テニス ダブルス

ストローク

ストロークで前に入りながらドロップショット、を打てれば相手は基本触れない

テニスの試合で有効な、ドロップショット。

でも「打つのが怖い・・・」という方も、たくさんいますよね。

お話を聞いていると、やっぱり相手に「触られるのが怖い・・・チャンスになりそうで」という方が多い。

確かに、ドロップショットは一歩間違えると相手のチャンスボールになる。

でもそれって、どうでしょう。

「気付かれるのが早いと」そうなるだけ、じゃないですか?

ギリギリまで隠すことが出来れば、こんなに有効な攻撃的なショットは無いと思いますよ。

 

ストロークで前に入りながらドロップショット、を打てれば相手は基本触れない

 

1.まず必要なのは、深いショット

アナタ自身、シングルスでもダブルスでも、しっかり深いストロークを打てているかどうか。

ゆっくりでも良いんです。

しっかり深く入っていないと、そもそも相手は下がる必要が無い。

ベースライン上、くらいに立たれると、こちらがドロップショットを打つのは危険なんですよね。

ですが、深いショットを打っていれば、だんだんポジションは下がっていくはず。

ドロップショットを打ちたいなら、まず自分の深いショットがしっかり布石として無いと効果は薄い。

「この選手は、ストローク浅いな・・・」と思われているうちは、ドロップショットだって相手の想定内ですよ。

 

2.深いショットを、速く打つぞ!という雰囲気を出す

ただ深いショット、を続けていても効果は薄い。

どこかで、アナタ自身深くて速いボール、を打っておきたい。

そう、前に踏み込んでしっかり打てるとき、がチャンスですね。

こういうポイントで、しっかりまずは打っておく。

そして、2回目のときには・・・「同じ」構えからスッと浅くスライスを打ってみましょう。

あまり厳しいドロップショット、という感じじゃなくても良い。

浅いスライスで良い、くらいの感覚で良いと思います。

それくらい、速く深いショットを警戒して相手を下げること、に集中した方が良いでしょう。

 

3.前に踏み込むと、思わぬ特典がある

前に踏み込んでドロップショット、には思わぬ特典があります。

相手に対して「速く深いボールが来るぞ!」と思わせるのと同時に、ネットとの距離が近くなりますよね。

これって、ドロップショットを打つ上では最高のシチュエーション。

少しでも、ネットから近い方が速く相手コートに到達するし、相手にとっては時間が無い。

コートの遥か後方からドロップショットを打っても、相手が気付いて触るまで充分に時間がありますからね。

前に踏み込んで、ネットに近付くこと。

これは、実は攻撃においてテニスの基本。

時間を短く、2バウンドを奪うことだって出来るでしょう。

 

4.演技を「楽しめる」自分になろう

こういうショットは、演技力も大事。

恥ずかしがっている方は、「失敗したら、超絶カッコ悪いな・・・」と思って、なかなか出来ない。

でも、やってみると意外と楽しいですよ。

こういう相手を出し抜く、というショットを演技として楽しんで欲しい。

テニスって、ボールゲームですからね。

ゲームだから、駆け引きがあって心理戦がある。

演技はやればやるほど、上手くなっていきますからね。

 

5.演技するということは、自分を守るということ

つまりは、なるべく打つ直前まで、相手に後ろにいて欲しい・・・。

ドロップショットとバレたら、一気に相手は前にチャージして来ますからね。

これを0.1秒でも遅らせる、つまりは自分を守る、ということがアナタのミッション。

演技することで、自分を守る。

攻撃するというより、相手の攻撃力をギリギリまで削ぐ。

そのための演技、と思うと、ちょっと視点が変わって来ませんか?

 

ドロップショットはきっと、普段なかなか練習しない技術でしょう。

ストロークで打ち合っている練習、の中でいきなり打つと「何だよ!」という感じになるのかも知れません。

でも、それって実戦的な練習ですか?

相手を出し抜く、駆け引きする、のがテニスの試合でありラリーじゃないですか。

前に踏み込んだ時こそ、しっかりドロップショットを狙う。

これが、勝てるテニス選手の考え方です。

ピックアップ記事

  1. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. ストローク

    テニスの試合で、「フラットショットが強烈なストローカー」と対戦したときに効果的な作戦とは?

    試合の相手で、「強いストローカー」のイメージってどんな感じでしょうか?…

  2. ストローク

    「けっこう、広い!!」テニスコートを試合で活用する為の、自分のボールスピードは?

    テニスコートはけっこう広い。ダブルスは二人いるからシングルスよ…

  3. テニス ダブルス

    ストローク

    ドロップショットの目的を、もう一度確認しよう

    ストロークの打ち合いで、押されてしまう。その中で、まともに打…

  4. テニス ストローク
  5. ストローク

    テニスの試合で「フォアハンドストロークを振り切れない」全ての人へ、意識したい4つのポイント

    フォアハンドストロークは、試合で武器にしている人が多い。それで…

  6. ストローク

    スライスが苦手な人は、「ボールが当たる場所、解放していく」場所を作ってみよう

    スライス回転、ストロークでしっかりかかっていますか?「俺はスピ…

特集記事

  1. テニス イレギュラー

    テニス知識

    リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. テニス メンタル

    メンタル

    自分の試合を結果論でしか見れない選手は、そこまでの成長しか出来ない
  3. テニス 戦術

    メンタル

    実力はあるのに試合に勝てない人は、序盤に〇〇を見せておこう
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの試合で本当に強い前衛は、ポーチボレーの後にも全く隙が無い
  5. 戦術

    ミックスダブルスで、男性が女性を攻撃していく基本戦術について
PAGE TOP