テニス リターン

ストローク

シングルスの試合では、浅いボールで攻撃していくときこそ「軌道高め」のストロークを意識しよう

シングルスの試合で、しっかり攻撃していくには何が必要か。

まずは、相手の浅いボールを見逃さないこと、ですね。

浅いボールをしっかり攻撃していく、だけど、同時にミスも怖いと感じるのが当たり前。

ここは、シングルスの試合の特性を活かして、リラックスして打っていきたい。

だからこそ、私が意識して欲しいのはこのポイント。

浅いボールって、色々誘惑がありますからね。

シングルスの試合では、浅いボールで攻撃していくときこそ「軌道高め」のストロークを意識しよう

1.浅いボールは、つい速く低く打ちたくなるのが人情

シングルスの試合、つい攻撃的なストロークを打つときに・・・軌道が「低め」になりませんか?

速く低いショット、こそテニスでは「良いショット」に思われがち。

でも、実際の試合だと・・・どうでしょう。

それってネットとアウトのリスク、両方が重なるように大きくなる。

浅いボールには、そんな「速く、低く打ちたい」という誘惑がいっぱい!

だからチャンスなのにミス、ミスのようだけど毎回繰り返す「あるある」なショットになっていくんですよね。

発想を変えないと、ずっと試合で浅いボールをネット、アウト、を繰り返すことになりますよ。

2.シングルスなんだから、相手の前衛はいない

これって、実はダブルスを主戦場にしている選手に多いんです。

それはなぜか。

ダブルスなら、前衛がいるケースが多いので、「ネットの高いところを通すのは、危険!」という発想、意識、癖が根強く残ってるんです。

シングルスなので、相手がベースライン近くにいれば、ネット近くで高い場所を通すのは全然怖く無い。

なのに、速く低いボールを打っていく・・・のって、無意味ですよね。

ネットの高い場所を通す、それは浅いボールを攻撃してくときも一緒です。

深さを出すには、ネットの高いところを通すのが一番。

スピン回転をしっかりかけることが出来れば、ボールは変化して相手コートに入ってくれるでしょう。

3.高い打点で打つ、ことが浅いボールでも基本中の基本

相手のボールが、浅い!

ことに気付いたら、とにかく一気に前に動く。

少しでも、1mmでも、高い打点で打つことがアナタに課せられた使命です。

打点が落ちれば落ちる程、軌道を上げるのも難しくなる。

この意識、希薄な人が本当に多いんですよね。

高い打点で打てれば、それだけでたとえ直線的な軌道になっても、軌道は高くなる。

相手に対して、威圧感のある構えも出来る。

打点の高さは、高ければ高いに越したことがない・・・くらいの意識、が大事だと思います。

4.ネット上に目標を作れば、楽に攻撃出来る

攻撃、と言うとつい相手コートを観てします。

そして、厳しいコースを狙ってミスしてしまう・・・のがシングルスでもよくあるケース。

とにかくネットの上、に狙いを定めましょう。

少しでも自分の近い位置、に目標を定めて、しっかり狙う。

そこを通せば、その先に良い場所に落ちる、というターゲットをしっかり作る。

そうすると、自然に軌道の高さは上がってくると思いますよ。

ネットミス、が多い人って、当たり前ですがストロークの軌道が低い。

だからネットの確率が高まって、自分でプレッシャーに感じて浅いボールを打っていけなくなるんですよね。

シングルスの試合、浅いボールでも軌道は高め。

ネットの上、に目標を作ってしっかりラケットを振り切っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. テニス 練習

    ストローク

    ストロークをしっかり振り抜けば、相手のボレーは怖くない

    普段はストロークは強いのに、いきなり相手がネットに出ると・・・。…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    「片手バックハンド」と「両手バックハンド」のそれぞれの弱点は・・・?

    相手のバックハンドを狙うことは、テニスの試合では大事なポイント。…

  3. ストローク

    「けっこう、広い!!」テニスコートを試合で活用する為の、自分のボールスピードは?

    テニスコートはけっこう広い。ダブルスは二人いるからシングルスよ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「テニスでヘッドが走るストローク」でキレ味の鋭さを増すのに必要なポイント4つ

    シングルスでもダブルスでも、テニスの醍醐味の一つはストローク。…

  5. テニス リターン

    ストローク

    力強くストロークを打ちたいなら、横向きキープでボールを押すタイミングを作ろう!

    力強いストロークで、試合をリードしていきたい、押していきたい。…

  6. ストローク

    「バウンドする頃には・・・」構えてももう遅い!テニスのストロークでは致命的なこのポイント

    ストロークのフォームチェックの為によく動画撮影を行う。その時、…

特集記事

  1. サーブ

    ファーストサーブが入らない、本当の理由
  2. テニス知識

    TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. テニス スライス

    ストローク

    「覚えておいて損はない、スライスショット」コンパクトに抑え込むとテニスの試合では…
  4. テニス 計算

    戦術

    テニス選手として、研究されてからが本当の勝負
  5. テニス 練習

    フットワーク

    テニスにおいて「ボールを目で追う」だけでは、良い反応にはならない
PAGE TOP