テニス ハードコート

練習メニュー

テニスで結果を出したければ、周りよりも一つ上の目線を

目次

みんなと同じ、それで良いの?

テニスでは、みんなと「差」を付けていかないと試合では勝てない。

周りの人、いつも一緒に練習するメンバーに対しては、「上から目線」を意識しましょう。

あえて、この言葉を使いたいと思います。

 

テニスで結果を出したければ、周りよりも一つ上の目線を

 


 

1.「上から目線」なんて、けしからん?

言葉のニュアンスで誤解されますが、私は必要だと思う。

周りのみんな、部活やサークルの仲間より、一歩先を高い目線から観る。

決して周囲を見下して横柄な態度を取る、訳ではありません。

今練習していること、今後の試合や自分が目指すテニス。

周りと同じ目線では、いつまで経っても「抜けて」出ることは出来ませんよ。

 

2.自分が刺激を求めて行動していけば、目線は自然に上がってくる

アナタ自身、刺激を受けて行動出来ているだろうか。

毎日同じ、明日も明後日も同じことを、どこかで期待していないか?

テニスを強くしていくうえで、それは危険な発想。

自然にぬるま湯に浸かってしまわないように、常に自分は新しい、上の目線を求めていかないといけない。

その為に、こんな考え方はどうでしょうか?

 

3.キャプテンで無い人も、「チームの監督目線」になってみよう

もしアナタが、この今いるチームの監督になったら・・・?

どうにかして地区大会を突破して、全国に出たい。

そう考えると、必要なものは何かとそれをどう実現するかを考えますよね。

自分のテニスも、より客観的に観れるようになる。

実際に将来、そういう経験をするかも知れない。

テニスでなくとも部下を持ち、チームをまとめていく仕事を経験していくでしょう。

そんなときに、「周りと同じ目線」しか持てないと・・・それってすごく、怖いことになりませんか?

 

自分なりの目線を持っているかどうか、それはどこまで観えているのか。

いつでも意識して、損は無い。

周りと同じことに、危機感を持たないと。

テニスの試合で強くなるには、習慣を変えて考え方を変えていかないと無理です。

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス 夜

    練習メニュー

    難しいことは簡単に、簡単なことは難しく感じるようになっていく

    テニスって難しい。20年やってても、上手くいかないことばかり。…

  2. テニス ダブルス

    練習メニュー

    練習から「相手のいない場所に落とす」が、出来るかどうか

    練習で上手そうに見えても、試合で弱い人。こういう人は、実は練習…

  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    「背伸びセンス」もテニスの試合で成長する為には必要なこと

    錦織選手が日本人男子で過去最高ランクの4位をマークした。これは…

  4. テニス 雨

    練習メニュー

    「あと1本」を絞り出せる選手が、テニスコートでは勝者になっていく

    皆さんは普段の練習、どういう「決まり」で進行してますか?時間?…

  5. テニス スライス

    練習メニュー

    「ドロップショットとアングルショット」を磨く、2対1のラリー練習メニュー

    ドロップショットやアングルボレー、なかなか試合の中で使っていく機会少な…

  6. テニス 練習

    練習メニュー

    部活やサークルでのテニスの練習で意識したい、基本の「き」5つ

    夏休みや長期のお休みの期間は、チームでしっかり練習するチャンス!…

特集記事

  1. テニス メモ

    その他

    テニスノートの基本的な書き方について、ポイントは「客観性と具体性を盛り込むこと」…
  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュでコースを狙えない人は、ロブが上がった瞬間に目線を相手コートに
  3. テニス プロテイン

    テニス知識

    テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. ストローク

    攻撃的なスライス、防戦一方のスライス
  5. ストローク

    テニスの試合で、「アプローチから前、じゃなくて下がってしまう・・・」人は、守備範…
PAGE TOP