テニス ドロップショット

ボレー

どんなに強烈なストロークでも、ネット近くで触れば「ポトッ」と落ちて得点になるのがテニス

ボレーの醍醐味って、何でしょう。

私は、コレだと思います。

相手の強力なストロークに、ルールで対抗出来る。

いや・・・もちろん打ち返したい、ですけどね。

テニスのルールを味方につけていけば、試合に勝てる。

それがスポーツでしょう。

 

どんなに強烈なストロークでも、ネット近くで触れば「ポトッ」と落ちて得点になるのがテニス

 


 

1.強烈なストロークに、ストロークで対抗するの?

最近の学生さんは、本当にすごい、ストロークが。

もちろんラケットが進歩したのもありますけど、錦織選手の試合をYoutubeで観たり、僕らよりはるかに良い情報にたくさん接している。

ストロークも上手いし強烈、女性でも本当に伸びのあるショットを打って来る。

そんな相手に、テニスでは「ストロークで対抗しないといけない」という決まりはありません。

「打ち合ってやるぞ!」という気持ちは買いますが、それで勝てますか?ということ。

私なら、早々にネットに出ていくでしょう。

 

2.当たり損ないでもエース、になるのがボレーの醍醐味

ダブルスのポーチなんて、こういうの多いですよね。

フレームに当たって、ポトッと落ちてエース。

強烈なストロークだって、ネット近くで触れば返球出来る可能性が高い。

ストローク対ストローク、だと「良いストローク」な訳ですから、それを無効化すれば良い。

テニスにボレーというルールがあって、本当に良かった・・・と、思えるかどうかです。

当たり損ないはカッコ悪い?

残念ながら、テニスには芸術点は付かないんですよ。

 

3.強烈なストロークを打ってくる選手を、「大好物」になろう

まだまだ、相手に圧倒される方は多い。

学生でも一般でも、ベテランの方でもすぐに自分の「ストローク力」を比較したがる。

男性なら、力で対抗しようと息を巻く。

それって、愚かなことだと思います。

ストロークが得意な相手には、どんどんネットで仕掛けていく。

抜かれても、抜かれても、きっと後ろで打ち合うよりは未来がある。

たまにあえて、後ろで打ち合ってみると・・・前半の自分のネットへのチャージが効いてたりもするでしょう。

そうやって崩していく、ことに快感を覚えられれば、きっとアナタも強い選手になっているはず。

そう、ストロークが強力な選手を「大好物」と言える選手は強いのです。

 

相手にどうやったら「気持ち良く打たせないか」が大事。

これはシングルスでもダブルスでも、同じです。

ネットに近付く、ことは相手にとって非常に嫌なはず。

ストロークが強力な相手、積極的に仕掛けていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのダブルスの試合で必要な「スライスとフラットの2種類のボレー」は、ラケットヘッドの立て方で使い…

    ボレーに代表されるネットプレー、「この人上手い!」と思わせるようなプレ…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    テニスのネットプレーで必要な、「速いストロークのボールに対しては、上半身のひねりだけでブロック」する…

    ネットプレイヤーが少ない、育たないと言われて久しいですが、その原因はど…

  3. ボレー

    前に詰めて逆クロスにボレー、打てる?

    ダブルスの試合で、使えるボレー術。あまり良い打ち方としては紹…

  4. ボレー

    テニスのネットプレーでは、「相手がいる位置よりも空きスペース」を意識してラリーすることが大事です

    ネットプレー、ボレーでなかなかイメージ通りのプレーが出来ない人は、もし…

  5. ボレー

    ネットプレーって、要は相手に選択を迫る行為

    前に出てボレー、試合でなかなか使えない方も多いと思います。自分…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    「あえて、前に踏み込まない」ボレーを鍛えておくと、粘り強いネットプレーヤーになれる

    ボレーはしっかり、足を踏み込んで横向き!は、確かに基本です。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス テイクバック

    ストローク

    「相手ボールのアウトを期待」していると、一生ストロークのテイクバックは改善されま…
  2. テニス メンタル

    戦術

    飛びつきながらも、頭は冷めた感じがベスト
  3. テニス 練習

    ボレー

    なぜ、上級者のドロップボレーは触れないのか?
  4. フットワーク

    ファーストボレーが安定している人は、何を考えてる?
  5. 戦術

    ネットの近くでストローク、ベースライン近くでボレー
PAGE TOP