テニス 格上相手

戦術

相手の打ちそうなボール、イメージ出来てる?

テニスって、何が面白いって・・・打って来る人みんな、2人と同じボールは無いということ。

その人それぞれ、の個性が凄く出る競技ですよね。

だからこそ、今アナタに考えて欲しいこと。

それは、相手が打って来るボールを予測する、ということなんです。

 

相手の打ちそうなボール、イメージ出来てる?

 

1.皆さんの予測は・・・コースだけ?

何となく、「このコースに飛んで来そう」という予測は出来ている方が多い。

テニスのセオリー、を理解して基本的な守備の戦術を実践すればOK、ですからね。

でも、よく考えてみて下さい。

打つ人の性格、グリップ、打点によって、コースだけじゃない部分も予測出来る。

「その人らしいボール」が、ほとんどじゃないですか。

グリグリの回転系のショットを打つ学生もいれば、スライスで凌ぐベテラン選手もいる。

もっと、その人に合わせた予測、を立てて良いと思いますよ。

 

2.ミスが少ない人は、ミスが少ない環境を作っている

例えば、スライスが得意な相手とシングルスをするとしましょう。

そういう相手では、深いボールは高く弾まない。

だから深くても低い打点が増えるし、自分からスライスを打つ機会も増える。

まずはこういう準備をして、しっかり待ちかまえる。

そしてネットプレーをガンガン入れていく。

後ろで打ち合うよりも、スライスはボレーで返球した方がミスが減る。

相手を見てこういう環境に、自分から移行していくという意識が大事でしょう。

相手が打って来るボールをイメージ出来れば、テニスは変わるはずです。

 

3.「癖球」に練習から強くなる

試合に出ると、色々なボールを打って来る人がいる。

「癖球」と呼ばれるように、癖のあるボールを打って来る相手、やる辛いですよね。

変なスピン、変なスライス、こういうボールに対応するにはどうすれば良いでしょう?

普段から、相手のショットを多く観て、多く感じること。

いつも同じような相手とばかりの、同じような練習では難しいですよね。

試合に強い人って、意外と癖のある球を打つ人が多いですかね。

 

いつも同じ仲間で打つ、打ち合うってこういう弊害がある。

考える、相手のボールを予測するということに、ふたをしてしまうんですよね。

成長していくこと、が出来ない環境に自分から埋もれていないか。

感じる力は、自分から掴みにいかないと掴めないですよ。

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. 戦術

    「試合前から、相手をリードする!」観察すべきポイント5つ

    「相手をよく観察すること」の重要性は、何度も書いて来ました。じ…

  2. テニス 雨

    戦術

    テニス試合が雨で中断したときに、再開後に備える準備4つ

    これから梅雨の時期。テニスの試合会場では、必ず雨で待機・・・と…

  3. テニス ミス

    戦術

    緻密なコントロールこそ、試合では最高のプレッシャーになる

    相手にやられて、一番嫌なこと。みなさんは、何でしょうか?…

  4. 戦術

    試合をリードするから自由が生まれる、という発想を

    勝てない試合は、常に苦しい展開。どのゲームでも先行されるし、ゲ…

  5. テニス ポジショニング

    戦術

    相手を後ろに下げて「自分はコートの内側」というポイントを、試合ではたくさん作ろう

    試合の中で、ぜひ意識して欲しいポイント。ポイントが終わった時に…

  6. 戦術

    試合中に、ボーッとしてしまう…

    みなさんは、こういう経験無いでしょうか?こういうブログを書い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 攻撃

    ボレー

    浮いたボールこそ、肩を入れたボレーで入って打てば効果的!
  2. メンタル

    「宇宙人から見たら、僕らだって宇宙人だということ」は、テニスにだって言える
  3. テニス ストローク

    リターン

    速いリターンで、サーバーはリズムを崩していく
  4. 戦術

    自分がしっかり満足出来るショット、なんて1試合で3球くらい
  5. その他

    「こんな奴とはテニスの練習をしたくない!」と感じてしまう人の特徴4つ
PAGE TOP