テニス 不器用

戦術

安定を保つ技術、変化を起こす技術

試合の中で、みなさんの技術を支えるもの。

私は、大きく2つに分けて考えています。

もし参考になればと思いますので、ぜひ自分の試合をイメージしながら読んでみて下さい。

偏った技術、ショットだけでは、テニス勝てないですからね・・・。

 

安定を保つ技術、変化を起こす技術

 

1.安定を保つ技術って、何だろう?

みなさんは、何だと思いますか?

ストローク?ボレー?ネットプレーはあまりやらないので、やっぱりストロークかな・・・という感じの方、多いかも知れませんね。

スピン、スライスで、しっかり回転をかけたストローク、が試合の安定感を支える。

本当に、そう思いますか・・・?

私の発想は、ちょっと違います。

ズバリ、サーブとリターンです。

試合の始まりは、どのポイントでもいつもこの2つのショット、ですからね。

この2つのショットが安定していないと、と言うか入らないと、ストロークだって打てない訳ですから。

 

2.安定感のあるスピード、でサーブとリターンを打てれば負けない

きっと、みなさんも試合で感じていることだと思います。

安定感のあるショット、には安定感が高まる速度、がある。

ボールの軌道の高さ、も必要です。

高さを出して、速度を抑える。

このサーブとリターン、が打てれば、アナタの試合の安定感を支える大きな土台が出来たようなもの。

私はいつも、この2種類のショットを安定感の礎として意識している。

ここが崩れなければ、試合で大崩れしない。

それがテニス、の試合です。

 

3.変化を起こす技術は、コートを前後に使う技術

例えば、サーブ&ボレー、リターンダッシュ。

アナタ自身が前に行くショット、作戦ですね。

それから相手を前に出すドロップ系のショット、これも試合を動かす、変化を起こすショットになる。

メリハリをしっかり付けて使うことで、その変化は相手のプレッシャーになる。

きっと、試合をリードしているときに打つと効果的でしょう。

失敗しても、相手に何かを感じてもらえるプレッシャーになる。

変化は相手に起こしてもらうんじゃなくて、自分で起こしていかないとダメですよ。

4.安定感の土台の上に、変化がある

テニスの試合、まずはサーブとリターンの安定感。

そこから持ち込んだラリーで変化を付ける。

これが、試合の基本だと思います。

意外と、この安定感を支えるサーブとリターン、の練習が不十分だと思いませんか?

試合に出ていない人ほど、ストロークの練習をダラダラやりたがるんですよね。

ここに、しっかりアナタは自分の意見をぶつけること。

自分の主張が無いと、試合の結果も変わらないですよ。

ぜひ、仲間に提案してみて下さい。

 

5.安定感だけでも、変化だけでも勝てない

これは、上のレベルになればきっと感じること。

どちらかのショットが優秀でも、勝てないんです。

自分の中で、しっかり両方、両軸として鍛えていく意識が無いと、成長は難しい。

安定感が欠如した試合、変化が乏しい試合、両方とも勝てない試合です。

難しいですけどね、まずは自分で色々書き出してみて下さい。

足りないもの、偏っているものは無いか。

これだけで、だいぶ違うと思いますよ。

 

自分のテニス、自分でしっかり把握する。

安定感と変化の両輪、と考えると、結構客観視出来ませんか?

試合の中で、自分が監督になったつもりで。

ゲームの主人公になったつもりで、自分のステータスを上げていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. + POWER CUP について
  3. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. テニス サーブ

    戦術

    テニスの試合、相手が強いんじゃなくて、アナタが強さを引き出してあげ過ぎ

    「今日の相手、強かった・・・」本当にそうですか?確かに…

  2. テニス ストローク

    戦術

    身体的なハンディがあるなら、考えるテニスが身につくはず

    皆さんは、何かコンプレックスに感じていることはありませんか?身…

  3. テニス 格上相手

    戦術

    相手の打ちそうなボール、イメージ出来てる?

    テニスって、何が面白いって・・・打って来る人みんな、2人と同じボールは…

  4. 戦術

    出来そうなことしかやらない、だから勝てない

    試合の中で、みなさんが打っていくショット。それは当然、練習を…

  5. テニス ボレー

    戦術

    アナタに苦手なショットがあるなら、試合では「最低限のプレー」を見せれるよう、手堅さを磨こう!

    テニスの試合の中で、気になること・・・私は以前、「自分の苦手なショット…

  6. 戦術

    先を読むのは難しくない、行動することが難しい

    たくさんの記事を読んで来て、みなさんも感じていることじゃないでしょうか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 雨

    その他

    テニスのやる気が起きない時に、自分を責めるのは止めよう
  2. テニス ボレー

    テニス知識

    「テンションを5ポンド落としたラケット」を準備しておくと・・・?
  3. テニス フットワーク

    フットワーク

    「テニスラケットを持って、コートを全速力で走って打つ!」為には、脚力と同時に技術…
  4. テニス 練習

    その他

    セルフジャッジが汚い相手には、「2回目」で戦う姿勢を見せよう
  5. テニス 練習

    シングルス

    シングルスの厳しい戦いで、「試合の終盤戦をどう戦うのか?」のオプションについて、…
PAGE TOP