テニス ダブルス

リターン

リターンのグリップは、フォアハンド?バックハンド?

リターンのときに、みなさん、まずはグリップが大事。

ここ、あやふやになっている人いませんか?

今回は、あくまで私が考えるリターンのグリップ、について。

ちょっと偏った考え方かも知れませんが、私はこれがオススメ、だと思っています。

 

リターンのグリップは、フォアハンド?バックハンド?

 

1.基本は、「決めて待つ」ことが大事

私は、ストロークと違ってリターンはある程度決めて待っています。

フォアハンド、バックハンド、どちらかのグリップで決めて待つ。

圧倒的に、フォアハンドが多いですけどね。

私は右利きなので、アドバンテージサイドでリターンする時にだけ、バックハンドで待つこともあります。

相手がワイドに打つのが好き、狙って来る感じだと、それに合わせますね。

よく、「フォアとバック、どちらに来ても良いように」待つ人がいますが、これはオススメ出来ないです。

なぜなら、リターンの威力が落ちるからです。

 

2.決めて待てば、攻撃的にリターン出来る!

私は、リターンで攻撃していきたい。

サーブよりも、リターンからの攻撃が好きですし、実際に効果的だと思っています。

だから、決めて待つ。

フォアハンドのグリップで待って、ある程度回り込んでいく。

セカンドサーブになったら、もう相手がトスアップしたらステップしてフォアハンド側を空けて待つ。

この動き、本当に大事なんですよ。

でも、やってる人はあまりいない。

どこかで、「でも、バック側に来たらどうしよう・・・」という気持ちがあるのかも知れませんね。

 

3.もし逆にサーブが来たら、スライスで良いのでまず返そう

多少ぎこちなくなって良い。

とにかく、まずは返すこと。

自分の予測が外れた訳ですから、もう守備的に戦うしかないですよね。

この割り切り、が大事です。

リターンで、攻撃的にいきたいならグリップを決めて待つ。

決めて待つから、自分の心も決まるんです。

逆にサーブが来たら、パッと頭を切り替える。

実は、ストロークラリーだって一緒なんです。

相手のボールに、多少山を張ってグリップを先に決める。

この勇気、きっと攻撃に活かせるはずです。

 

4.二兎追うものは、一兎も得ず

本当にそうだと思いますよ。

それに、私たちレベルの試合で、二兎追う必要は無いんです。

だって、相手のサーブだってそんなに両サイド、コーナーギリギリに来る訳じゃない。

ある程度、傾向が読めてくれば「こっちには打てないな」と分かるじゃないですか。

そっちを捨てるのは、当然の判断。

捨てるとは、つまり、グリップを決めて待つということです。

 

あやふやになっていると、リターンは安定しない。

グリップを決めて待つから、リターンゲームのスタンスも決まるんです。

ここの意志決定、下すのはアナタ自身ですよ。

ぜひ、リターンゲームを強い意志で入って欲しい。

その為に、必要なのは決断力です。

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合で、リターンにロブを混ぜていくために必要な意識4つ

    ダブルスの試合、明日から勝ちたい人。すぐに強くなりたい、結果を…

  2. テニス 守備

    リターン

    ミックスダブルスの試合、「男性の重たいサーブを返球したい」なら意識したい4つのポイント

    ミックスダブルスの試合で、勝敗の差が付くポイント。色々あります…

  3. リターン

    リターンで動かすラケットは、30cmでちょうど良い

    攻撃的なリターン、今年は磨いていきたいですよね。ぜひ、みなさん…

  4. テニス ストローク

    リターン

    リターンを手首でこねている人は、「40-30のような大事なポイント」で入らなくなる

    リターンは緊張する。特にブレークポイントのような場面、逆に追い…

  5. リターン

    ダブっても打ってくる、そんな相手は嫌なもの

    昨日の錦織選手の試合、悔しかったですね・・・。みなさんも、同じ…

  6. テニス メンタル

    リターン

    セカンドサーブを思いっきり打って来る相手、への対応策について

    たまに試合で、こんな相手と対戦することありませんか?セカンドサ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの並行陣では、「片方の選手が詰めたら、パートナーはT字まで下がる」ことで…
  2. ストローク

    「必須!バウンド地点予測能力」テニスの試合で攻撃力を高める為に
  3. テニス ボレー

    ボレー

    前に詰めてのドロップボレー、はなぜ決まりやすいのか?
  4. テニス シングルス

    サーブ

    「シングルスで、サーブ&ボレーの戦術をたまに入れていく」ことで生まれる…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「ポーチからのチェンジプレー」を取り入れるだけで、劇…
PAGE TOP