テニス リターン

ボレー

打つ方向に踏み込んでいくボレーは、逆クロス方向だけ

ボレーは、踏み込んでいく方向があります。

みなさんは、こんなアドバイスをもらったことはありませんか?

「打ちたい方向に、踏み込んでいきましょう!」

確かに、そういうボレーもあります。

でもそればっかり、じゃないですよね。

踏み込む方向と打つコースが同じ、って、どんなケースでしょう?

 

打つ方向に踏み込んでいくボレーは、逆クロス方向だけ

 

1.逆クロス方向は、同じになる

踏み込む方向と、ボールを飛ばす方向。

みなさん、イメージしてみましょう。

ボレーでは、逆クロス方向、に流すようなボレーになるときには、この考え方でOK。

前足で踏み込んで、力を伝えていけると良いですよね。

右利きの方のフォアハンドボレーなら、逆クロス方向に打つなら左足をしっかり、逆クロスの方向に踏み込んでいく。

この意識は、大事です。

でも、純クロス方向だと・・・どうでしょうか?

 

2.クロス方向へのボレー、踏み込む足は・・・?

これは、打つ方向と異なります。

純クロスの方向に打つときには、打つ方向と踏み込む方向は異なる。

先ほどの右利きのフォアハンドボレーであれば、左足はネットと垂直、くらいに出していく。

そして、ボールはクロス方向、左前に飛んでいく。

イメージ、出来るでしょうか?

ボールが飛んでいく方向に足を出すと、身体が開いてしまって良いボレーが打てない。

身体を閉じるようなボレー、がクロス方向へのボレーでは基本になります。

この動き、はちょっと「窮屈」に感じるかも知れませんね。

これが難しいんです、テニスは。

 

3.逆クロス方向へのボレーは簡単

私は、そう思います。

逆クロス方向へのボレーは、打つ方向が見えますからね。

純クロス方向は、踏み込む足とボールが飛んでいく方向が違いますから、窮屈になるんです。

でもこの窮屈さ、が、安定の元。

ほとんどの方が、身体が開いてしまいますからね。

踏み込み足を、しっかり意識すれば安定感が増す。

逆クロスは、打ちたい方向に。

純クロスは、それが異なる。

この意識だけだいぶ違いますよ。

 

4.ネットプレー、逆クロス方向に力強くボレーを!

今回、私が伝えたかったのはこれです。

逆クロス方向、なら足を踏み込んでいく、その方向がボールの軌道と一緒で良い。

だからこそ、足で運ぶ。

足で運ぶボレーは、逆クロス方向に力強く打ちやすい。

この意識、希薄な人が多いんですよね。

踏み込み足を使うことで、逆クロス方向のボレーはグッと安定する。

なかなか、力を伝え辛いじゃないですか、逆クロス方向へのボレーって。

足で伝える、踏み込んで伝える。

これが一番ですよ。

 

力んでも、良いボレーは打てません。

しっかりリラックスして、上半身ではなく下半身で伝える。

これが大事。

逆クロス方向、純クロス方向、踏み込み足はみなさん、どうですか?

意識を向けるだけで、安定感もパワーも向上出来るはず。

ぜひ、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスのファーストボレー、「コツンと当てる」感じで

    サーブ&ボレー、並行陣、なんだかんだで難しいですよね。サーブを…

  2. テニス メンタル

    ボレー

    ダブルスの並行陣では、「スライスのボレーで粘る」だけだと、オムニコートでは打ち込まれてしまいます

    ダブルスでサーブ&ボレーから前に出る、並行陣にトライしているけどなかな…

  3. ボレー

    テニスの試合で、「ネットプレーの構えが低く反応が遅い相手」には、フラット系の速いボールでアウトを誘う…

    相手のネットプレーを観察していると、「ん?ここは狙い目かも?」と思うと…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    シングルスの試合で上手くスライスを使ってくる相手には、早めにネットプレーを見せておこう

    粘る相手を、どう攻撃で攻略していくか。テニスの試合では、いつも…

  5. ボレー

    叩くふりしてドロップ、が試合で最高に使えるボレー

    実戦的で、試合で使えるボレー。私は、このドロップボレーを凄く試…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    試合でもっとボレーを上手く打ちたい!なら、慣れていかないと

    試合の中で、皆さん色々課題はあると思います。今回実施させて頂い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ロブ

    ロブを追いかけながら、結論は早く出す!
  2. テニス メンタル

    その他

    「自分のテニスを文章にすること」がなぜ重要なのか、を改めて問う4つの視点
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのストロークで、「相手のスライスショットを踏み込んで、クローズドスタンスで…
  4. テニス 試合

    その他

    「ダブルスよりもシングルス!?」テニスの試合で成長する為に必要な考え方
  5. ストローク

    「腰が引けてるよ!」テニスの試合でストロークが安定しない人の共通点とは?
PAGE TOP