テニス ダブルス

フットワーク

ボール2個で簡単に出来る、超絶使えるフットワークトレーニング

試合前でも、普段の練習でも、簡単に出来るフットワークメニュー。

ダブルスペアでやったりすると、楽しいですよ。

ペアでやっていると、お互いに「息を合わせる」感じになって面白い。

こういうトレーニング、を楽しんで出来るようになると、テニスはどんどん上手くなります!

 

ボール2個で簡単に出来る、超絶使えるフットワークトレーニング

 

1.やり方は、すごく簡単!

まず、ボールを2つ用意します。

2人1組で、その2つのボールを交互にキャッチボール。

一人がトレーニングを受ける側、もう一人が球出しの側、なイメージです。

投げては出して、投げては出してを繰り返す。

キャッチはワンバウンド、ノーバウンドを交互に。

ワンバウンドだけ、でもOKです。

ノーバウンドだけ、は相当激しいですが、ぜひ学生のみなさんはやってみて下さい!

イメージ動画は、こんな感じですね。

 

 

2.球出し側も、すごく良い練習になる

これ、動画で背中を向けている選手が実際にはトレーニングをする側、ですが、球出し側もすごく良い練習になります。

相手と、リズムや呼吸を合わせながら、動かしていく。

2人共に、少し動きながらやると良い練習になりますよ。

コツとしては、「相手に投げるタイミングを揃える」こと。

球出し側がテンポを上げれば、受けてはそれに合わせる。

リズムよく、足を動かしながらやっていきましょう。

 

3.低い位置から球出しすると、かなり厳しい球出しに

私がもし、球出し側に回ったらこれを実践します。

地面近くでボールを離して、あまりバウンドさせないような球出しを入れる。

受ける側は、これも必ずワンバウンドでキャッチしないといけない、というルールですからね。

厳しいポイントを、どこかで作っていかないと。

テニスの試合、ラリーの中で、ドロップショットを打つような感覚で、楽しみながら球出ししてみて下さい。

きっと、相手をよく見る癖も付いて、良い練習になるはずです。

 

4.大事なのは、リズム感!

もう一度、ぜひ動画を見てみて下さい。

2人とも、すごく良いリズム、ですよね。

一定のようで、少し変化もある。

身体をあっためながら、しっかりと試合前にリズム感を養えるんですよね。

まるで、ラリーしているような感覚で。

このウォーミングアップなら、ボールがどこかに飛んでいく心配も無いし、少しのスペースで出来る。

ぜひ、普段から取り入れてみて下さい。

 

ちゃんとやると、すごくキツイ練習になります。

相手の出るところ、出すところを予測しないといけないですから、頭も使う。

目で得た情報から、素早く身体を動かす。

雨の日、に室内でも出来るかも知れませんね。

もちろん試合前にもオススメですので、ぜひ試してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    相手が仰け反った瞬間、そのストロークは浅くなる

    テニスの試合で、攻撃力が高い人。それは、実際にボールを強く打て…

  2. フットワーク

    良いショット、の後に良い〇〇

    良いショットを打つ、自分でもナイスショットだと思う。でも、そ…

  3. テニス 守備

    フットワーク

    テニスのフットワークは、「左右よりもまず前後から」が基本です

    テニスの試合、フットワークで差が出る部分。それは間違いなく、「…

  4. フットワーク

    「ナイス反応!」にはポイントがある!テニスの試合で必要な反応における大原則

    「反応をよくする方法、教えてもらえますか?」そういう質問をよく…

  5. フットワーク

    ネットダッシュが苦手な人は、止まる場所をしっかり決めておこう

    前に出る、ネットに出るのに苦手意識がある人。こういう人は、やっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 日々の雑記

    サークルDチームとの対抗戦 開催しました
  2. テニス コート

    スマッシュ

    「スマッシュ、チャンスか否か・・・。」テニスの試合ではコースを隠すことでチャンス…
  3. テニス 試合

    その他

    「知らないうちに、やってるかも・・・」テニスの試合会場で見かける、マナー違反な行…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    スライスサーブでコーナーを突く為に、必要な5つのコツ
  5. テニス ストローク

    スマッシュ

    クロス方向へのスマッシュは、スライスサーブの延長で打てば大丈夫
PAGE TOP