テニス 夜

メンタル

自分自身が、「無能な選手に見られたくない」と思っているから、テニスでも一歩が踏み出せないんじゃない?

「いや、出ようと思ったんですけどね・・・」

ダブルスの試合、スクールのゲーム形式の最後のプレー、前衛で「何も出来なかった・・・」と思って悔やんでいる人は多い。

そろそろ、こういう方は真剣に自分がなぜ動けなかったのか、を考える時期でしょう。

出ようと思っている、前に、根本的な意識が潜んでいる。

ココを払拭しない限り、同じ問題はいつまでも付いて回りますよ。

 

自分自身が、「無能な選手に見られたくない」と思っているから、テニスでも一歩が踏み出せないんじゃない?

 

1.「失敗したらどうしよう・・・」と思って動けない、という失敗

何度も書いて来ましたが、「動けない人」はテニスの試合で怖く無い。

試合でも結果は出せない、強くなれない。

自分の打てる範囲にボールが来るのを待っているような受動的な選手は、失敗を怖がってポジションを変えることが出来ないんです。

これって、致命的。

どんなに技術を磨いても、戦術を覚えても試合では使えない。

「失敗したらどうしよう」と思って動けない、モジモジしていること自体が、失敗ということに気付かないとダメです。

 

2.失敗したら「無能な選手」って、誰が決めた?

周囲からこういう視線、を意識し過ぎじゃないですか?

「あの人出しゃばって、またミスしてるよ・・・」と思われると、勝手に考えている。

自分を守ろうとして、何もしないこと・・・で、何となくテニスを続けている方を、否定はしません。

ただしそれは、「試合に出たいと思っていない」人に限ります。

試合に出たい、勝ちたいと考えているなら話は別です。

失敗を繰り返して、多少周りからなんと言われようとも自分の成長を信じないと。

この大前提、皆さん再度思い出してみて下さい。

 

3.「異色の存在」はいつだって否定される

大丈夫、きっと無能なのは周りです。

アナタ自身は失敗しても、気にする必要は無いですよ。

「アイツはダメだな・・・」と言って疎外して来るのは、ある種集団の本能でもあります。

ちょっと変わった人、存在は、いつだって最初は否定されます。

でも、これも結果を出し始めると変わるんですよね。

アナタ自身、多少周りと違っても自分で考えて、行動に興して、結果を出して欲しい。

ポーチに積極的に出たり、リターンのコースを変える、練習を提案してみる。

出来ることは、たくさんあるはずですよ。

 

大それたこと、を想定する必要はありません。

周囲に影響されず、まずはしっかり自分の視点、意見を持つことです。

そしてどんどん、行動に興して失敗もしていく。

これで良い、じゃないですか。

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. メンタル

    「自分の弱さを知らない」選手は、いつまで経っても強いテニス選手にはなれない

    アナタは、自分をどんな人間だと思いますか?少し大きなテーマにな…

  2. テニス 確率

    メンタル

    「メンタルが強くなりたい?」だったら、スリルを楽しめるようになろう

    試合に強い人って、どこかで試合を本当に楽しんでいる。非日常で、…

  3. テニス 雨

    メンタル

    「マナー違反ギリギリの行為」で対戦相手を惑わそうとしても、結果的に自分たちの首を絞めるだけ

    「サーブを打とうとしたら、相手ペアの前衛がサービスエリアに入ってきて邪…

  4. メンタル

    ハッキリとした負け、でしか見えてこないものがある

    みなさんにとって、必要なもの。厳しく苦しいですが、意外とテニス…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「負け癖」が付いている選手は、何かを変えることが出来ない人

    テニスの試合、勝ったり負けたりの繰り返し。でも、不思議なことに…

  6. テニス ガット

    メンタル

    ミスが怖い、という発想が一番怖い

    試合の中で、怖いもの。それは相手でも無いし、負けた後のコーチで…

特集記事

  1. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの守備こそ、激しさが求められる
  2. ボレー

    テニスのネットプレーで、「ハイボレーで横回転をかける」ことが上級者への大事なステ…
  3. テニス知識

    「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    40-0の場面からは、3本連続ポーチで良いと思う
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスも強い選手は、相手の恐怖心が大好物
PAGE TOP