テニス 雨

メンタル

上達し続けるテニス選手は、永遠の初心者

なんで、この選手は成長し続けられるんだろう・・・。

そう考えてることがあるアナタが、もしかしたらアナタ自身がテニスに「慣れて」しまっているのかも知れない。

行き詰っていた時に、感じて欲しいこと。

アナタ自身がテニスを始めたころ、何をやっても新鮮だったころ。

その頃の自分、遠い昔の話ですか?

 

上達し続けるテニス選手は、「永遠の初心者」であり続けている

 


 

1.「永遠の初心者」であり続けるということ

私も毎回、偉そうなことを書いていますが、いまだに分からない。

テニスというスポーツが、奥深くてワクワクする。

でも、自分自身の成長は・・・と言えば、やっぱり鈍化しているかなと思うし、伸び悩んでいるかな、とも思う。

そんなときに、私は昔のテニスノートを読み返してみたり、テニスを始めた頃のことを思い出してみる。

これって、大事なことだと思います。

皆さんは、テニスを始めた頃の自分を思い出す光景、ありますか?

 

2.学校の校庭に白線を引いて、イレギュラーバウンドを追いかけた日々

私は中学時代、放課後の校庭にテニスコートを書くところから部活をスタート。

校庭の小さいマーク同士を、白線でつなぐところからスタート。

1人がメジャーを持って、一人が白線を引く石灰を入れたアレ、でラインを引いていく。

環境は良いとは言えませんでしたが、みんなで工夫する部活は本当に楽しかった。

普通にやって勝てない、というのは分かっていたから、変わったことをやろうと話してネットプレーを磨いていったあの時代。

初心者だったからこそ、挑戦者でいれた。

皆さんも、近しい経験は必ずあるはず。

テニスに伸び悩んだ時期、がもし今だったら、思い出して考えてみて欲しい。

「小さい変化」を成長と呼べた、あの時代、あの頃の自分を。

 

3.「自分に厳し過ぎ」になってはいませんか?

テニスを続けてくると、自分に厳しくなる。

当然、大事なことです。

でも・・・あまりに自分に厳しく接していると、小さい「成長」まで見えなくなってくる。

小さい進歩、成長が見えないと、自分で自信も生まれ辛いのがテニスでありスポーツです。

アナタ自身、ちょっと上手くいったこと、戦術として身に付いてきたことを、もっと素直に喜んで良い。

試合で使いながら、成長させていく自分を好きになる、ことも大事なこと。

永遠の初心者でいること。

これは、テニス選手としいぇ立派な才能、だと私は思いますよ。

 

自分を認めていくこと、好奇心を持ち続けること。

これは、試合の中で続けていくのは・・・難しいんです。

だって、テニスの試合って負けること、辛いことが本当に多い。

負けて終わる、のがほとんどの大会。

でも、きっとアナタ自身もっと、自分の小さい成長に目を向けて良いはず。

永遠の初心者として、一緒にテニスの旅を続けていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    メンタル

    「良いテニスとは、どんなテニスか?」について、2つの視点で考えてみる

    私が以前にテニスコーチをしていたときに、よく考えていた問題について。…

  2. メンタル

    経験値という名の、足枷

    周りと比べて、自分が優れていることは何か?これを考えて試合を…

  3. メンタル

    テニスの中に、好き嫌いを作ろう

    みなさんは、こんな意識でプレーや練習をしてませんか?「苦手な…

  4. メンタル

    代表して生きることの意義

    「代表」と聞くと、みなさんは何を想像しますか?サッカーの日本…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会で格上シード選手と戦うときに、一番の強敵は間違いなく「自分自身」です

    テニスの大会では、シード制度というものがある。テニス以外のスポ…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合とはボールを打ち合うものではなく、主張と主張をぶつけ合うもの

    テニスの試合、何が面白いのか・・・。私は技術的なこと、よりも戦…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    「すぐにでも試合で勝てるようになりたい!」人は、ストロークで回り込みフォアハンド…
  2. サーブ

    シングルスの試合でワイドにサーブで追い出した後、のボレーのコースはどこが最適?
  3. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークのラリーをしていて、「相手のボールがスライス回転しているとき」に気付け…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「満足する日」があっても良いけど、翌日まで引きずってはダメ
  5. ダブルス

    何度でも書きますが、「ストレートを抜かれる前衛」こそ使える前衛です
PAGE TOP