テニス 雨

メンタル

上達し続けるテニス選手は、永遠の初心者

なんで、この選手は成長し続けられるんだろう・・・。

そう考えてることがあるアナタが、もしかしたらアナタ自身がテニスに「慣れて」しまっているのかも知れない。

行き詰っていた時に、感じて欲しいこと。

アナタ自身がテニスを始めたころ、何をやっても新鮮だったころ。

その頃の自分、遠い昔の話ですか?

 

上達し続けるテニス選手は、「永遠の初心者」であり続けている

 


 

1.「永遠の初心者」であり続けるということ

私も毎回、偉そうなことを書いていますが、いまだに分からない。

テニスというスポーツが、奥深くてワクワクする。

でも、自分自身の成長は・・・と言えば、やっぱり鈍化しているかなと思うし、伸び悩んでいるかな、とも思う。

そんなときに、私は昔のテニスノートを読み返してみたり、テニスを始めた頃のことを思い出してみる。

これって、大事なことだと思います。

皆さんは、テニスを始めた頃の自分を思い出す光景、ありますか?

 

2.学校の校庭に白線を引いて、イレギュラーバウンドを追いかけた日々

私は中学時代、放課後の校庭にテニスコートを書くところから部活をスタート。

校庭の小さいマーク同士を、白線でつなぐところからスタート。

1人がメジャーを持って、一人が白線を引く石灰を入れたアレ、でラインを引いていく。

環境は良いとは言えませんでしたが、みんなで工夫する部活は本当に楽しかった。

普通にやって勝てない、というのは分かっていたから、変わったことをやろうと話してネットプレーを磨いていったあの時代。

初心者だったからこそ、挑戦者でいれた。

皆さんも、近しい経験は必ずあるはず。

テニスに伸び悩んだ時期、がもし今だったら、思い出して考えてみて欲しい。

「小さい変化」を成長と呼べた、あの時代、あの頃の自分を。

 

3.「自分に厳し過ぎ」になってはいませんか?

テニスを続けてくると、自分に厳しくなる。

当然、大事なことです。

でも・・・あまりに自分に厳しく接していると、小さい「成長」まで見えなくなってくる。

小さい進歩、成長が見えないと、自分で自信も生まれ辛いのがテニスでありスポーツです。

アナタ自身、ちょっと上手くいったこと、戦術として身に付いてきたことを、もっと素直に喜んで良い。

試合で使いながら、成長させていく自分を好きになる、ことも大事なこと。

永遠の初心者でいること。

これは、テニス選手としいぇ立派な才能、だと私は思いますよ。

 

自分を認めていくこと、好奇心を持ち続けること。

これは、試合の中で続けていくのは・・・難しいんです。

だって、テニスの試合って負けること、辛いことが本当に多い。

負けて終わる、のがほとんどの大会。

でも、きっとアナタ自身もっと、自分の小さい成長に目を向けて良いはず。

永遠の初心者として、一緒にテニスの旅を続けていきましょう!

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…

関連記事

  1. テニス チャンス

    メンタル

    マッチポイントを通過しないで、勝利することは出来ない

    テニスの試合に勝ちたい、と考えているみなさん。であれば、この問…

  2. メンタル

    「やられた」と思うのが、早過ぎる

    試合を観ていて、粘り強い人は何が違うのか。そもそも、「諦めが…

  3. テニス 予測

    メンタル

    「今日を変えないと、明日は変わらない」ことに気付いた人から、テニスも強くなる

    月曜日から学校、会社。木曜日はテニススクールに行って、土日はど…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    自分で自分を「センスがある」と思っている人に、テニスを教えるのは難しい

    テニスは突き詰めたところで遊びですし、好きにやれば良いと思います。…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合、「失点か得点」の2種類しかないという事実

    テニスの試合、そして練習。意識を高く持って継続出来る選手は、練…

  6. テニス サーブ

    メンタル

    テニスの経験を積んでいけば、「試合を諦めること」が癖になっていく

    試合の経験を積んでいくことは、テニス選手にとって大事なこと。で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 環境

    ダブルス

    「ダブルスを極めたい」ならぜひチェックしておきたい、テニスのベストマッチ動画5選…
  2. テニス 観察眼

    その他

    テニスにおいて、「ボールをよく見て!」と言われるけど、実際どれくらい見れば良いの…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    上達が早いテニス選手は、「自分自身の失敗から、決して逃げない」から強くなる
  4. テニス コントロール

    ストローク

    ドロップショットは、相手の戻る逆を突くから効果が増す
  5. テニス 気付き

    練習メニュー

    練習中のボールの拾い方一つでも、「ラケットワークの練習になる」ことを忘れない
PAGE TOP