テニス サーブ

サーブ

ファーストサーブを、もっと回転系のサーブに変えていかない?

もし、アナタがファーストサーブを改善出来る、とすれば何を変えていけるか。

もしかすると、回転系のサーブに変えていく、ことが大事かも知れません。

学生の方でも一般の方でも、結構もったいない人が多いんですよね。

皆さんは、どうですか?

 

ファーストサーブを、もっと回転系のサーブに変えていかない?

 


 

1.完全なフラットサーブなんて、プロだって使わない

実は、プロ選手だってそうなんです。

ファーストサーブから、回転系のサーブ。

ただし、セカンドサーブよりは少し回転量が少ない。

スピード重視だけど、スライスやスピンでしっかりコースを突いていく。

こういうサーブ、皆さんの試合でも必要だと思いませんか?

ファーストサーブ、をしっかり回転をかけて入れていく。

これが試合に勝てる選手のサーブ、だと思います。

 

2.回転量を増やせば、そのまま良いセカンドサーブに

きっと、ファーストサーブでドッカン、と打つ人はセカンドが厳しい。

だって、そういう人ははっきり打ち方から変えるじゃないですか、ファーストサーブとセカンドサーブを。

これって、安定する訳が無い。

サーブが上手い選手は、ほとんど変えないで回転量だけ変える。

少しだけ、グリップと打点を変えてセカンドサーブは回転量を多めにしていく。

これだけで、かなりサーブは安定するはずです。

 

3.アナタのファーストサーブとセカンドサーブ、何を変えてますか?

今回のテーマは、ここがポイント。

回転量をしっかり与えたファーストサーブ、を覚えればそれはセカンドサーブにも活かせる。

「ファーストが入らなかったら、セカンド」くらいの感じだと、ずっとずっと、試合はしんどい。

そろそろ、考え方から脱却しないと。

フラットに近い、確率の悪いファーストサーブを打っているうちは安定しないですよ。

回転をかけて、コースを突く。

これでいきましょう!

 

スライスサーブ、結構ファーストサーブに使えますよ。

きっと、思っている以上にファーストサーブから回転量をかけると、すごく安定する。

スライスサーブでコーナーを突けば、その有効性に気付くはずです。

「それでも、俺は威力が欲しい・・・」という人は、40-0になったら打ちましょう。

そこまでは我慢、だと思いますよ、試合は。

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「サービスエースの種類、実はたくさんあるの知ってますか?」テニスの試合をよく観察すると気付くこと

    プロ選手のテニスの試合では、サーブ1本でポイントが決まるケースが多く…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「脱ダブルフォルト!」テニスの試合で悩んでいる全ての人へ

    ダブルフォルトほど悔しいミスはない。相手に何かされたのならまだ…

  3. サーブ

    相手がリターンで何を待っているのか、をサーブ側で感じ取ろう

    サーブを打つ前に、しっかり相手を見る。私は、これが大事なことだ…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    「弾むトップスピンサーブ」を打ちたい!テニスの試合で有効なサーブは意外にも・・・

    よく「トップスピンサーブのコツを教えて下さい」と言われるんだけど、そう…

  5. テニス サーブ
  6. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブ練習での的の作り方」を工夫すれば、誰でも実践的で狙う意識と成功体験を養える

    サーブ練習、チームで個人で、しっかり時間を確保出来ていますか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    リターン

    シングルスの試合で使える、「リターンで有効なコース」4つ
  2. テニス メンタル

    その他

    アナタの過去が正しかったかどうかなんて、未来と他人が決めてくれるはず
  3. サーブ

    「切れ味鋭いスライスサーブをゲットせよ」テニスの試合で相手をコート外に追い出す為…
  4. テニス ダブルス

    戦術

    「基本はこうだけど、自分はこう考える」を増やしていこう
  5. テニス ガット

    テニス知識

    学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
PAGE TOP