テニス リターン

ストローク

シングルスの試合では、浅いボールで攻撃していくときこそ「軌道高め」のストロークを意識しよう

シングルスの試合で、しっかり攻撃していくには何が必要か。

まずは、相手の浅いボールを見逃さないこと、ですね。

浅いボールをしっかり攻撃していく、だけど、同時にミスも怖いと感じるのが当たり前。

ここは、シングルスの試合の特性を活かして、リラックスして打っていきたい。

だからこそ、私が意識して欲しいのはこのポイント。

浅いボールって、色々誘惑がありますからね。

シングルスの試合では、浅いボールで攻撃していくときこそ「軌道高め」のストロークを意識しよう

1.浅いボールは、つい速く低く打ちたくなるのが人情

シングルスの試合、つい攻撃的なストロークを打つときに・・・軌道が「低め」になりませんか?

速く低いショット、こそテニスでは「良いショット」に思われがち。

でも、実際の試合だと・・・どうでしょう。

それってネットとアウトのリスク、両方が重なるように大きくなる。

浅いボールには、そんな「速く、低く打ちたい」という誘惑がいっぱい!

だからチャンスなのにミス、ミスのようだけど毎回繰り返す「あるある」なショットになっていくんですよね。

発想を変えないと、ずっと試合で浅いボールをネット、アウト、を繰り返すことになりますよ。

2.シングルスなんだから、相手の前衛はいない

これって、実はダブルスを主戦場にしている選手に多いんです。

それはなぜか。

ダブルスなら、前衛がいるケースが多いので、「ネットの高いところを通すのは、危険!」という発想、意識、癖が根強く残ってるんです。

シングルスなので、相手がベースライン近くにいれば、ネット近くで高い場所を通すのは全然怖く無い。

なのに、速く低いボールを打っていく・・・のって、無意味ですよね。

ネットの高い場所を通す、それは浅いボールを攻撃してくときも一緒です。

深さを出すには、ネットの高いところを通すのが一番。

スピン回転をしっかりかけることが出来れば、ボールは変化して相手コートに入ってくれるでしょう。

3.高い打点で打つ、ことが浅いボールでも基本中の基本

相手のボールが、浅い!

ことに気付いたら、とにかく一気に前に動く。

少しでも、1mmでも、高い打点で打つことがアナタに課せられた使命です。

打点が落ちれば落ちる程、軌道を上げるのも難しくなる。

この意識、希薄な人が本当に多いんですよね。

高い打点で打てれば、それだけでたとえ直線的な軌道になっても、軌道は高くなる。

相手に対して、威圧感のある構えも出来る。

打点の高さは、高ければ高いに越したことがない・・・くらいの意識、が大事だと思います。

4.ネット上に目標を作れば、楽に攻撃出来る

攻撃、と言うとつい相手コートを観てします。

そして、厳しいコースを狙ってミスしてしまう・・・のがシングルスでもよくあるケース。

とにかくネットの上、に狙いを定めましょう。

少しでも自分の近い位置、に目標を定めて、しっかり狙う。

そこを通せば、その先に良い場所に落ちる、というターゲットをしっかり作る。

そうすると、自然に軌道の高さは上がってくると思いますよ。

ネットミス、が多い人って、当たり前ですがストロークの軌道が低い。

だからネットの確率が高まって、自分でプレッシャーに感じて浅いボールを打っていけなくなるんですよね。

シングルスの試合、浅いボールでも軌道は高め。

ネットの上、に目標を作ってしっかりラケットを振り切っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. 2/24(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルス&ストローク レッスンイベント…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    上手いテニス選手は、相手が打つ瞬間に空きコースの確認を終えている

    しっかりチャンスを決める、攻撃をフィニッシュ出来る。それに必要…

  2. テニス ラケット

    ストローク

    ストロークでラケットを振り切るコツは、「ラケットを振り切ろう」とは思わないこと

    試合でストロークが振り切れない人。モヤモヤして、精神的にも安定…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスでは攻撃的な時ほど、ラケットスウィングは小さくなる

    テニスの試合で、どこにミスが出やすいのか。それって、実は「攻撃…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    何度でも声を大にして言いたい、試合に勝ちたければ、「ライジングでストロークを!」

    ライジングでストロークが打てないとどうなるか。深いショットが飛…

  5. テニス 準備

    ストローク

    テニスの試合でも練習でも必要な「ブロック」の技術を身に付けるポイント5つ

    スマッシュや早いサーブを返球するときに、必ず必要なのが「ブロック」する…

  6. テニス リターン

    ストローク

    「繋ぎショットをマスターせよ!」テニスの試合に必須の技術のポイントは3つ

    繋ぐショットを練習してるか?自分より強い相手と戦って、勝利を得…

特集記事

  1. テニス 大学

    日々の雑記

    根拠のある自己流は、セオリーに勝る
  2. テニス メロブ

    戦術

    テニスは試合中に選手交代が出来ない、だから必要なのは・・・?
  3. テニス ストローク

    ボレー

    相手ストロークをボレーするときは、「シンプルに同じ軌道」で返球出来ればOK
  4. ストローク

    テニスでミスを減らすということは、振り切るということ
  5. テニス ストローク

    スマッシュ

    「スマッシュは・・・地味に行こう!」実際にテニスの試合で使える技術を身に付ける
PAGE TOP