テニス スマッシュ

戦術

「ここは動かないだろう」という場面で勝負に出ないと、試合では勝てない

「まさか、ここで動いて来るとは・・・」という場面、経験ありますか?

相手の動きが読めない、試合巧者の人はよく理解している。

アナタ自身、今すぐ試合に勝ちたいならこの意識は大事です。

「え?今?」というようなポイント、一緒に探してみませんか?

 

「ここは動かないだろう」という場面で勝負に出ないと、試合では勝てない

 

1.試合の最初のポイント、エネルギッシュにいこう!

以前にも書いたことがあると思いますが、試合の最初のポイント。

ここで私は必ず、サーブ&ボレーかリターンダッシュをします。

それは、シングルスの試合でもそう。

「いきなり・・・!?」と相手に思わせる、最初から全開で入っていくという意志を見せる。

もちろん、失敗することもありますよ。

でも相手の出鼻をくじく、精神的に負荷をかけることを優先しているので、ポイントは気にしない。

例えば、こういうポイント、アナタはいくつ持っているでしょうか?

 

2.ダブルスなら相手のセカンドサーブとか、良いポイント!

ダブルスで前衛がポーチに出るなら、あえてのセカンドサーブ、なんて最高ですね。

リターン側は、まさか緩いセカンドサーブで出てくる、なんて思っていない。

アンダーサーブからポーチ、なんてのも良いかも知れません。

要は、「普通、今出ないだろ・・・」という場面でこそ、動くこと。

だって、よく考えてみて下さいよ。

普通出ない、動かない場面、というのは自分たちが苦しい場面も多いはず。

何もしないで失点、する確率が高いポイントだと思いませんか?

 

3.相手を出し抜いたポイントは、失点の重みが違う

スコア上は同じ失点ですが、きっとその重みは違うはず。

アナタ自身、イメージしてみて下さい。

試合の序盤、様子を見ようという場面でネットに出られる。

楽に攻撃出来る場面で、カウンターでポーチを喰らう。

こういうのって、本当に嫌・・・じゃないですか?

普通に試合をしよう、と思っていては、いつまで経っても「やられる側」でしかない。

さぁ、今日からガンガン仕掛ける側、に回っていきましょう!

 

いつも思うんですけど、テニスは「いつ動いても良い」スポーツなんです。

だからこそ、アナタ自身有効なタイミングを探りたい。

強い相手、格上相手に戦うなら、心理戦で負けては試合にならないでしょう。

まだまだ、隠された「え?ここで・・・?」というポイントは、たくさんあるはずです。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. 戦術

    相手を動かすショットで、ミスをしない

    以前にITF(国際テニス連盟)が推奨するテニスの5大戦術、をご紹介し…

  2. テニス ストローク

    戦術

    初心者の方でも5分で覚えられる、テニスの試合で大切な序盤の戦い方

    テニスの試合、序盤大事。これはあっという間に時間が過ぎて、いつ…

  3. テニス コントロール

    戦術

    テニスのナイスショットは、全て組み合わせでしか完成しない

    テニスの試合でのナイスショット。それは、練習とは訳が違います。…

  4. 戦術

    突き抜けたものを見ないと、実は普通すら分からない

    「アナタのテニス観は、普通じゃないですよね」というお言葉を、よ…

  5. 戦術

    試合に勝てる人は、特別な人じゃない

    試合会場で、シード選手と対戦する。どうしても、何だか「別世界の…

  6. テニス チャンス

    戦術

    テニスの試合、競ったときに勝利を呼び寄せる20の言葉

    テニスの試合に勝ちたい。競っている試合を、何とか自分のものにし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    自然とボールは伸ばすのに、最適な方法はシンプルです
  2. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「自分の得意なパターンで攻撃していく」ために大切な4…
  3. テニス メンタル

    戦術

    後半負け始めてからギアを上げても、遅い件
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「タラレバ男、タラレバ女」にアナタはなっていませんか?
  5. テニス 居場所

    水分補給

    本気の水分補給には、トレーニングが必要
PAGE TOP