テニス ストローク

戦術

ストロークのパワーアップは、後ろ足の膝を寄せる体重移動から

今すぐ、ストロークをパワーアップしたい。

そんなアナタにまずオススメなのは、基本となる体重移動から。

前に踏み込む、だけじゃ甘いのがストロークの体重移動。

後ろ足の膝、から意識していきましょう!

 

ストロークのパワーアップは、後ろ足の膝を寄せる体重移動から

 


 

1.後ろ足の膝を、前足に寄せるだけ!

前足を踏み込む、それだけじゃパワーが足りない。

パワーアップのコツは、しっかり前足に体重を乗せていくこと。

後ろ足って、意外と無頓着になってはいませんか?

しっかり膝を、前足の膝に寄せていく。

意外とこれが、出来ないんですよね・・・試合で緊張した場面だと。

上半身の気を取られていると、下半身から力を伝える基本、見直していきましょう。

 

2.後ろ足は、「つま先立ち」で終わるとバランスが良い

後ろ足、寄せても最後はつま先が残る。

これが私は理想だと思っています。

つま先が離れてしまうと、ちょっと身体が回転している感じになって打点がぶれる。

つま先を残す、くらいでしっかりバランスを取ることを意識すれば、試合で使える安定感が身に付くはず。

次への反応、フットワークも良くなりますからね。

ぜひ意識してみて下さい。
 



 

3.下半身に意識を置くから、ストロークは安定する

ストロークでミスが少ない人って、ほとんど上半身は無意識。

下半身から足を動かして、それに上半身が付いて来る。

だからこそ、しっかり意識を下半身におくこと、がアナタ自身のパワーアップとコントロール改善になるはず。

下半身を意識して上半身から意識をそらす、ことが出来ればパワーと安定感の両立、が可能です。

膝を寄せて、つま先立ちで終わる「後ろ足」を意識してみて下さい。

 

両膝を近い位置で終わる、ことが出来ればパワーアップ出来る。

そう考えると、すごく楽ですよ。

ハードヒットしよう、と思っても上半身はすごく楽にしてて良い。

まずは練習の中で試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    敗退の責任の所在は、不明確

    皆さんはテニスを、誰かに教わってますか?顧問の先生、コーチ、先…

  2. テニス リターン

    戦術

    フォアハンドで一押し、相手を押し込むコツとは?

    ストロークで、あと一押ししていきたいという場面。フォアハンドで…

  3. 戦術

    チャンスボールを打ち込むのが苦手な方、意識したい5つのポイント

    今回は、久しぶりにこのテーマで。チャンスボールを打ち込む、こ…

  4. テニス メンタル

    戦術

    粘りが身上のシコラープレイヤーでも、試合の最初から最後まで粘っていては結果勝てない

    今回アンケートにお答え頂いた方の、ご自身のプレースタイルを拝見している…

  5. テニス スマッシュ

    戦術

    ストロークとボレー、どっちで対抗していく?という話

    テニスの試合、ラリーになったらボレーかストローク。これで、相手…

  6. テニス ボレー

    戦術

    イメージ通りのカウントを作っていく、ことがメンタルの安定につながる

    試合の中で、カウントが進んでいく。このカウントについて、しっか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの早い展開で使えるボレーは、「打ち終わりが高い位置で終わるボレー」に限る…
  2. スマッシュ

    決定力の無いダブルスペアが、変えるべきこと
  3. テニス 目

    戦術

    相手が打つ前に、「良い態勢なのかどうか?」は必ずチェック!
  4. テニス ドロップショット

    ボレー

    「ドロップボレーが上手く打てない・・・」人に効果的なテニスボールの軌道の作り方
  5. ストローク

    試合で体力を温存できる、「ブロック系スライス」を練習してみよう!
PAGE TOP