テニス 人脈

メンタル

試合で緊張する場面で、「いつも通りのプレーに戻す」具体的な方法5つ

試合の中で、「緊張して緊張して、自分のプレーが出来ない・・・」ような人。

いや、そうじゃない人なんていないと思うんですよね。

プロ選手だって、試合の大事な場面では緊張します。

でも、それをほぐす策もきっと持っている。

今回は、今まで私が選手を観て来た中で、「これは使えそうだな」と思った緊張緩和の具体策、まとめてみたいと思います。

 

試合で緊張する場面で、「いつも通りのプレーに戻す」具体的な方法5つ

 

1.大きく屈伸運動をする

緊張すると、つい下半身が堅くなってしまう。

そんなときは、大きく屈伸してみましょう。

胸を太ももにつけるようにして、2回、3回とやってみる。

目線も低く出来て、きっと足腰も軽くなるはずです。

ポイント間にやるだけで、結構緊張がほぐれると思いますよ。

 

2.出来るだけ、遠くの景色を見る

インドアでの試合だと難しいんですが・・・遠くの景色を見ると、眼球がリラックス出来て落ち着きます。

私はいつも、地元の広島の試合のときには遠くの山ばかり見てました。

まぁ、それくらい田舎だったんですが・・・でも、きっと皆さんの試合会場でも、遠くを見ることは出来るはず。

試合ってどうしても、相手や近くのボールを見る機会が多いので、眼が疲れてしまうんですよね。

遠くの景色を見る癖を付けておくと、緊張感も和らぐはずです。

 

3.パートナーに、ギュッと手を握ってもらう

これは、ダブルスで使えるテクニック。

緊張しているときに、仲間からギュッと手を握ってもらうのって、実は効果的ですよ。

「そんなの、効くの?」と思うかも知れませんが、効きます。

少なくとも、自分には仲間がいるんだと、もっと楽にプレーして良いんだと思えてくる。

一種のおまじないのようなモノですが、バカに出来ないと思います。

私は審判台の上から、こうやってパートナーの緊張を解いて励まして、勝ち上がったペアを何組も見てきました。

ぜひ、試してみて下さいね。

 

4.鼻から吸って、口からゆっくり吐いて呼吸してみる

緊張すると、汗が止まらなくなって呼吸が乱れる。

ポイント間の時間を使って、慌てずこれを実践してみて下さい。

鼻から息を大きく吸うと、しっかり脳まで酸素がいきわたるような感覚になって、リフレッシュ出来る。

緊張して疲れてくるると、口で全部の呼吸を済ませてしまいがち。

苦しくても、一回大きく鼻から吸ってみると落ち着くでしょう。

 

5.最後は笑ってみる

表情って、緊張しているとこわばっていくだけ。

それでは、良いプレーもきっと出ないでしょう。

無理にでも、笑ってみる。

口角を上げてみることで、何か精神的にも重荷が降りて良い感じにプレー出来る可能性が高くなる。

私はそう思いますよ。

壁にぶつかったときこそ、笑ってみる。

緊張出来るって、ある種自分が試されているようなモノですからね。

笑ってその壁、乗り越えていきましょうよ。

 

緊張すると、一気に疲労も押し寄せる。

テニスの試合って、本当に一瞬で雰囲気が変わるし、勝っている選手も追い付かれ出すとそのまま逆転されやすい。

緊張するのが、当たり前なんです、試合なんて。

だからこそ、自分で具体策を持っておく。

緊張する自分を認めて、少しだけ楽しむ気持ちを。

テニス選手としての壁、一緒に乗り越えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「力を出し切れていない」自分こそ、自分の実力である

    「やれば出来る子」この言葉、最近またCMや色々な場面で聞きます…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「刺激を求め続ける選手であれ」テニスの試合を勝ち抜くには、現状に満足しない向上心が不可欠

    今自分がいる環境、みなさんはどう捉えていますか?「環境は恵まれ…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    試合中の絶体絶命の場面で、笑うこと

    人は、何かの大きな壁にぶつかったときに、その人の「生き方」が分かれるよ…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    自分が何をしたいかよりも、「何を求められているか」について考えれば、まだまだテニスは強くなります

    皆さんは、「こういうテニスがしたい!」というイメージ、ありますか?…

  5. テニス 仲良し

    メンタル

    恵まれた環境が、テニス選手としての知恵や執念を無くしていく

    今、自分がテニスをしている環境は、どうなのか。そして、そこに自…

  6. テニス サーブ

    メンタル

    ほとんどの試合は、マッチポイントの前にとっくに終わってる

    テニスの試合での、大逆転。みなさん、どれくらい経験して来たでし…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    ロブレド選手に見る、参考にしたい片手バックハンドのテイクバック
  2. ストローク

    「フォアハンドストロークでエースを決めろ!」その為に意識したいポジショニングにつ…
  3. ダブルス

    「ナダルのダブルス!?」をイメージしてみると、テニスの試合で必要なものが見えてく…
  4. テニス スポーツ

    メンタル

    プレッシャーに勝つとか負けるとか、そういう発想の時点で負けている
  5. テニス メンタル

    メンタル

    No.1になる選手は、大量リードでも絶対に気を緩めたりしない
PAGE TOP