テニス ストローク

戦術

浅いボールの処理が苦手な人は、「利き腕と同じ足を前」に出しながらボールを触りにいこう

目次

相手のボールが浅い!

のに・・・攻撃に出るどころか、いつも処理に迷って失点してしまう人。

すごくもったいないですよね。

そんな皆さんに、今日はあるコツを伝授したいと思います。

 

浅いボールの処理が苦手な人は、「利き腕と同じ足を前」に出しながらボールを触りにいこう

 


 

1.浅いボールを上手く処理できない人は、最後の「足」が怪しい

皆さん、浅いボールの処理はラケットワーク、よりも大事なものがあります。

それは、フットワーク。

「前に走る脚力か!」と思った人、ちょっと違います。

大事なのは、前に走ってどういう形で足を最後、出していくのかということ。

皆さん、イメージ出来ますか?

最後に足を出す、その足はラケットを持つ側の手と同じ足、がオススメです。

 

2.右利きの人なら、右足を出しながら最後にボールを触ればOK!

右利きの方なら、右手でラケットを出して・・・そのまま、右足を出していく。

その方が、最後にコントロールしやすいし、グッと前に出る距離が違うんですよね。

踏み込むように逆の左足を出すと、腕って意外と前に伸びない。

浅いボールを追いかけて、右利きの人であれば右腕を前に出すとき、右足も一緒に大きく前に出す。

フェンシングの突き、をイメージ出来るとすごく良いでしょう。
 



 

3.ドロップショットをドロップショット、で切り返しやすい!

この形、皆さん練習してみると分かるはず。

ドロップショットを拾って、ドロップショットで切り返す、ような技が出しやすい。

浅いボールをしっかり追いかけて、反撃出来る技がアナタにも出せるはずです。

オムニコートなら、少し滑りながら足を出していくと、すごくバランス良い。

ドロップショットを処理するには、やっぱりドロップショットが便利・・・ですが相手も読んでいる。

でも、正しく足を前に出していれば、コースの変更だって出来る。

ぜひ、意識してみて下さいね。

 

言われてみれば・・・だと思います。

既に実践している人も多いでしょう。

特にやっと触れる、ような浅いボールのときには有効です。

浅いボール、ただ拾うだけじゃなくてしっかりコントロールすること。

これが勝てる選手の大事なポイントです。

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    試合の雰囲気が悪い時の、明るい兆しの見つけ方5つ

    試合の雰囲気が、重たく、暗い。そんなときに、アナタ自身に出来る…

  2. 戦術

    出来そうなことしかやらない、だから勝てない

    試合の中で、みなさんが打っていくショット。それは当然、練習を…

  3. テニス ダブルス

    戦術

    下がれば下がるほど、テニスは技術と体力が要る

    テニスのプレーは、後ろの方が簡単?どちらかと言えば、後衛の方が…

  4. 戦術

    試合中に、ボーッとしてしまう…

    みなさんは、こういう経験無いでしょうか?こういうブログを書い…

  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「リードしたら大胆に動く」ことが大前提

    テニスの試合、序盤のリードをいかに離せるのか。これって、そのま…

  6. テニス ポジショニング

    戦術

    相手を後ろに下げて「自分はコートの内側」というポイントを、試合ではたくさん作ろう

    試合の中で、ぜひ意識して欲しいポイント。ポイントが終わった時に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス 練習

    メンタル

    正統派以外を、どこかでアナタは見下してはいないだろうか?
  2. 日々の雑記

    2021年の振り返りと、今年目指すモノ
  3. 練習メニュー

    練習は何のためにやるのか、という基本
  4. ストローク

    ストロークの軸足は、「体重移動のときに変わる?」の疑問について
  5. テニス ボレー

    ストローク

    グリグリのフォアハンドストロークで押してくる相手には、シンプルな対策で準備しよう…
PAGE TOP