テニス ストローク

ストローク

アプローチショットのパワーアップは、軸足のキックから!

アプローチショット、相手を攻撃していく為に必要ですよね。

そのショットから前に出て、ボレーで攻撃出来れば最高・・・ですが、攻撃が弱いと相手からの反撃も喰らいやすい。

今回は、アプローチショットの下半身の使い方について。

軸足を意識して使うだけで、一気にミスは減って重たいショットになると思いますよ!

 

アプローチショットのパワーアップは、軸足のキックから!

 

1.上半身の動きだけでは、絶対に安定しない

浅いボール、相手をせっかく攻撃しようと思っているのに・・・そこで、ミス、ミス・・・。

相手からすると、何て戦いやすい相手なんだろうと思いますよね。

こういう人は、上半身だけで打とうという意識が強過ぎ。

本人は意識していなくても、毎回微妙に打ち方が違うんですよね。

変えるべきは、下半身の使い方。

ちょっと意識するだけで、全く違う「重いアプローチショット」が打てるようになりますよ。

 

2.ストロークのときの軸足、意識出来てる?

例えば、右利きの方のフォアハンド、前足重心なら前足。

少し深いボールで後ろ足重心なら後ろ足、になります。

今回は少し浅いボールを攻撃していくアプローチショット、ですから、前足が軸足になりますね。

左足で踏み込んで、打つ時にしっかりその左足でコートを蹴るようにキック!してみて下さい。

ボールに力を与えるのは、下半身でコートを蹴る力、です。

この力がボールに伝わると、すごくボールは重くなる。

女性の方でも、楽にボールが飛ばせるようになりますよ。

早く準備、テイクバックして打点に入る、そして打点が高いうちにキックしてボールを捕らえてみて下さい。

ジャンプ!するくらいの意識で良いと思いますよ。

 

3.ジャンピングショットって、実は華やかなようで基本のショット

プロ選手の試合を観ていると、結構ジャンプショットって多いですよね。

あれは、高い打点で打つ、のも大事な要素ですがそれよりもコートから力をもらうような意識があるから、ああいう感じのショットになっているんです。

これは、私たちも使える基本。

軸足でコートを蹴って、ボールに力を伝えること。

この攻撃力が身に付けば、アプローチショットはパワーアップするし安定する。

上半身だけのショット、よりも各段にレベルアップするはずです。

 

要は、サーブと同じですよね。

サーブも前足となる軸足でキック、ジャンプするからボールに力が伝わりやすい。

重たいショットは、いつも下半身から。

このことだけは、テニスの基本として覚えておいて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. ストローク

    ストロークのテイクバックは2段階、でいこう!

    ストロークのテイクバック、とにかく早く!が基本と書いて来ました。…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    「バックハンドストロークが安定しない!」人はチェックして欲しい5つのポイント

    テニスを初めてまず最初にぶつかるのが、バックハンドストロークを安定させ…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのスピン回転の基本は、早めのラケットヘッドダウンから

    良いストローク、スピン回転の基本。改めて、今回は「ラケットダウ…

  4. テニス スライス
  5. テニス ストローク

    ストローク

    打ち込みながらもシコってくる、ストローカータイプの強者はどう料理する?

    現代テニスの申し子、のような選手。しっかり粘りながらも、浅いボ…

  6. テニス 守備

    ストローク

    テニスの試合では、「自分のショットが甘くなる」ことも想定して、素早く切り替えの準備を!

    自分のチャンスで、相手を攻撃していく。テニスの試合ではよくある…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    メンタル

    自分の欲求を満たすのがテニス、だけだと必ず壁にぶち当たる
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク力で押せる人に、駆け引きは身に付きにくい
  3. テニス 緊張

    戦術

    負け試合を拾うと、経験値は倍得られるのがテニス
  4. テニス ダブルス

    練習メニュー

    男子テニス部の皆さん、「女子と練習しても、上手くならない・・・?」
  5. 戦術

    サービスゲーム、両サイドの考え方
PAGE TOP