テニス フットワーク

ロブ

ロブを打つ時のテイクバックの癖を無くせば、もう立派な「ロブ名人」です

凄いショットがある訳じゃないのに、試合で強い人。

こういう人は、きっと「ロブ名人」だと思うんです。

ロブを打つうえで大事な要素はいくつかありますが、何と言っても大事なのは「打つ瞬間まで、ロブと分からない」こと。

普通のストローク、のような打ち方でロブ・・・が来るから、試合では厄介なんですよね。

これは、難しい技術でしょうか?

いや、きっと意識次第では誰でも打てるようになる、ちょっとしたコツだと思いますよ。

 

ロブを打つ時のテイクバックの癖を無くせば、もう立派な「ロブ名人」です

 

1.テイクバック時に・・・もう、バレてない?

私が観ている感じだと、8割の方はもうバレています。

いや・・・最悪バレていないかも知れませんが、見る人が見れば、「あ、ロブだな・・・」と気付くはず。

自分でも、どこかぎこちないテイクバック・・・にならないですか?ロブのとき。

特に相手のボールが深い、それをロブで返球しようとするときには、少なくとも普通な雰囲気じゃないはずです。

テイクバック時、におどおどした雰囲気、小さいテイクバック、フラフラした軸足・・・。

これらは全て、弱気なロブの予兆でしかない。

強い人は、こういう仕草を見逃さない。

スッと数歩下がって、スマッシュの準備を始めているはずなんです。

 

2.なぜテイクバックが、グチャグチャになるんだろう?

それは、構えが遅いから。

深いボール、相手からの攻撃にヒヨッてしまっているからでしょう。

テイクバックが、そもそも不十分なはずですよ。

それって技術不足?

もちろんフットワークや、その前の相手に攻撃させている場面では、改善の余地があるでしょう。

ですが、根本の問題は違うと思います。

「相手が攻撃して来たら、とりあえずロブかな」くらいしか、頭に無い。

すごく準備不足、作戦不足、なんですよ。

ロブだって選択肢の一つ、ですからね。

意志が弱い、自分のテニスを信じることが出来ていないから、相手の攻撃に対応が弱々しくなるんです。

 

3.テイクバックは、いつも速く、同じに!

この型、をしっかり意識しましょう。

どんなボールでも、構えは一緒、速く作ってしまう。

そこから、ロブであったりショートクロス、ストローク、ドロップ、色々な選択肢があるように。

相手が攻撃して来たときにも、少なくともロブともう一つ、のショットを用意しておくこと。

これは、技術の問題ではなく意志、の問題です。

テイクバックを毎回一定にすると、相手は嫌なんですよ。

「ロブもあるかも・・・でも、ショートクロスも怖い・・・」となりますからね。

しっかり、ロブ名人に自分はなる。

その為に、大事なのはロブの軌道の精度だけ、じゃないはずです。

 

4.最高のロブは、最高の軌道ではない

これだけでは、ハッキリさせておきましょう。

そもそも、ロブですからね。

最高の軌道、なんてものは無いと思います。

相手あっての、駆け引きの中で使うショットですから。

相手にロブと分からせない、気付かれないことが、最高のロブの第一歩。

ここに意識が希薄な人は、きっと軌道にこだわって試合に負けていく。

だって、そんなの打つ前に相手にバレて、後ろに下がられたらスマッシュ打たれて終わりですから。

あくまで、ロブ名人なら駆け引き勝負。

その為に、いかに相手にバレないか、気付かれない準備が出来るかに集中しましょうね。

 

女子ダブルスでも、このあたり中途半端になっていませんか?

良いロブ、を打とうとその技術にだけこだわってしまう・・・のは、もったいない。

自分の構え、テイクバック、しっかり意識しましょう。

ロブ名人、ダサいと思いますか?

きっとそういう感覚の人は、ロブ名人に明日も明後日も、負けていくんだと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. テニス メンタル

    ロブ

    トップスピンロブに切り替えた人から、テニス上級者になれる

    試合に強い人は、常に相手を追い込むことを考えている。だからこそ…

  2. テニス ボレー

    ロブ

    意外と使える、ネット近くからのロブの使い方について

    ロブについて、みなさんどんなイメージですか?きっと、コートの後…

  3. ロブ

    仰け反りながらロブ、とっくに相手にバレている

    いかに、相手にロブを隠すか。これって、特にダブルスでは勝つため…

  4. テニス リターン

    ロブ

    「対戦相手の身長が低いから、ロブを上げておこう」って、なんて安易な発想だろう

    相手の特徴をよく観察して、試合の作戦を決めていく。出来る限り失…

  5. ロブ

    リターンでいきなり トップスピンロブが使える!

    最近、ちょっとマイブームなのがこれです。ダブルスの試合、リター…

  6. テニス ポジショニング

    ロブ

    「相手をロブで下げて、アングルショットを使う攻撃」、出来ますか?

    相手が2人前に来る、並行陣を取られると辛いと感じているみなさん。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 風

    ストローク

    風下からは強めに打つ!だけで、テニスの試合運びは楽になる
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「ラケットの真ん中より少し下側」で打つと、トップスピンロブは回転がかかりやすい!…
  3. テニス 雨

    日々の雑記

    「遠慮」は結果、不幸な結果に導かれる
  4. ダブルス

    バレないでポーチに出られる!にはコツがある
  5. テニス メンタル

    メンタル

    勝つ為、ではなく自分を磨く為
PAGE TOP