テニス サーブ

ボレー

今一度、基本から見直したい、「ファートボレーがグダグダになってしまう人」の改善策5つ

ボレーが上手い人・・・は、ファーストボレーのタッチが上手い。

そう思いませんか?

ダブルスでもササッと並行陣を敷けるし、シングルスの試合でも要所でサーブ&ボレー、すごく嫌らしい。

きっと、読者の皆さんの中には「自分はボレーが苦手だし、センスも無いから・・・」と、どこかで思っている方も多いはず。

ハッキリ言って、勿体ないです。

ファーストボレー、ちょっとした意識で必ず打てるようになります。

 

今一度、基本から見直したい、「ファートボレーがグダグダになってしまう人」の改善策5つ

 

1.相手が打つ瞬間に、しっかり止まること

これが、基本中の基本です。

ステップ、とか難しいことはさておき、まず止まる。

これだけでも充分です。

止まることが出来た後に、スプリットステップのタイミングを合わせていく。

並行陣で足元が弱い人って、相手がリターンする瞬間に止まれていないんですよ。

動いている、前に走っている状態だから、反応出来る訳が無い。

冷静に、少し早めに止まるくらいでちょうど良いでしょう。

しっかり止まれば、少なくとも自分の触れる範囲のボレーは確実に返球出来るはずですよ。

 

2.低い態勢を作る

ベテラン、シニアの方でも、軽くで良いので膝を曲げましょう。

そして、前に身体が突っ込まないように背筋を伸ばす。

これって、ボレーの基本ですよね。

でも、ファーストボレーはつい「走って止まる」という動作が入るから前に突っ込んでしまいがち。

落ち着いて、しっかり自分の頭の位置が前に出過ぎないように調整しましょう。

低い態勢を作るけど、自分の姿勢は良く保てるように、意識すればファーストボレーは変わります。

 

3.慌てずに後衛にゆっくり返せば良い

ファーストボレー、確かに深く打って相手を追い込んでいきたい。

でも、実際には厳しい足元のボール、沈むボールに対応していくケースがほとんどでしょう。

慌てず、ゆっくりしたボールを後衛に返球すれば良い。

「相手の前衛に出られたら、どうするの?」

良いんです、ポーチされても。

大事なのは、ファーストボレーをしっかりクロス方向に、まずは飛ばしていくということ。

ポーチに出られて決められたら、また考えれば良い。

最初から相手の前衛を怖がっていたら、ファーストボレーなんて打てないですよ。

 

4.ハイボレーのコースは決めておこう

これは、特にダブルスでお勧めです。

ハイボレーは、つい力が入りがち。

ストレートに打って相手の前衛を押し込んでいくのか、それともハイボレーでもクロス方向へ返球していくのか。

この結論は、ボレーを打つ前に出しておきましょう。

私なら、どんどん前衛に打っていく。

そしてこの作戦を、味方のパートナーにも伝えておきます。

相手のリターンが浮いたら、そう、2人で一気にチャージしていく為に、です。

 

5.サクッと打ち終わって、次の構えへ

ファーストボレー、は繋ぎのショット。

しっかり打って、次、次が基本です。

言い方は悪いですが、サクッと打ってシンプルに打ち終わる。

大きく足を開いて、大げさに打つ必要、私は無いと思いますよ。

ファーストボレーで決まる、なんてことはほとんど無いですからね、テニスの試合では。

大事なのは、セカンドボレー、サードボレー。

次、次・・・といけるように、自分の態勢をキープすることを第一に意識して下さい。

大きく考え過ぎない、こともファーストボレーの大事なコツです。

 

きっと、皆さん気負い過ぎ。

ファーストボレーは、自分の優位性を維持するくらいでちょうど良い。

大事なのは、その次にしっかり相手が苦しい態勢であり、自分は楽に構えられる態勢、になっているということ。

客観的に、少し冷めた感じで良いと思います。

ファーストボレー、力んで打っても良いことは無いと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーのパンチ力アップには、「軸足セット」がポイント

    ボレーのパンチ力アップ、みなさんの課題の一つじゃないでしょうか。…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    沈められたボールを深くボレー、って、いつもアウトばかりじゃない?

    深いボレー、それはテニスの基本・・・。確かに、テニススクールで…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    スライスボレーを流してストレートに打ちたいなら、ラケットヘッドを下げて良い

    スライスボレーをしっかり打ちたい・・・けど、実戦だとどうでしょう。…

  4. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの前衛のポーチボレーと、「野球の盗塁」はすごく似ていると思う

    今の時期は、まさに高校野球の地区予選が大詰め。皆さんの高校、も…

  5. テニス 技術

    ボレー

    テニスの試合では、強力なスマッシュが打てなくても、「ロブ対処上手」にはなれる!

    強いスマッシュが打てないと、ネットに出れない?それは誤解です。…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに詰める勇気を持った人だけが、本物のアングルボレーが打てる

    アングルボレー、特にダブルスでは求められるテクニックです。テニ…

特集記事

  1. フットワーク

    「私はこれで膝が曲がるようになりました」スタンスの意識を変えるとテニスの試合で使…
  2. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合では、相手を追い込んだかどうかの瞬時の判断が肝
  3. ボレー

    ネットにつなげる、サーブやアプローチの基本
  4. テニス 居場所

    水分補給

    本気の水分補給には、トレーニングが必要
  5. テニス ダブルス

    Q&A

    読者のみなさんよりアンケートで頂いたお悩みに、私なりにお答えさせて頂きます Vo…
PAGE TOP