果的

    試合の中で相手を観察し、洞察して試合の勝ちにつなげる。その為に…

  2. テニス 環境

    その他

    「自分に欠けている点」を把握した時点で、それは短所では無くなる

    テニスの試合、もしかしてアナタは「損」をしているかも知れない。そう…

  3. テニス 戦術

    その他

    テニス選手でも、「珍しいプレースタイル」は、誰だって戦い辛い

    テニス選手って、色々なタイプがいる・・・と思いますか?でも実際…

  4. その他

    「サッカーの方がきつかったよ」テニスの試合では実力差が僅差で初めて、持久力が問われる

    プレーの調子が上がってきて、試合で結果を残せるようになってきた時、怪我…

  5. その他

    「スペインの古城でストレス発散」できるのも、テニス選手の実力のうち

    テニス選手の活動をしていると、いろんな体験をする。それはキツイ…

  6. テニス 指導

    その他

    空気を読まない、だけど思いやりのある人が強くなる

    テニスでもプライベートでも、私は一緒だと思います。仕事の成果、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 守備

    ロブ

    ダブルスの試合で、相手がナイスなファーストボレーをした後にはロブ、に限る
  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのボレーでは、「ネットより低い打点からのボレー」をしっかり返球できれば、プ…
  3. シングルス

    シングルスの試合で「相手を後ろに下げるストローク」が打てたときには、迷わず前に詰…
  4. テニス リターン

    リターン

    リターンでバックハンド側のサイドのときには、身体を逃がしながらバックバンドリター…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で負けることは恥ずかしくない、だけど「負けを受け入れられない人」は恥…
PAGE TOP