テニス メンタル

サーブ

自分のサーブのトスのやり直しは、1ゲームに1回までが目安でしょう

サーブのトスアップ、みなさんはどの程度「やり直す」ことがありますか?

私は、自慢じゃないですがすごく少ないと思います。

風が強い日でも、一試合に一回、あるかないか。

だって、やり直して損して、リズムを悪くするのは自分ですから。

ダブルスなら、パートナーである前衛。

トスのやり直しは、自分の中でルールを作って少なくしてくしか無いんです。

 

自分のサーブのトスのやり直しは、1ゲームに1回までが目安でしょう

 

1.サービスゲームはリズム、が一番大事

私は、技術よりもむしろこっち、だと思うんですよね。

テンポ良くファーストサーブを入れて、どんどん進めていく。

一定のリズム、パターンで、しっかりサービスゲームをキープしていく。

これが出来れば、サービスキープ率は必ず上がります。

その為に、トスをやり直すのって、私は百害あって、一利無しだと思います。

自分で自ら、崩れていくようなもの。

「だって、悪いトスを打って、フォルトしたらどうすんの?」という声も、ありそうですね。

そこは、しっかりトスアップの練習をしましょう、ということ。

そして、やり直しても1ゲームで1回まで。

これくらいのルールを、自分で設定しておかないと成長しないですよ。

 

2.何回でもやって良い、と思っていない?

正式に、何回までというルールはありません、テニスには。

それこそ、何回やり直しても良いんですが・・・マナー違反でもあるし、セルフジャッジの試合でもロービングアンパイアやレフェリーから注意されるでしょう。

私の感覚では、1ゲームで4回以上、3回連続で続いたらもうアウト。

そのサーブは、きっと打っても良いサーブにはならないでしょう。

何回でもやって良い、とどこかに思っていると、ずっと成長しないままですよ。

それはダブルスの試合なら、前衛のパートナーに迷惑をかけるということなんです。

 

3.前衛のリズムが悪いと、ポーチに出れなくなる

ダブルスの試合、前衛は毎回前にプレッシャーをかけますからね。

トスアップのやり直しって、結構疲れるんですよ。

足腰にもそうですが、精神的にも。

自分がサーブのトスアップ一つ、やり直すだけで、迷惑を被るのはパートナーであり、自分自身。

リズムを悪くするのは、トスアップの技術の無さ。

そして、意志の弱さだと私は思います。

 

4.絶対に良いトスを上げて、良いサーブを打つんだ!という意志を

気持ち、という言葉はあまり好きでは無いんですが。

でもやっぱり、自分で良いトスを上げる、良いサーブを打つんだと。

こういう意志を持つのは、サーブを打つ前段階として大事です。

やり直しが効く、とか考えない方が良いですよ。

絶対に良いサーブを、自分は打つ。

指先にまで神経を通わせて、しっかり良いトス、良いサーブ、を繰り出していく。

この気持ち、を持って日々練習していきましょう。

 

トスアップが苦手な人は、きっと意識が甘い。

苦手だから、そもそも自分が「良いトスを上げられない」と思い込んでいるから、打つのを止める。

そして結果的に・・・そのゲーム、キープ出来ますか?

きっと難しいはずです。

トスアップは、アナタのテニスの根幹、ですよ。

試合を動かす、最初にボールを動かし始める部分、ですから。

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    下からラケットを回すサーブ、私はあまりお勧め出来ません

    試合でもよく見る、この下からラケットを回してくる、大きなフォームで打つ…

  2. サーブ

    苦労してキープしている方が、意外と勝っちゃうのが試合

    これもまた、一つのテニスの試合の中でのあるある、でしょう。サー…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    15-40からデュースにもっていく、その力があるか?

    試合の現場で、みなさんにこの力があるかどうか。この力がある、あ…

  4. テニス ダブルス

    サーブ

    サーブに苦手意識がある人は、「慌ててセカンドサーブを打ち過ぎ」な傾向が大

    サーブに苦手意識がある人、すぐ分かります。どのポイントを見れば…

  5. テニス チャンス

    サーブ

    「何も準備無しで、40-0」ほど危険な状態は無い

    サービスゲーム、調子良く3ポイント連取。40-0になって・・・…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    速いサーブはチャンスになる、という勘違い

    サーブを武器に、試合を戦いたい。特に男性なら、一度はそう考えま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    「試合が強い選手のボレーボレー」練習は、ココが違う!4つのポイント
  2. メンタル

    自分のモチベーション、相手次第?
  3. 戦術

    オムニコートとクレーコート、作戦を変えるべき?
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    「並行陣のセンターを攻められたとき」には、後衛のドロップショットが絶対に必要です…
  5. テニス サーブ

    その他

    試合中に後ろを通る人がいるときには、積極的に先に通過させてあげよう
PAGE TOP