テニス ダブルス

ダブルス

草トー女子ダブルス大会の壁、「デッドゾーンの魔術師」への対抗策とは?

目次

学生の皆さんは、もしかしたら経験が無いかも知れない。

一般の方、ベテランの方であれば、必ず一度は対戦したことがあるはず。

女子ダブルスの戦い方は、年齢によって変わる。

そこに「なぜ?」という視点を持たない限り、いつまで経ってもアナタはこの壁を破れないでしょう。

 

草トー女子ダブルス大会の壁、「デッドゾーンの魔術師」への対抗策とは?

 


 

■「デッドゾーン」とは?

テニスで一般的に言うデッドゾーンとは、文字通り「死の場所」。

ベースラインとサービスラインの間、のことを通常は指します。

ここはストロークが一番バウンドしやすく、ボレーも出来ない、ストロークも打てない、通常「いてはいけない場所」として教えられる機会が多い。

ですが・・・実際の草トー大会、ベテラン大会などは、ここを主戦場としている選手、ダブルスペアが多い。

「なんで!?」と思った方は、成長出来るチャンスです。

 

■脚力に応じたポジショニングだから、デッドゾーン

色々作戦や考え方はあるでしょうが、基本的に、「脚力が無い」からデッドゾーンに立つ。

前に落とされる、または頭上をロブで抜かれる、この両方をケア出来るのは「デッドゾーン」しかないのです。

「雁行陣で良いじゃん」と思った方もいるでしょうが、やはり年齢を重ねていけばベースラインからネット際までダッシュしてドロップショット系をケアすることは難しい。

かといって並行陣でサービスライン前にいても、ロブの処理が厳しい。

という消去法を経て、実はデッドゾーンでのプレーに落ち着いている、という背景があるのです。

賛否両論、あるでしょうが、皆さん必死に試合に勝ちたいと考えてデッドゾーンでの戦い方を磨いている。

深いストロークはボレーで返球出来るし、ライジングも上手い。

決してキレイなテニスでは無いけど、守備力が高くて崩せない・・・で、相手の自滅を狙う。

まずその強い意志が、私たち対戦相手にとっては大きな壁となるのです。

 

■デッドゾーンプレイヤーの攻略法は・・・?

まず、しっかりラリーすること、見くびらないこと。

足元に打ちやすいからと言って、安易な攻撃は禁物です。

私がオススメな方法は、まずしっかり前のスペースを使う、ドロップショットで前に動かす。

その後に後方のスペースを使う、ダブルスであればパートナーがカバーに走る可能性もあるので、そのパートナー側を突くのも有りですね。

とにかく、3手先を考えて相手を動かす、ことを意識すること。

やはり、基本は「前」です。

前が苦手だから、デッドゾーンでのプレーを強いられているという意識は大事でしょう。

 

若い学生の皆さん、こういったベテランペアに試合で勝つのは楽じゃないです。

これからテニスを続けていくうえで、戦う機会も増えてくるでしょう。

そのときに、速いストロークや淡泊なボレー、だけでは鴨にされてしまう。

日ごろからドロップショットやロブ、スライスなど混ぜた練習をしておきましょう。

きっといつか、魔術師はアナタの前に現れます。

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. 【終了しました】 9/20(水) 女子ダブルス 土居コーチ リターンレッスン&#…
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. ダブルス

    意志は大胆な行動で、見せる

    最近YouTubeで、土居コーチの女子ダブルスレッスンの動画を更新し…

  2. テニス 戦術

    ダブルス

    並行陣の基本は深いボレー、という落とし穴に気付かないと

    ダブルスの試合、並行陣で前に出ても・・・なかなかポイントが取れない。…

  3. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「前衛がサインを出すペア」って、何を確認してるんだろう?

    ダブルスの試合で、前衛の選手がサーブを打つ選手にサインを出す。前衛…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスのストレートアタックは、そのままボレー戦に持ち込むつもりで前に踏み込もう!

    ダブルスのストレートアタック、皆さん試合で実践出来てますか?「…

  5. ダブルス

    サーブ&ボレーが上手くいかない人は、2段階のあのコツがお勧め!

    サーブ&ボレーに挑戦したいけど、難しいと感じている方へ。難しく…

  6. ダブルス

    ダブルスの試合、「ペアがコートの外へ追い出された」ときに必要な守備的なポジショニングとは?

    ペアで連携した守備ができるようになると、ダブルスは強くなるし面白い。…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの高等技術「ハーフボレー」は、膝曲げ押し出し打点前、で誰でも身につきます
  2. テニス ミス

    ダブルス

    格上相手のダブルスペアに勝つなら、「リターンにポーチで飛び込む勇気」が絶対に欠か…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    アナタにとって、「バックハンドストロークの試合の中での位置づけ」は、ハッキリして…
  4. テニス チーム

    その他

    テニスを選手として強くしてくれるのは、練習よりも「悔しい試合」
  5. フットワーク

    テニスの試合では、「攻めのスプリットステップ」を使って、自分が打ったコースへ詰め…
PAGE TOP