テニス ボレー

ストローク

強く跳ね上がるサーブ、ストロークは、どうすれば上手く返せるだろう?

テニスの試合で、強い選手と対戦する。

学生や社会人の皆さんも、強い選手と言えばまず「バウンド後」のボールの勢いが違うと感じませんか?

これは、実際に対戦しないと分からない。

サーブもストロークも、重い・・・。

そう感じたら、何をどう変えていくべきでしょうか?

しっかり対策しておかないと、「勝とう」という気持ちすら持てないかも知れませんよ。

 

強く跳ね上がるサーブ、ストロークは、どうすれば上手く返せるだろう?

 

1.重たいボールに、心は折られる・・・

はい、私もそうでした・・・。

高校生くらいのとき、県内でも上位の選手と試合することが増えていったんですが、まぁボールが重い。

ハードコートでは、もう打点が間に合わない。

バウンド後に失速しないし、ラケットで当てても前に飛ぶような気がしない・・・。

技術的にも、まず心が折られて試合にならない。

勝とう!という気持ちは折られ、ストロークの重さ以上に試合の雰囲気、自分のフットワークも重くなっていく・・・のを経験したのを覚えています。

無策だと、そのまま押されて終わってしまう、ことがあるでしょう。

 

2.変えるならまず、ポジション

まず、これを変えていかないと。

リターンもストロークも、ベースライン後方に立っていてはどんどん押し込まれる。

確かに、プロ選手の試合ではすごく後方に立つ、ナダル選手のようなスタイルもあります。

でも、私たちにはその場所から粘る、攻撃を耐える技術はなかなか身に付かない、厳しい。

だから、私が提案したいのは「ポジションを上げて、インパクト勝負」です。

コートの内側に入って、コンパクトなライジングショット、バウンド後にボールを触るショットを増やす。

技術的には難しいですが、それより難しいのはバウンドに向かっていくという勇気を持つこと。

ただでさえ重たい、ボールに向かっていくなんて・・・と思うのが普通、です。

でも、向かっていかないと試合には勝てない、と思いますよ。

 

3.最高なのはネットプレー、ボレー!

極論、バウンド後のボールが嫌ならバウンドさせたくない。

ネットプレーを入れるのは大いにあり、です。

さらに、ハーフボレー、ですね。

バウンド後にすぐに返球する、低い態勢でラケット面をしっかり作れば、ボールに負けることは無い。

こうやって小さい工夫をしていくことが、折れかかる自分の心を支えてくれる。

何も行動を興さないから、不安で相手の重いボールに押されてそのままゲームセット、になるんです。

 

4.向かってくる相手は誰だって嫌なモノ

対戦相手からすると、「重いボール」を打てるのは引いた相手。

自分を恐れ、慄いてくれる選手ほど、ラケットを振り切りやすい。

つまりは重いボールって、相手であるアナタ自身が引き出しているという要素が強い、と私は思っています。

向かっていきましょうよ。

バウンドに向かっていってライジング、前に出てボレー、を入れていくだけで、相手の心にも少しだけ「引く」部分が生まれるはず。

集中力も乱れて、ストロークやサーブの重みも軽くなるでしょう。

どんなに強い選手、第1シードの選手だって、自分に向かって来られるのは嫌なモノ。

引いて怯えている相手、の方が全然やりやすいですからね。

 

アナタ自身、重いボールを打とうと日々練習していることと思います。

それと同時に、相手の重いショットをどう攻略するのか、を考えておきましょう。

練習では強い相手とはもちろんですが、実力が同じくらいなら前からサーブを打ってもらう、ストロークの球出しを強力にしてもらう・・・など、工夫が大事。

重いショットの攻略無くして、上位進出は有り得ない。

それがテニスというスポーツですからね。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    テニス初心者の方がまず意識したい、「練習で大事な意識」5つ

    テニスを始めて間もない方、は練習でも緊張しますよね。でも、しっ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で必要な「切り替え上手」になる為に、ストロークに必要な技術とは?

    スライスは得意ですか?俺は高校生の頃、バックハンドはスライスば…

  3. テニス 居場所

    ストローク

    アナタのドロップショットを、今すぐ0式に変える方法とは?

    色々記事で書いてきましたが、私が一つ、得意なショットを挙げるとすれば何…

  4. ストローク

    バックハンド狙い、を成功させたいなら…?

    とにかく、相手のバック側を狙う。これは、テニスの試合では大原…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    苦し紛れのドロップショットは、結構相手にバレバレです

    試合の中で、私は何度も「ドロップを使おう!」と書いて来ました。…

  6. テニス ロブ

    ストローク

    つなぐのが大好きな相手に、ハードヒットは禁物

    「分かっちゃいるけど・・・」だと思います。実際に試合では、打ち…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュなどの頭上のショット、「オーバーヘッド系の処理が怪しい人」の特徴を見極…
  2. ストローク

    ラリーの中で、「少しでも態勢が崩れそうになったら、中ロブを使う」ことで失点は防げ…
  3. メンタル

    アナタの部活やサークル、「チームの中でしっかり、意見を言い合える環境」があるかど…
  4. テニス シングルス

    ストローク

    ストロークを振り切れない人は、「どこかスウィングの途中で調整」しようとしている人…
  5. テニス ラケット

    スマッシュ

    スマッシュでガシャる人は、「ボールが近付いて来てから」打点を決めようとし過ぎてい…
PAGE TOP