テニス 格上相手

戦術

相手の打ちそうなボール、イメージ出来てる?

テニスって、何が面白いって・・・打って来る人みんな、2人と同じボールは無いということ。

その人それぞれ、の個性が凄く出る競技ですよね。

だからこそ、今アナタに考えて欲しいこと。

それは、相手が打って来るボールを予測する、ということなんです。

 

相手の打ちそうなボール、イメージ出来てる?

 

1.皆さんの予測は・・・コースだけ?

何となく、「このコースに飛んで来そう」という予測は出来ている方が多い。

テニスのセオリー、を理解して基本的な守備の戦術を実践すればOK、ですからね。

でも、よく考えてみて下さい。

打つ人の性格、グリップ、打点によって、コースだけじゃない部分も予測出来る。

「その人らしいボール」が、ほとんどじゃないですか。

グリグリの回転系のショットを打つ学生もいれば、スライスで凌ぐベテラン選手もいる。

もっと、その人に合わせた予測、を立てて良いと思いますよ。

 

2.ミスが少ない人は、ミスが少ない環境を作っている

例えば、スライスが得意な相手とシングルスをするとしましょう。

そういう相手では、深いボールは高く弾まない。

だから深くても低い打点が増えるし、自分からスライスを打つ機会も増える。

まずはこういう準備をして、しっかり待ちかまえる。

そしてネットプレーをガンガン入れていく。

後ろで打ち合うよりも、スライスはボレーで返球した方がミスが減る。

相手を見てこういう環境に、自分から移行していくという意識が大事でしょう。

相手が打って来るボールをイメージ出来れば、テニスは変わるはずです。

 

3.「癖球」に練習から強くなる

試合に出ると、色々なボールを打って来る人がいる。

「癖球」と呼ばれるように、癖のあるボールを打って来る相手、やる辛いですよね。

変なスピン、変なスライス、こういうボールに対応するにはどうすれば良いでしょう?

普段から、相手のショットを多く観て、多く感じること。

いつも同じような相手とばかりの、同じような練習では難しいですよね。

試合に強い人って、意外と癖のある球を打つ人が多いですかね。

 

いつも同じ仲間で打つ、打ち合うってこういう弊害がある。

考える、相手のボールを予測するということに、ふたをしてしまうんですよね。

成長していくこと、が出来ない環境に自分から埋もれていないか。

感じる力は、自分から掴みにいかないと掴めないですよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニス選手として、「スタミナを武器にしたい」と考えているのであれば、1日8ゲームマッチ4試合をイメー…

    体力なら誰にも負けない、という猛者とは、なかなか試合をしたくないもの。…

  2. 戦術

    試合結果に、先回りしよう

    試合が始まる前、組み合わせが決定している。もし対戦相手がアナタ…

  3. テニス 目

    戦術

    相手が打つ前に、「良い態勢なのかどうか?」は必ずチェック!

    相手が打つたびに、毎回ビックリ。これでは試合で、予測も何もあっ…

  4. テニス ダブルス

    戦術

    テニスの試合で、「対戦相手の得意コースを見抜く方法」を教えます

    アナタが試合をするとき、対戦相手はどんな特徴を持っているのか。…

  5. テニス スマッシュ

    戦術

    ストロークとボレー、どっちで対抗していく?という話

    テニスの試合、ラリーになったらボレーかストローク。これで、相手…

  6. テニス ダブルス

    戦術

    下がれば下がるほど、テニスは技術と体力が要る

    テニスのプレーは、後ろの方が簡単?どちらかと言えば、後衛の方が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    「君はパワーポジション、を知っているか?」テニスの基本となる姿勢を覚えよう!
  2. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合では、「ボールを追いかけて背面ショット」の技術も必ず求められる
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで試合に勝ちたいのなら、「下からボールを持ち上げる」ストロークから脱却しな…
  4. テニス スマッシュ

    戦術

    これは上級者のショット、なんて発想は逃げでしかない
  5. テニス メンタル

    ボレー

    サーブ&ボレーのファーストボレーこそ、先に面作りをして安定感をアップ
PAGE TOP