テニス フットワーク

メンタル

「テニスで周りに認められたい」と思えば、まず自分から自分のテニスを認めてあげよう

目次

メンタルが強い、と言われる人。

試合でも強い人は、しっかりと自分で自分のテニスを受け入れて認めることが出来ている。

逆に試合で勝てない、勝負弱い人は、どこかで「周りに認められたい・・・」という意識が強過ぎて、自分でプレッシャーをかけている。

自分を敵に回しても、良いことは無いですよ。

 

「テニスで周りに認められたい」と思えば、まず自分から自分のテニスを認めてあげよう

 


 

1.「自分のテニス、悪くないじゃん」と思って、試合に入ろう

試合は緊張する、試される場。

だからこそ、そんな場所に立つときには「自分のテニス、悪くないよ」と一声かけてあげる。

自分に声をかける、ということはテニス選手にとって大事な要素です。

だって、普段誰も褒めてくれないし、試合で負けが込んでいくと自分を否定されたようにも思えてくる。

テニス選手は特に意識しないと、自信を失う、のが自然なんです。

自分のテニスは、悪くない。

まずはこう考えることで、試合に対してポジティブなイメージで入っていけるでしょう。

 

2.「周りからどう観られているのか?」は、対戦相手以外、基本無視

つい、考えてしまいませんか?

周りの観客、に自分が「どう思われているのか」について。

私は、対戦相手には自分の印象付け、が必要だと思いますが、観客は基本無視で良いと思います。

ちょっとしたミスにため息をつかれたり、そんなこともあるでしょう。

でも、そこを気にし過ぎても仕方ない。

対戦相手の印象コントロール、に集中すればそれで良い。

観客に「自分を認めて欲しい!」とどこかで思っていると、気が付かないうちにプレーがおかしくなっていくでしょう。

 

3.「認められたい」と焦っている自分に気付くこと

私も学生を卒業して、気付きました。

当時の自分は、本当に焦っていたなと。

「認めて欲しい!結果を出すしかない!」という想いが強過ぎると、絶対にテニスに現れる。

そしてそれは、良い結果を生まない。

焦っている自分に気付く、ことがもし今の学生の皆さんに出来れば、きっともっと良いテニスが出来るはず。

自分で自分を認めること、が出来るテニス。

それって、本当に強いテニスですからね。

 

認められたい、という想いはあって当然。

むしろ、試合のやりがいってそこが大きいですからね。

周りの人が喜んでくれるから、また頑張ろうと思える。

でもその大前提、準備の段階で、アナタ自身が自分で自分を認めてあげないと。

「俺のテニス、悪く無いよな」

この一言、試合前にかけてあげて下さい、自分に。

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス 客観視

    メンタル

    テニスの試合前、「トイレに行って鏡を見て」自分の時間を作ることをオススメします

    あと少しで、自分の試合が始まる。そんなときに皆さんは、どんな過…

  2. テニス ダブルス

    メンタル

    必死でプレーした結果なのに、なんでそんなに謝るの?

    アンケートにお答え頂いた回答の中で多かったのが・・・。「試合で…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「いつでもピンチは、チャンスに変わる」テニスは不思議とそんなスポーツです

    テニスというスポーツは怖い。リードしていても、一瞬の隙が逆転の…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で「マッチポイントを獲れなかった・・・」ときに、サッと切り替える発想方法4つ

    今回は、テニスならではの難しいテーマで。私自身、何度も経験して…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「失敗が怖い」ということは、メンタルが弱いことには結びつかない

    メンタルが弱い、自分でもそう思っている人はテニス選手でも多い。…

  6. テニス ボレー

    メンタル

    すごくテニスが上手いのに、「知り合い同士の試合」に弱い人は意外と多い

    皆さんの周りにも、いませんか?草トーや市民大会、団体戦で「知り…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    スライスのストロークの返球が苦手な人は、「膝の落とす位置」が高い
  2. テニス ダブルス

    ロブ

    滞空時間の長いリターンロブは、試合の流れを変える
  3. サーブ

    今のサーブは「センター?ワイド?」が中途半端な人は・・・?
  4. テニス ボレー

    ストローク

    ロブレド選手に見る、参考にしたい片手バックハンドのテイクバック
  5. スマッシュ

    厳しいロブに対応するスマッシュは、「つなぐ意識で」しっかりスマッシュ
PAGE TOP