テニス ダブルス

リターン

リターンのグリップは、フォアハンド?バックハンド?

リターンのときに、みなさん、まずはグリップが大事。

ここ、あやふやになっている人いませんか?

今回は、あくまで私が考えるリターンのグリップ、について。

ちょっと偏った考え方かも知れませんが、私はこれがオススメ、だと思っています。

 

リターンのグリップは、フォアハンド?バックハンド?

 

1.基本は、「決めて待つ」ことが大事

私は、ストロークと違ってリターンはある程度決めて待っています。

フォアハンド、バックハンド、どちらかのグリップで決めて待つ。

圧倒的に、フォアハンドが多いですけどね。

私は右利きなので、アドバンテージサイドでリターンする時にだけ、バックハンドで待つこともあります。

相手がワイドに打つのが好き、狙って来る感じだと、それに合わせますね。

よく、「フォアとバック、どちらに来ても良いように」待つ人がいますが、これはオススメ出来ないです。

なぜなら、リターンの威力が落ちるからです。

 

2.決めて待てば、攻撃的にリターン出来る!

私は、リターンで攻撃していきたい。

サーブよりも、リターンからの攻撃が好きですし、実際に効果的だと思っています。

だから、決めて待つ。

フォアハンドのグリップで待って、ある程度回り込んでいく。

セカンドサーブになったら、もう相手がトスアップしたらステップしてフォアハンド側を空けて待つ。

この動き、本当に大事なんですよ。

でも、やってる人はあまりいない。

どこかで、「でも、バック側に来たらどうしよう・・・」という気持ちがあるのかも知れませんね。

 

3.もし逆にサーブが来たら、スライスで良いのでまず返そう

多少ぎこちなくなって良い。

とにかく、まずは返すこと。

自分の予測が外れた訳ですから、もう守備的に戦うしかないですよね。

この割り切り、が大事です。

リターンで、攻撃的にいきたいならグリップを決めて待つ。

決めて待つから、自分の心も決まるんです。

逆にサーブが来たら、パッと頭を切り替える。

実は、ストロークラリーだって一緒なんです。

相手のボールに、多少山を張ってグリップを先に決める。

この勇気、きっと攻撃に活かせるはずです。

 

4.二兎追うものは、一兎も得ず

本当にそうだと思いますよ。

それに、私たちレベルの試合で、二兎追う必要は無いんです。

だって、相手のサーブだってそんなに両サイド、コーナーギリギリに来る訳じゃない。

ある程度、傾向が読めてくれば「こっちには打てないな」と分かるじゃないですか。

そっちを捨てるのは、当然の判断。

捨てるとは、つまり、グリップを決めて待つということです。

 

あやふやになっていると、リターンは安定しない。

グリップを決めて待つから、リターンゲームのスタンスも決まるんです。

ここの意志決定、下すのはアナタ自身ですよ。

ぜひ、リターンゲームを強い意志で入って欲しい。

その為に、必要なのは決断力です。

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. リターン

    みんなどこかで、リターンは「サーバーに返す」と思ってない?

    テニスの試合で、あるあるな話。私たちは練習で相手とラリーする、…

  2. テニス サーブ

    リターン

    テニスのシングルスの試合序盤は、「セカンドサーブをリターンからチャージ!」して先制パンチを!

    シングルスの試合は、序盤で流れを大きく引き寄せたい。そんなとき…

  3. リターン

    リターンで攻撃していく時も、軸足作りを徹底しよう

    攻撃的なリターンで相手を追い込んでいくとき。つい、前がかりにな…

  4. リターン

    「何だ、このサーブ楽勝じゃん」と思った試合ほど、危ない

    気が付かないうちに、油断してしまう。これは、テニスの試合でよく…

  5. テニス ストローク

    リターン

    キックするサーブを、抑えるリターンのコツ5つ

    スピンサーブがバウンドして、キックして飛んで来る。こんなサーブ…

  6. テニス シングルス

    リターン

    デュースサイドを手堅く、アドバンテージサイドで冒険

    これは、私がシングルスの試合で考えていること。リターンをずっと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    試合の緊張した場面では、「勝負はあくまでネットプレー」で!
  2. テニス メンタル

    戦術

    強い相手を前にして、アナタが出来ること
  3. テニス ボレー

    ボレー

    「楽ちんボレーは、構えで決まる」プロテニス選手の肘の形を注意して見ると・・・?
  4. テニス 上達

    メンタル

    追い詰められた時こそ、自分のテニスの殻を破るチャンス
  5. テニス フットワーク

    ボレー

    ボレー対ストロークのラリーでは、ボレー側は常に「ストローク側が後ろ足体重で打つ瞬…
PAGE TOP