テニス メンタル

その他

「打てるもんなら、打ってみろ!」で、良いんです

自分に自信が無い、試合で迷いが消えない。

すごく、気持ちは分かります。

でも、私はハッタリでも良いので、こういう気持ちは大事だと思っています。

結果的に打っているボールが最高じゃなくても良い。

気持ちを込める、とはこういうことですから。

 

「打てるもんなら、打ってみろ!」で、良いんです

 

1.自分のボールに、言葉を込める

きっと、みなさん謙虚過ぎ。

これは、試合に勝つという上では障害にしかならない。

自分の打つボール、にもっと気持ちを込める、言葉を込める。

テニスのようなスポーツでは、アナタ自身が打つボールが、アナタ自身です。

自分の打つボールに、しっかり意志を持つ。

「大したボールじゃないんだけど」という方もいるでしょう。

でも、それが解消されるのはいつ・・・ですか?

 

2.どんなレべルになっても、ゴールは無い

結局、どのレベルにいってもゴールは無い。

ずっと満足できないまま、試合を繰り返し、結果を出していくのがテニス選手です。

「いつか、自分が満足のいくボールが打てるのでは」と思っている人、残念。

上手くなれば目標も上がるし、周りにはもっと凄い人も増える。

だからこそ、今の自分のレベルで「打てるもんなら、打ってみろ!」の精神で良い。

この言葉を込めるだけで、きっと試合では勝てるようになると思いますよ。

 

3.出し切る癖、が付くから強くなる

「打てるもんなら、打ってみろ!」と思って打つボール、は出し切ったボール。

アナタの今出せる力を、出し切っていると思いませんか?

こういう言葉、で自分にプレッシャーをかけるだけで、出し惜しみしない選手、になれる。

出し切る癖を付けない人は、成長も遅い。

どこかで、自分を出し惜しみして隠している人、がほとんどですからね。

言い訳出来る幅を、残しておきたいと思うのが普通です。

出し切るからこそ、見えた課題が本当の課題、になる。

これは、学生のみなさんだけじゃなく、一般やシニアのみなさんでも同じ、だと私は思います。

 

4.人は人の、気迫を感じる動物です

やっぱり、怖いんですよ。

「打ち返してみろ!」という、気迫。

これを感じると、何でもないようなボールが、すごく重く速く感じる。

だからこそ、アナタ自身がしっかり、この意識を持つこと。

言葉を、ボールに込めること。

それで打ち返されたら、相手が上だったということですから。

何も、やっていることは間違っていない。

だから胸を張って、堂々としてれば良いんです。

 

言葉は人を変えます。

強気な言葉を持っておけば、必ずその人にも強気なメンタルが宿る。

テニスの試合は、戦いです。

「打てるもんなら、打ってみろ!」

「返せるもんなら、返してみろ!」

という気迫、大事にして欲しい。

試合に勝ちたいなら、周りに伝わるくらいでちょうど良いですよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. その他

    +POWER CUP を終えて

    正確には、まだ終えておりません。大会終了後に2週間を経過し、…

  2. テニス シューズ

    その他

    「呼吸法からテニスのショットを考える」と、試合の中でもリラックスして良いリズムで打てる!

    テニスやスポーツにおいて、「呼吸のリズム」を考えてみたことはありますか…

  3. その他

    T-PRESS 1DAYキャンプ 上級女子ダブルスイベント 参加者アンケート

    先日はイベントにご参加頂きまして誠にありがとうございました&#x1f…

  4. テニス 練習

    その他

    テニス部の新1年生に、「しっかり基本からテニスを教えたい」先輩なら意識したい基本5つ

    3月・4月は出会いと別れの季節。テニス部でも引退試合から新入生…

  5. テニス メンタル

    その他

    横幅が狭いテニスコートでの試合では、「極端にワイドやアングルをケアする戦術」が必要になります

    日本には様々なテニスコートがあり、試合も色々なコートで行われる。…

  6. テニス ボレー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    テニスのダブルスの試合で「リターンダッシュが得意」な相手への有効な対策5つ
  2. 戦術

    いつも必死の形相でボールを打つ人に、勝てそうな雰囲気は生まれない
  3. テニス ロブ

    ダブルス

    リターンの選手の態勢を見て動く、判断スピードが前衛には欲しい
  4. ストローク

    ダウンザラインへ振り切るストロークは、前で終わるから安定する
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク戦で「先に走らされてるな・・・」と感じたら、ラリーの中でイーブンに戻す…
PAGE TOP