テニス サーブ

サーブ

スピンサーブを安定させたいなら、ボールの回転の向きを斜めに変えてみよう

今回は、スピンサーブの安定感について。

私自身、高校時代にこの感覚を掴んでグッとサーブが得意になりました。

スピンサーブって、どうしてもボールを「縦に」回転をかけていくイメージじゃないですか。

でもこれ、ちょっと違うんです。

実は、回転の向きは斜めで良い。

この感覚、文章でお伝え出来るか分からないのですが・・・書いてみたいと思います。

 

スピンサーブを安定させたいなら、ボールの回転の向きを斜めに変えてみよう

 


 

1.スピンサーブの回転、実はスライスサーブに近い

これ・・・実は、私の感覚で言えばそう。

スライスサーブ、に近い感じでスピンサーブ、を打った方が安定する。

つまり、ボールを斜めくらいに回転をかける、くらいでちょうど良いんです。

縦回転をかけようとすると、どうしてもボールを「頭の後ろ」くらいでひっかけるようなイメージ無いですか?

屈強な男性なら打てるかも知れませんが、それでも厳しいはずです、この打ち方。

斜めに回転をかける、つまりは右利きの方ですと、右斜め上方向に向かって回転をかけていけば良い。

それくらいの感じで、良いと思いますよ。

 

2.スピンスライスサーブ、で良いんじゃない?

特に女性の方も、私はこれで良いと思いますよ。

純粋なスライス、スピンでなくて良い。

そもそも、その定義も曖昧ですからね。

大事なのは、試合でしっかり使える、勝てるサーブなのかどうか、ということ。

この観点で言えば、私はスピンとスライスの間、でも良いと思っています。

少しスライスを強くしてワイドに、という感じも打てますしね。

スピンを強くしたいなら、その斜めの回転を少し縦方向に変えていく。

これで良いと思いますよ。

 

3.斜めの回転だと、自然に振り切れる!

サーブで嫌なのって、「振り切れないとき」じゃないですか?

スピンスライスなら、斜めの回転で良いので、斜め上方向へのスウィングで良い。

斜め上なら、ラケットを振り抜いていきやすい。

そう思いませんか?

ただし、打点はしっかり前に確保しておく。

手のひらでボールに斜めに回転を与えていくイメージ、今その場で練習してみませんか?

 

4.セカンドサーブなら、トスを少し身体の近くに変えよう

私は30cmくらい、近くします。

セカンドサーブは、少しだけ身体の近くで打つようにする。

これだけで、だいぶ安定感が増すはずです。

スライスでもない、スピンでも無い。

でもきっと、これがスピンサーブ、なんだと思います。

 

あくまで私のコツですので、皆さんに合うかどうか分からないのですが・・・。

でも、実際には試合で使えるサーブ、なはずです。

スライスにも調整出来るし、スピンにも出来る。

ただ、安定感を増すためには、練習が必要ですね。

サーブに悩んでいる方がいれば、ぜひ試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

関連記事

  1. テニス コントロール

    サーブ

    サーブの軌道を安定した山なりにするには、「身体が伸び切る前の打点」で捕らえてみよう!

    私自身、一番苦労して今でも試行錯誤な技術・・・それは、サーブ。…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「回転系サーブを覚えよう」テニスの試合で使うにはグリップと身体の向きの調整を!

    サーブを最初に覚える時、とにかくコントロールを優先して、当てるだけのサ…

  3. テニス 走力
  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つ選手が弱気になったら、テニスの試合は絶対勝てない

    当たり前・・・とも言えるかも知れませんが、なかなか難しい問題。…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    本当にサーブが強い選手とは、1発がある選手じゃなくて「ファーストサーブが崩れない」選手

    サーブが上手い、キープ率が高い選手。は、試合でもゲームが計算し…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    フラットサーブに必要な、リストワーク4つ

    フラットサーブ、をしっかりファーストサーブで打っていくこと。こ…

特集記事

  1. ロブ

    仰け反りながらロブ、とっくに相手にバレている
  2. その他

    最近考えていることを、お伝えします
  3. テニス メンタル

    メンタル

    自分の嘘は、試合でアナタの足を引っ張り続けることになる
  4. テニス 雪

    その他

    もしアナタが「テニスで大きな失敗」をするとしたら、人生で一番若い今日という日がベ…
  5. ストローク

    「意外と難しい、高い打点のストローク」をテニスの試合で克服するために
PAGE TOP