テニス ボレー

スマッシュ

スマッシュが苦手な人は、無理やりにでも自分に余裕を作ってみよう

試合でスマッシュが入らない、大事なところでミスをする。

もう、この世の終わり位に落ち込んでいく人、いますよね。

そんな苦手意識が強い方は、もう発想から大きく変えましょう。

スマッシュ、というショットの概念を変える。

無理やりにでも、自分に余裕を作るという発想、が大事だと思いますよ。

 

スマッシュが苦手な人は、無理やりにでも自分に余裕を作ってみよう

 

1.必ず、相手コートを一度見る!

相手がロブを打って、自分がスマッシュ。

その為に下がっていく前に、チラッと相手コートを見ましょう。

これは、上手い人がやっているから、技術のある人だから出来ること、では無いんです。

下がり始める時に、この相手コートをチラ見することで「余裕」が生まれる。

相手の状況を見てみると、「なんだ、そんなに慌てなくても大丈夫だな」と思えるようになる。

初心者の方でも、一緒です。

良いんです、一回ボールから目を離しても。

これくらいの余裕、を自分で作るからスマッシュはリラックス出来るんです。

 

2.ずっとボールを追いかけても、緊張するだけ

私は、こう思いますよ。

ずっとボールを目で追いかけるのって、疲れませんか?

自分で勝手に自分を緊張させていく、追い込んでいく。

相手がロブを打った瞬間に、一回相手コートを見るとすごくリラックス出来るんですよね。

そこから、下がりながらボールを目で追う。

これで充分です。

実はこれって、対戦相手からしても嫌なんですよね・・・。

 

3.「見られている!」と感じたら、人は動けない

みなさんも、強い相手と対戦したときに感じたことはないですか?

「やたらとこっちを見て来るな・・・」と。

そう、上手い相手、試合慣れしている選手は、ラリー中でもしっかり相手を見る。

そうなると、なんだか睨まれた小動物のように動けないような感覚、になることがある。

スマッシュを打つ前でも、チラッとコートを見られるだけで、すごく嫌、なんです。

そんなに難しいことではない、実は自分自身が楽になること。

スマッシュのようなショットでは、こういう小さい工夫が大事です。

 

4.自分がスマッシュを打つコース、を見て良い

目線まで隠す必要はないでしょう。

自分が打つコース、を見て良い。

そのコースにしっかり打つ、軌道の線を引いて、そこにボールを乗せていくイメージですね。

私は普段、スマッシュは基本逆クロス方向に打つので、ロブが上がったらそのコースをチラ見する。

後は、下がって打つだけ。

この一瞬のルーティーンが、すごく自分を楽にしてくれる。

まぁ、打つコースがバレても良いんです。

とにかくスマッシュは、自分が自信を持って楽に打てる方法、がまず優先ですからね。

 

難しいと思っていること、上級者しか出来ないと思っていること。

実は凄く少ないんです。

だから、私は何度も「真似しましょう!」と言い続けています。

彼ら、彼女らは知ってるんですよ、テニスの試合で「美味しい」秘策を。

見ていないようで、実はチラ見してますからね。

このサイトでも、どんどん公開していきたいと思いますが、まずはアナタ自身の研究心と好奇心が第一。

相手からロブが上がったら、相手コートをチラ見。

スマッシュは、これでいきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. スマッシュ

    コートに叩きつけるスマッシュやハイボレーは、「インパクトと同時にラケットを引く」感覚でちょうど良い

    ネット際のチャンスボール、皆さんはどんなイメージで打ち切っていますか?…

  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュでコースを狙えない人は、ロブが上がった瞬間に目線を相手コートに

    ただ力任せにスマッシュを打っても、なかなか決まらない。決まらな…

  3. テニス 格上相手

    スマッシュ

    「スマッシュ上手より、ロブ対処上手」テニスの試合で必要なシンプルな考え方

    スマッシュをどう考えている?技術的には難しいショットだと思うん…

  4. テニス ロブ

    スマッシュ

    試合1発目のスマッシュ、がその試合を決める

    これも、一つのあるある、だと思います。試合でのスマッシュ、打つ…

  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュがなぜ難しいのか、一番はコレです

    上手い人は決める、そうじゃない人はミスする。これが一番差になる…

  6. テニス ダブルス

    スマッシュ

    試合でしっかり「ポイントが奪える」スマッシュに必要なのは、2種類スマッシュを打ち分ける技術です

    スマッシュでポイントを終わらせることが出来ると、試合でも乗っていける。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのコースの打ち分けは、厳し過ぎないで全然OK
  2. スマッシュ

    ロブが処理出来ないからチェンジ、の時点でそのポイントは厳しいという事実
  3. テニス 客観視

    その他

    「シングルス専門、ダブルス専門」を自負する人に伝えたいことがあります
  4. テニス 雨

    その他

    テニスの実力は凄くても、周りに人が集まらない人の特徴10パターン
  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    練習から、「負けたまま」で終わる癖を付けないようにすることが大事
PAGE TOP